葉が硬い大葉をどうやって使うか悩む | 日々つれづれ・・

葉が硬い大葉をどうやって使うか悩む

 

放置しすぎた大葉がえらいことになっているんですよ^^;

とても葉が硬くなっているんです。

ついでに葉も小さい。

 

放置しすぎた私のせいですねあせる

反省しかありません。

 

夏に大葉でジェノベーゼを作った時に、(葉が硬くて)すでにちょっと口の中に大葉が残る感じがあったので、さらに硬くなった今、ジェノベーゼは厳しいかなと。

 

なので、加熱レシピで何か良いのないかな~と探してみたら、硬い大葉には大葉味噌が美味しいとのこと!

で、試しに作ってみたら、味は美味しいですがやっぱり口の中に葉の硬さが残りますあせる

 

 

(味はすごく美味しいからこそ、惜しい感がすごい。)

 

みじん切りにした大葉をごま油で炒めて、味噌・酒・みりん・砂糖などを加えて仕上げたのですが、軽く炒める程度ではダメですね。

煮込む?茹でる?くらいしないと・・。

 

もしくは、ミキサーでペーストにしてさらに裏ごしするとか?

とにかく口の中に葉が残らないレシピを見つけたいです、笑。

 

残りの大葉どうしような・・。

大葉味噌は、味自体は気に入ったのでリベンジしたい。(事前に大葉を茹でて柔らかくしてから使ってみようかな。)

 

そして、来年はもうちょっとちゃんと育てよう^^;

 

 

バジルのほうは、大葉に比べてまだそれなりに育ってはいるので、引き続きどんどん収穫してジェノベーゼ作っていきたい。

 

大葉もバジルもそろそろ終わりの季節なので、悔いがないように(笑)しっかり使い切っていきたいです^^

 

 

あと、こちらは最近飲んでいるトマトジュース!!

 

PR

 

濃縮還元ではなく、北海道産のトマト100%のストレートジュースです。

 

 

濃くて美味しいんです^^

 

トマトジュースも家にあると、野菜不足の日にグビッと飲めて・・。

生姜もそうですが、こういうパッと使える栄養みたいなものを、家に色々常備しておきたいんです。

 

何だかんだ野菜全然食べていない日や、栄養偏っているな~なんて日が私はとても多いので・・。

 

栄養栄養って言っているわりに、栄養バランスが整った食事ができていないのが自分でとてもよくわかっているので、だから栄養が取りたいんです、笑。

 

 

そして、こちらは先日の晩酌。

久しぶりに揚げ出し(風)豆腐を作りました^^

 

水切りしたお豆腐に片栗粉をまぶして、ちょっと多めの油で全面焼いて、麺つゆ入れて煮込んでとろみがつけば完成~ってやつ。

揚げていないので一般的な揚げ出し豆腐に比べてあっさり。

でも、揚げ出し豆腐を食べた満足感はあります!!!

 

生姜麹も入れて生姜風味にしましたニヤリ

 

 

 

今、生姜のバリエーションが色々ありすぎて、どの生姜を使うか迷う、笑。

 

 

奥は買ってきたするめのキムチ、笑。

 

 

この後は↑鰻めしを食べて、ビールもおかわりして、野菜ほぼゼロな晩酌でしたが、とっても美味しく頂きました。

(こういう日の翌日は朝イチでベジパワープラス飲みます、笑。)

 

ではでは今日はこんな感じで~。

 

 

エトヴォス ミネラルファンデーション パーフェクトキット

 

リニューアルされたエトヴォスのブラシ付きキット!

ブラシ現品、ベスコスの化粧下地、コンシーラーまで試せて1980円!!

 

エトヴォス パーフェクトキット