
すだちが美味しいすき焼きと、夜中の散財記録
松阪牛 すき焼き【おまかせ3種盛り】をいただきました^^
きゃーっ!
テンション上がりますね
こちらはソムリエさんが選ぶ松阪牛すき焼き肉のおまかせ3種盛りってやつで、プロがその日にとれる新鮮で食べ比べに美味しいものを詰合せた松阪牛のすき焼き肉になります。
三筋、内もも、くり、内もも、外もも、かいのみ、ランプ、らむしん、まるしん、はねした、みすじ、いちぼ、ひうち、サーロイン、リブロース、ヒレ ハラミ 三角 フランク とうがらし シキンボウなどから厳選されて3種類入っているんですって。
ふふふふ
もちろん、さっそくすき焼きにしましたよ♡
ふふふふふふふふ
今回実は、ドラマ「晩酌の流儀」で紹介されていたトマトすき焼きにするつもりだったのですが、トマトがなかなか高くて断念^^;
でも、すだちは真似してみました♡
材料は、松坂牛と豆腐とエリンギと干し椎茸と糸こんにゃくと春菊。
晩酌の流儀では、全部の材料を最初から入れて煮込む感じでしたが、私は春菊はあまり煮込みたくないので、春菊のみあと入れで・・。
春菊は、さっと火が通したらすぐに食べるくらいが好きです。(茎が太くなければ加熱は数秒くらいで良い。)
あと、牛脂もついていたので、最初に軽く牛肉焼いてから・・ってな、作り方はあくまで私のいつものすき焼きの作り方です^^
(結局、晩酌の流儀から真似したのは、何となくの材料の雰囲気とすだちのみ、笑。)
でも、すき焼きにすだちって私は初めてだったのですが、これがさっぱりと美味しいんですよ。
すき焼きに生卵って定番で私も基本的にこの食べ方が好きなのですが、生卵ばっかりだと正直飽きるので、しゃぶしゃぶの時の2種類のタレ感覚で、生卵とすだちを絞るバージョンの2種だれ?すごく気に入りました!!
この食べ方、私も定番になりそう^^
あと、この日はグラスも冷やして晩酌の流儀風に、笑。
すき焼きにビール最高ですね♡
そして、お肉も本当美味しい~。
私のは、赤身と軽い霜降りが両方入っていたので、すき焼きでもしっかり味の変化があって、いろんな味変を楽しめた感じ^^
ちなみに、翌日は余った牛肉を使ってスンドゥブっぽいものを作りました!!
これも、晩酌の流儀のちょっと影響かな、笑。
(作り方も材料も全然違いますが・・。)
私の具は、牛肉、あさり、豆腐、キムチ、エリンギ、舞茸で・・。
味付けは、キムチとキムチのタレとあさりの出汁と中華出汁ちょこっとと、あとは醤油麹入れたりごま油足したり、家にあるもの色々入れてそれっぽい感じにしました。
けっこうしっかり味のスープにしましたが、お肉が負けてないのがすごい。
味が濃いって表現が正しいかはわかりませんが、めっちゃ牛肉勝ってました、笑。
あさりが完全に負けていた・・笑。(この牛肉は正直、スンドゥブに入れたのはもったいなかったかもしれませんねw)
でもお味は美味しかったです♡
以上~!
美味しい松坂牛を使っての、すき焼き&スンドゥブご飯でした♡
すき焼きにすだちは本当に美味しいので、興味がある方はぜひ。
→【クーポンで30%OFF】 松阪牛 すき焼き【おまかせ3種盛り】
期間限定で30%OFFクーポン出てるみたいです!
あと、美活ブログも更新しましたのでお時間ある方はぜひ。
ただ今、食器のマイブームでして器を色々見ているんですよ^^
うちにあるパラティッシの食器を全部集めたらけっこう多かったって、そんなお話です。
そして、昨夜久しぶりにちょっと寝つきが悪く、なかなか眠れないので夜中もう起きちゃったんですよね。
それでまた食器を色々と見ていて・・笑。
お昼にはまだ在庫があった欲しかった食器が1つ売り切れちゃったのを見てしまい、これはやばい!と(別にやばくはないw)3枚ほど食器ポチりました^^
あと本を2冊ほど・・。
ついでに、限定リップを予約したのと、気になってた漢方のカウンセリングの予約とか・・笑。
眠れないってだけで、けっこう散財してしまいました
ポチッた本はこの2冊。
一生、「薬がいらない体」のつくり方は古本で。
こういう本は考え方がもしかして極端なのかもしれませんが、こういうのを読むのも好きなんですよ^^
「病院に行くな」みたいな本とか、笑。
私は何かあれば、薬も飲むし病院にも行きますけどね。
でも、やっぱり以前とは薬の飲み方や病院との付き合い方もけっこう変わったかも。
今までは、頭痛や生理痛や鼻炎があればすぐに薬飲んでいましたが、今はその原因をまず考える・・って視点が先にくるようになりました。
この頭痛の原因は何だろう?って。
で、その頭痛にならないように改善していきたい・・みたいな。
今までは何の疑問もなく体調不良になればすぐに薬を飲んでいたのが、今は薬を飲む以外の選択肢が増えたので、そういう意味でこういう本は自分の選択肢を広げてくれるきっかけになるのかな~って。
やるやらないはともかくとして、こういう話も知識として知っておいて損はないような気がします。
(この本はまだ読んでいないので内容は知りませんが、こういう類の本はちょこちょこ読んでいるので。私はすごく勉強になっています。)
読んで考え方が合わなければ、こういう意見もあるんだな~「へ~」って読み流せばいいだけだし。
でも、もしかして今ではなくもっと先に、自分やご家族に何かあったときの選択の1つに、この考えがすっと入ることがあるかもしれないし。
(知らないと、その選択肢すらないかもだし。)
「FLOWで不老」は、ブログの読者さんに教えていただいたのですが、夜中テンションで(笑)ポチッちゃいました。
すごく面白そうだったので・・。
本当は、まずは本屋さんに確認しに行くつもりだったのに、完全に夜中の勢いですね、笑。
食や美容なんかもそうですが、私は真逆の意見とか両極端の意見を聞いて、そこから自分に合う方法を探したり良いとこどりをする・・みたいなやり方が好きなので、とにかく今は気になった本はどんどんと読んでいろんな考え方や手段を知って、選択肢を広げていきたいです。
・・みたいな感じで色々読んでいます^^
オーガニックの世界をどっぷり知って、50%くらい取り入れる・・みたいな感じが今の私には合っているような気がします。
0か100か、白か黒か・・だけが答えではないから、楽しく気持ち良く健康に暮らしていける選択をしていきたい
そして、予約したエクセルのリップはこれ。
秋の限定色らしい。
LV09ってキャラメルオレンジってカラーなんだけど、もう名前が優勝ですよね、笑。
キャラメルオレンジ
イエベ秋さんは文句なしのカラーな予感♡
あ~ついにイエベ秋(私はストロングオータム)が1番得意な季節がやってきますね、
今年は長めに秋やってほしいですw
(冬は遅めでいい。)
あと最後に!
先日書いたマキアの付録のお話。
↑こちらの元記事にも追記しました。
ドゥラメールのクリームが付録につくのは、マキア増刊のほうなので購入の際はお気をつけください。
今はおそらくネットではどこも売り切れ?だと思うので、欲しい方は再入荷のチェックしてみてくださいね。
私ももし入荷のタイミングでブログに書けそうならアップします^^
以上かな。
ではでは今日はこんな感じで終わります!
長々と失礼いたしました・・。
HABAのベストセラーコスメ、スクワランオイルの入ったお試しセット!コスパ最高だしめっちゃおススメですよ。
このオイル最高です♡
