
正金醤油 八方だし 1000ml × 2本
楽天市場
${EVENT_LABEL_01_TEXT}
3種類の麹を仕込みました。
手前は↑いつもの八方だしを使った八方だし麹。
八方だしの麹は初めて作ったのですが、久々に自分の中で失敗と言うか(汗)、好みではない味に仕上がりました
*あくまで私の好みのお話です!
この八方だし、何度もリピートしていて味もすごく好きなのですが、麹と合わせるとダメですね^^;
ってのも、米麹って発酵させるとちょっと甘さが出るんですよ。
この八方だしのあまり甘くないところが好きだったのに、麹を入れたことによって甘みが出て私の好みとは離れてしまった・・。
甘くないとは言え麺つゆなので、お砂糖も入っているし普通のお醤油よりは甘いので、それが発酵でより甘さが際立ってしまったって感じかな。
私は甘い麺つゆがあまり得意ではないので、この組み合わせはちょっと失敗でした。
(甘い麺つゆが好きな人なら美味しいと思います。)
納豆に、温泉卵(自家製)と、しらすと、ネギと、八方だし麹を入れて・・。
やっぱり好みではなかった^^;
(もちろん全部食べましたよ!)
この八方だしは、私好みの目線だけで言うと、発酵させずにそのまま使うのが正解でしたね。
この八方だし麹は、普通のお醤油と合わせながら(とにかく甘さを抑えたいw)使っています。
そしてこれは発酵前の写真ですが、宗田節の醤油で作ったしょうゆ麹と塩麹です。
↑宗田節のだし醤油はこれ。
この宗田節のだし醤油で作る醤油麹はめっちゃ美味しいんですよ
こっちは大好き!笑。
これはモロヘイヤのお浸しですね。
茹でて刻んだモロヘイヤに、宗田節しょうゆ麹と、ゴマたっぷりと、本枯節をかけていただきました。
キムチも添えて発酵×発酵!
最高!!!
↑本枯節はこれ。
大活躍です^^
あと、この日のメインはこちら。
白菜、キャベツ、大根、ソーセージ、塩麹で下味をつけた鶏むね肉を蒸した蒸篭蒸し。
モリモリ、笑。
フタ浮いてる、笑。
パサパサしがちな鶏むね肉も、塩麹に漬けるとしっとり柔らかく美味しい。
しかも麹は、お肉のたんぱく質を分解して消化もしやすくなるので良いことづくし。
代謝が悪くなる年代だからこそ、麹の力は見逃せません^^
この辺の話は↑過去記事でも書いています。
これはまだ別の日。
キャベツ+きのこ+鶏むね肉の塩麹漬けです。
やっぱり美味しい^^
使った鶏むね肉はこちら。
PR
どどんと届いたふるさと納税のお肉です。
鶏もも肉5パックと鶏むね肉5パックの計10パック!!
小分けされていて、最初から食べやすいサイズにカットされているから、ものすごく調理に使いやすいんですよ。
鶏もも肉、鶏むね肉の組み合わせは自由~。
今回だけの注文はもちろん、3回・6回・12回の定期便の選択もできるんですよ。
さらには、いつ発送して欲しいかの発送月も選べるので、かなり使い勝手の良いふるさと納税かなと思います。
これはまた別の日の晩酌ですが、この鶏もも肉を使って、晩酌の流儀で紹介されていたディアボラ風チキンを作ってみました。
(私は目分量で作ったのでレシピのまんまではありませんが。)
↑レシピはこれ。
でも、めっちゃくちゃ美味しかったです
これ、かなり気に入ったので定番メニューにしたいな。
付け合わせはモリモリサラダ。
(ベビーリーフ、ブロッコリースプラウト、ソーセージ、タコをオリーブオイルと塩こしょうで。)
以上~。
最近作った麹調味料や晩酌や、そんな記録でした。
ではでは今日はこんな感じで終わりまーす。