数年前に買って冬用の割烹着を作った
残りのフリース生地。
結構幅をとって、
生地の保管庫がいっぱいいっぱいになったので、
生地の残りで作れそうなものを
考えて、結局、
クッションカバーをつくってみました。
暖かそうなクッションカバーができました。
生地はこんな感じです。
クッションカバーをつくって、
まだ微妙に生地が余っていたので、
(端切ればかりでしたが…)
ふと、ひらめいて
抱き枕として購入していた
アザラシのしろたんの抱き枕カバーを
つくってみることにしました。
私のうちにいるしろたんは85cmサイズ。
夏用に購入していた
カバーのサイズを見本にして
(ニット生地で伸びるので、
あくまでも参考に。)
端切れのフリース生地は伸びない生地のため、
抱き枕の寸法に合わせながら、
つぎはぎしながら縫い合わせて
作り上げました。
微妙に形は違いますが、
胴体周りに沿っていれば
それでいいんです。
着用画はこんな感じです。
手びれを出すための
袖の生地は取れなかったので、
ひれの位置に切れ目を入れただけの
簡単なつくりになりました。
しろたんも冬らしく暖かそうになりました。
抱き心地もなかなかいいです。
それに、フリースの端切れを
全て使いきることが
できたので、
私的にすごく満足できました。
ひさしぶりの縫い物話でした。
次回は冬の洋服を作る予定です。