とっても簡単!自家製のタバスコを作ってみました!! | 日々つれづれ・・

とっても簡単!自家製のタバスコを作ってみました!!

昨日も少し書きましたが、タバスコを作ってみたんですよ!!!

 

タバスコって作れるんですね。

考えたこともありませんでした。

 

しかし、タバスコって唐辛子とお酢と塩だけで作ることができるので、そう考えるとハードル低いですよね。

しかも一度作ると1年とか2年とか日持ちするとか?

寝かせるほうが美味しいなんて話も・・。

(この辺はいろんな考え方があるみたいですが。)

 

こういう長期保存ができる旬の食材を使った調味料大好き、笑。

そんなわけで作ってみましたよ。

 

 

青唐辛子でも赤唐辛子でもどちらでもできますが(一般的には赤唐辛子かもしれませんね。)、私は余っていた青唐辛子を使い切りたかったので、青唐辛子で作りました。

 

無農薬の青唐辛子、これで100円もしないと思います。

 

無農薬の青唐辛子は、わりと安くで売っているし、しかも手に入りやすいんですよね。

(私がこういう旬の野菜とか無農薬野菜とか、アンテナ張って見ているからもあるとは思いますが、青唐辛子の無農薬はわりと見かける機会が多い。)

 

唐辛子は素手で扱うと手がヒリヒリ大変なことになるので、手袋はめて唐辛子を触った手では顔を触れないように気をつけながら作業をします。

 

 

↑私はこれ使っています。

 

しっかり洗って、しっかり水分ふきとって、半分に切って、種とって、青唐辛子の下処理はこれで完成。

 

今回はにんにく入りと、にんにくなしの2種類を作ってみました。

 

【シンプルなタバスコ】

・青唐辛子(ヘタも種もとって) 32g

・りんご酢 50ml

・塩 小さじ1/2

 

【にんにく入りタバスコ】

・青唐辛子 32g

・りんご酢 50ml

・塩 小さじ1/2

・にんにく ひとかけ(↓写真くらい)

 

 

あとは、りんご酢以外のものをフードプロセッサーで混ぜて、りんご酢加えて(煮沸消毒をした)瓶に入れるだけ。

 

 

簡単~爆  笑

 

 

 

今回使ったりんご酢はこれ。

 

 

 

塩はこれです。

 

ちなみにタバスコ作る時に、いろいろ検索したのですが、配合がどれも全然違っていて、目安みたいなものがあまりなく?

青唐辛子よりもお酢が多いレシピもあれば、お酢が少ないレシピもあれば、にんにく入るレシピもあれば、入らないレシピもあれば・・。

しかも、作ったタバスコは2週間は寝かせるとか、半年は寝かせるとか、すぐ食べてもオッケーとか色んな意見があって・・。

 

結局は作ってみなきゃわからない感じだったので、今回はこんな感じのレシピで、あとは翌日から味見しながら様子見るって感じでいこうかと。

失敗したらその時にまた考えます、笑。

 

でも、タバスコ作りちょっと面白いので(笑)、他の作り方も試してみたいな~。

 

 

作ってまだ1週間くらいの段階ですが、実際食べてみたら味はちゃんとタバスコおねがい

美味しい、すごーい!!

 

ただ、辛みが全然足りない^^;

 

あくまで私好みの話ですが、もっと辛みが欲しい。

(使った青唐辛子の品種や状態にもよるかもしれませんが。)

 

そんなわけで、次作る時は青唐辛子もっと多い配合でいこうかな~。

お酢ももう少し減らしても良いかも・・。

あと、にんにくはどちらでも良いかな。

今の段階では、入っているのも美味しいし、入っていなくても美味しいし。

 

ただ、こういう長期保存のできる調味料って、寝かせると熟成されて美味しさに変化が出ることも多いので、その辺は様子を見ながらってことで。

とりあえず作って1週間くらいの段階では、こういう感想になりました。

 

次は、青唐辛子多いバージョンで作ってみたいです。

あと、赤唐辛子でも作ってみたい爆  笑

 

いや~また瓶が足りなくなりそう、笑。

(冷蔵庫の中瓶だらけw)

ダメだ、調味料作るの楽しい爆  笑

 

 

そんなこんなで自家製タバスコのレポでした。

ピザも買ってこなきゃ、笑。

グラタンも作りたいニヤリ

 

ではでは~。

 

【ゼンブブレッド】9食 定期オトク便スタートセット

 

 

豆の粉からできたグルテンフリーの糖質オフパン!

乳製品、バター、卵不使用で無添加。

そして美味しい^^

 

【ゼンブブレッド】9食 お試しセット

 

1人1回限り送料無料981円でお試しできます!!!

 

 

【ゼンブブレッド】9食 定期オトク便スタートセット