今年も"だし"はじめました!
私の夏の定番メニュー!
山形だし。今年もはじめました^^
もう20年くらい?毎年作っているかも・・。
切った野菜に麺つゆ(出汁醤油)つけるだけの山形だし。
このブログでも何度か紹介していますね
ご飯の上にのっけても美味しいし、そのままおつまみにもなるし、冷ややっこやそうめんの薬味(トッピング)に使っても美味しい。
とにかく使い勝手が抜群なんですよ。
しかもお野菜も沢山取れて栄養も満点。
大好きなメニューです。
スーパーなどで売っている市販の山形だしも何度か買ったことがありますが、自分で作ったほうが圧倒的に私は美味しい。
そもそもそんなにコツがいらない?シンプルな作り方なので、好きな麺つゆ使って切り方とか薬味の量とか自分好みに調整できたほうが美味しく感じるのかもしれません。
なので基本的には自分で作っています。
作り方はいろいろあるそうですが、私はナス、きゅうり、白ネギ、茗荷、大葉の5種類が定番。
みじん切りした5種類の野菜に、半分つかるくらいの麺つゆを入れて1日くらい寝かせれば完成です。(野菜の水分が出てくるので、麺つゆの濃度にもよりますが半分つかるくらいで充分です。)
今回は↑この八方だしにしました。
気に入っている八方だしです。
野菜に関しては、どれか一つでもないと物足りなく感じるので、作る時は必ずこの5種類全部入れます。
本来なら、ここにネバネバ系を入れるみたいですね。
かごめ昆布とか納豆昆布とかオクラとか?
私は初めて作った時からこの5種類のみで作っているので、これで定着しちゃったと言うか・・。
なので、もしかしてネバネバ系入れるのが当たり前の人達にとっては、これじゃない!って感じかもしれませんね^^;
まぁ、(私が)美味しければいいのです、笑。
あとは、私はちょっと大きさが残っているくらいの野菜のが好きなので、めちゃくちゃ細かくは切らない。
茗荷と大葉はけっこう多め!(ここ大事!)
これが私好みの山形だしです^^
これを熱々ご飯にのっけて食べると美味しいんですよ。
だしだけをのっけて食べるもヨシ!
シラスをのっけてもヨシ!!
実山椒のせても美味しいんですよ。
この前作ったやつ^^
あとは食べながら、足りなくなったらだし追加したり、追いしらすしたり・・。
海苔巻いて食べても美味しい。
ご飯にも麺にも合う、冷ややっこの上にのせておつまみにもなる、それでいて油も使わない(*)、そういう野菜の作り置きってそんなに多くはないので、切るのだけはちょっと大変ですが、それさえ終わらせれば簡単に1食にも1品にもなるので、便利以外の何物でもない!!
本当に良いメニューだな~って思います^^
*油自体は避けていませんが、作り置きの油は酸化の原因にもなるので・・。
油は調理して食べるまでの時間が長ければ長いほど酸化がすすむので、油を使わないもののほうが作り置きには向くし、直前に使えるなら直前に油は使いたい。
正直、普段そこまで気にしていませんが、知識として良いか悪いかは知っておいたほうが私はやりやすいので、頭には入れています。
やるかやらないかはまた別の話ですがw
油で調理した作り置き、私も普通にやってます、笑。
そんなわけで、6月から9月くらいにかけて本当によく作る夏の定番メニューのお話でした。
今年もいっぱい作っていっぱい食べていこう
以上かな。
ではでは今日はこんな感じで~。
HABAのスクワランオイルから、この時期だけのラベンダースクワランオイルが数量限定で販売されましたよ
ラベンダーの発売をずっと待ってました!!!!!
紫外線やエアコンの乾燥などの外的刺激からも肌を守ってくれるスクワランオイル。
この時期だけの数量限定ラベンダーはめちゃくちゃ良い香りなので、是非一度試してみてください。
ただいまローションとハンカチもプレゼント中です。