寒くなってきたので、
冬用のスカートを作ろうと思い立ちました。


あるものを活用したいと、

在庫のハギレ2種類を組み合わせて、

マキシ丈の6枚はぎフレアースカートを

作りました。


薄手のウール生地

2種類(黒)(青系チェック柄)

の組み合わせです。


パターンは、

以前に洋裁教室の先生に、

私サイズでおこしていただいたものを

使用しています。










マキシ丈のため、ハギレの長さが足りず、

数ヶ所継ぎ足して縫い上げています。


継ぎ目利用のポケット付き、

横あきのコンシールファスナー

をつけています。


足首までの長さがあるので、

寒い日はいろいろ仕込むことができて、

(タイツやブーツ、レッグウォーマーもはけるかも?)多分、重宝するスカートになると思っています。



次回は、明るい色のウール生地で、

ノーカラーのコートを作る予定です。


表地の裁断は終わっているので、

年末年始に少しずつすすめていきます。



rutileのmy Pick







数年前に買って冬用の割烹着を作った
残りのフリース生地。
結構幅をとって、

生地の保管庫がいっぱいいっぱいになったので、


生地の残りで作れそうなものを

考えて、結局、

クッションカバーをつくってみました。


暖かそうなクッションカバーができました。


生地はこんな感じです。


クッションカバーをつくって、

まだ微妙に生地が余っていたので、

(端切ればかりでしたが…)



ふと、ひらめいてひらめき電球

抱き枕として購入していた

アザラシのしろたんの抱き枕カバーを

つくってみることにしました。



私のうちにいるしろたんは85cmサイズ。


夏用に購入していた

カバーのサイズを見本にして

(ニット生地で伸びるので、

あくまでも参考に。)


端切れのフリース生地は伸びない生地のため、

抱き枕の寸法に合わせながら、

つぎはぎしながら縫い合わせて

作り上げました。




微妙に形は違いますが、
胴体周りに沿っていれば
それでいいんです。


着用画はこんな感じです。


手びれを出すための

袖の生地は取れなかったので、

ひれの位置に切れ目を入れただけの

簡単なつくりになりました。


しろたんも冬らしく暖かそうになりました。

抱き心地もなかなかいいです。


それに、フリースの端切れを

全て使いきることが

できたので、

私的にすごく満足できました。


ひさしぶりの縫い物話でした。


次回は冬の洋服を作る予定です。



春にオーバーサイズのトップスから
バルーンスカートをつくるリメイクをしました。

しばらくそのままにしていたのですが、
また創作意欲がわいてきたので、
再度リメイクすることにしました。

今回はバルーンスカートから、
エプロンドレス風にしてみました。

前ウエストにゴムを入れて、
全周ゴムのスカートに。

バルーンスカートを解いてみて、
前後逆にした方が
シルエットが綺麗に見えたので、

それまでとは逆にして仕上げました。

横から見たシルエットがお気に入り。

前が長くて、


後ろが短いので、エプロンドレス風。


マキシ丈のウエストゴムスカートのできあがりです。

今回も楽しくリメイクできました。

リメイクは楽しい口笛