夏野菜で晩酌! | 日々つれづれ・・

夏野菜で晩酌!

 

先日の晩酌。

とうもろこしに枝豆にトマト・・。

 

夏ですね~笑。

 

全部、八百屋さんで買ってきたものです。

 

私がよく行く八百屋さんは、夏になると沢山のとうもろこしが並ぶのですが、お店の方が人が良いと言うか何と言うか・・。

 

私は美味しいとうもろこしの選び方なんてよくわからないので、並んでいるとうもろこしをテキトーに選んで買うのですが、お会計の時に必ずお店の方がチェックをしてくれて、「うーんこれはあんまり良くないかな。」とか、「このとうもろこしは味が薄そうだな。」なんて言って、美味しいとうもろこしを選びなおしてくれて、「こっちのほうが美味しいから。」と、美味しい方を買わせてくれるんですよ。

 

しかも、今回は私が選んだその状態がよくないとうもろこしは、「それは食べて。」とサービスでくれたんですえーん

 

こういうことは全然珍しいことではなく、「これ傷んでるから安くしておくね。」とか、「そろそろお店閉めるから〇〇円で良いから全部持って行って!」とか、そんなやり取りが日常茶飯事。

 

スーパーではありえないですよね。

 

 

そんな八百屋さんで買ってきたとうもろこしですよ。

 

1本は甘くて美味しいとうもろこし、もう1本はサービスで頂いた味が薄いとうもろこし。

粒の揃い方も全然違ったので、なるほど・・と。

(調理前のとうもろこし撮っておけば良かったあせる

 

どちらもまとめて蒸して、食べやすいサイズにカットして、美味しいほうはそのままがぶり、味が薄いほうは蒸した後に軽く焼いて醤油とみりんで絡めて醤油焼きにしてみました。

 

そのまま食べるのも美味しいですが、醤油焼き好きなんですよね。

 

この時は思いつきだったのでけっこう雑に作りましたが、次はとうもろこしを網で焼いて、ハケ(スプーン)で少しずつ醤油ダレを塗りながら、もう少し丁寧に作るつもり。

 

PR

 

醤油焼きに使ったお醤油はこれ。

 

 

もう何本もリピートしている足立醸造さんの国産有機醤油。

 

本当に美味しいんですよおねがい

手間暇かけて、時間をかけて、昔ながらの製法で、木桶で作られた天然醸造のお醤油ってこんなに美味しいんだ~って、感動したお醤油の1つです。

 

 

そして、枝豆も安かったので買ってきました。

 

枝豆の両端をカットして、お塩でもみ込んで(これは普通のお塩)、多めのお塩を入れたお湯で茹でたあと、さらにろく助の塩をふりかけて食べるのが好き。

 

 

枝豆とろく助の塩もよく合うのですよ♡

 

 

ふふふニヤリ

 

奥のトマトは、ベランダのバジルがモリモリ育ってきたので、試しに作ったバジルペーストをのっけて、オリーブオイルと塩こしょうで味付けしただけです。

 

バジルペーストは、冷凍にしておいたものを凍ったままパキパキ割ってのっけただけなので、よく見るとまだ溶けていませんが・・笑。

 

 

ゴールデンウィーク開けに種を蒔いたバジルが、こんな感じで育ってきました^^

 

 

芽が出始めた時↑はちょこちょこ虫食いがあったので、虫食い部分を切ったり間引きしたりしたのですが、それ以来あまり虫がつく感じもなく、今のところ大丈夫そうかな。

 

このまま元気に育ちますように・・。

 

 

ではでは今日はこの辺で終わります。

 

 

豆の粉からできたグルテンフリーの糖質オフパン!

乳製品、バター、卵不使用で無添加。

そして美味しい^^

 

【ゼンブブレッド】9食 お試しセット

 

1人1回限り送料無料981円でお試しできます!!!

 

 

【ゼンブブレッド】9食 定期オトク便スタートセット