
作り置きおかずいろいろ
先日、実家に持っていった作り置きのおかずです。
年末とほとんど同じですね、笑。
今年に入ってからも何度か実家には帰っているし、そのたびに何かしら食べ物を作って持って行っているので特に年末ぶりってことでもないのですが、いつもは当日にバタバタ準備をすることが多いので、写真を撮っている余裕もなく。
今回は久々に前日に作ったので写真を撮ってみました^^
母が体を壊してから父が家のことをしているので、実家に帰る時くらいは何か父の食べたいもの持っていこうと食べたいもののリクエストを聞くのですが、今回まさかの粕汁をリクエストされ・・。
(しかも最初に言われたw)
大好物なのは知っていますが、さすがに真夏に粕汁をリクエストされるとは思っていませんでした、笑。
そんなわけで真夏の粕汁、笑。
私も今年は季節に関係なく粕汁を食べようと思っていたので酒粕は買ってあったのですが、さすがにこの猛暑に粕汁を食べたいと思うことがあまりなく(笑)、久しぶりに作りましたよ。
具は、大根、人参、干し椎茸、油揚げ、こんにゃく、鮭です。
いつもな感じですね。
鮭はスーパーに行ったら秋鮭が売っていたので、そちらを入れました^^
天然のアスタキサンチン
味付けは、出汁、自家製味噌、酒粕、淡口醤油です。
しかし、父は偏食な人なので(と言うか同じものしか食べない)、栄養を入れ込めそうなものを食べたいって言われるのは私的には嬉しいことかもしれません。
とりあえず栄養を入れられるから、笑。
寒い時期は自分でも粕汁を作っていたみたいですが、こんなに具も入れないし、溶けやすいからって液体に加工された粕汁の素を使っていたので、そこに酒粕の栄養って考えると、正直うーーーんではあるんですよね。
でも、今の父にとって楽に作れることはすごく大事なことだし、それが好きなものならなおさらなので、素を使うことをどうこう言いたいってことではなく、私が作るときくらいは栄養があるものを持っていきたいなって思っているのです^^
筑前煮も父の好物です。
とりあえず粕汁と筑前煮持っていけば喜ぶ、笑。
鶏肉は出汁醤油麹で漬け込んでおいて、人参、れんこん、こんにゃくなどと一緒に炊きました。
(椎茸忘れた)
切り干し大根には油揚げと干し椎茸を入れて・・。
人参も入れるつもりだったのですが、粕汁と筑前煮に全部使ってしまって、茶色い仕上がりになりました^^;
あと、使ったのが無農薬の切り干し大根なのですが、もともとの切り干し大根の色がけっこう茶色くて、それで仕上がりもこんな感じが色が濃く・・。
見た目ほど味は濃くないです。
左はモロヘイヤを茹でて切っただけのもの。
味がついているおひたしがあまり好きではない人なので、茹でただけのものを持っていきました。
(自分でかつおぶしと醤油かけて食べるのが好きみたい。)
そして黄色いのはとうもろこしのスープですよ。
こういう変わったもの?(変わってはないけどw)は父は食べないので、こちらは母用です。
今年何回か作ったとうもろこしのスープ。
これが最後かな~。
もう1回くらい作れるかな~。
今回はとうもろこし4本分!
たーーっぷりと作りました^^
とうもろこしの粒はバターとちょこっと塩を加えてしっかり炒める。
お水とオーツミルクを入れる。
芯を入れる。
内側の皮も入れる。
フタしめてしばらく煮込む!!!
あとはフタしめて一晩寝かせて香りを移し、芯や皮は取り出し、玉ねぎ麹入れてミキサーにかけて裏ごししてしっかり冷やせば完成~。
粗挽き胡椒と塩をちょっとかけると甘みが引き立って美味しい^^
あと、こちらは私が作ったお味噌のおすそ分け。
姉も欲しいとのことで、姉の分も持っていきました。
そんなわけでドドン!
久しぶりに撮った実家に持って行った作り置きおかずでした^^
作った日の私の夜の晩酌はこちら。
奥の真ん中は枝豆。(皮があんまり綺麗ではなかったので、茹でた後に先にまとめてむきました。)
奥右のモロヘイヤは、麺つゆとたっぷりの黒すりごまと削り粉としらすをトッピングしたものです。
以上かな。
ではでは今日はこんな感じで~。
↑ふるさと納税は今年は早めがおススメです。
久しぶりにタカミスキンピールのキャンペーン来ましたよ!!!!!
角質ケアで人気のタカミスキンピール!
普段はタカミスキンピール1本だけのお試しセットですが、今なら1枚930円のシートマスクがもれなくプレゼントです^^
このセットで何と1000円!!(もちろん送料無料です。)
一度は使っていただきたいシートマスクとのセット使いです♡
まだ試したことがない人はこの機会に是非・・。
おそらく今の季節は需要が高いと思うので、気になる方はお早めに・・。
数量限定なのでどうぞお見逃しなく。