8段 72局 JD天鳳民~最終章 | 北の国から天鳳

北の国から天鳳

自分の打ち方を確立させるためのブログです。自分のミス、考えを人に見てもらい自分の恥部を晒すブログです(意味深)

登場人物

 

ルタオ→ブログ主

ズズ→麻雀イカレJD

 

またいつものように、

ズズが打ち終わったあと
セットの報告を受ける



オレは職場の上司じゃねえぞ



と心に思いながら報告内容と質問を聞く。

 

 

 

ズズ

「聞きたいことが二つありまして・・・

この牌姿でリーチになったんですが

よろしいですか??」

 

image
 

ルタオ

「これ良く分からんけど、

456p34578m34678s ツモ4m

とか両面ターツ2つあるところに

4mツモって3m切ったであってる??」

 

 

ズズ

「あ、そんな感じです!!」

 

ルタオ

「456m344578m34678s

3m切りいいねー

平和確定するから安定感ある一打。

その点7m8m切りは

受け入れこそ広いものの

両面入った時単騎待ちになるから

不安定だねぇ。」

 

 

ズズ

「本当ですか!?」

 

 

ルタオ

「うむ。

ただオレは4m打つかな。」

 

ズズ

「え?単騎待ちになるんじゃないんですか??」

 

ルタオ

「なるねぇ・・・」

 

image

 

ルタオ

「ただ今回、456p34578m34678s

と全てが中張牌とタンヤオなので単騎になっても

タンヤオが約束されている。

 

しかも単騎になってからの嬉しい変化が

3467p235m258s

特にドラツモにも対応でき

ソウズの入り目が5sだったら

三色目も見える。

打点面では非常に優秀

 

でも両面固定が

間違ってるわけではないからね♪」

 

ズズ

「良かった、、、安心しました。。」

 

 

ルタオ

「あと細かく気を付けるなら

3m→5mではなくて

5m→3mの方がいいよ。」

 

ズズ

「え、なんでですか?」

 

ルタオ

「一つは両筋にかかってる5mの方が

3mよりも危険。

そしてもう一つが

5mの後に3m切られてたら

5mよりも3m価値あるように見えない?」

 

ズズ

「あ、見えます!14mなのかなと思っちゃいます」

 

 

ルタオ

「でしょ?

だから69mがちょっと盲点になって

3→5よりは出和了率いいね♪」

 

ズズ

「確かに!!わーー全然気にしなかった!

あと一つ聞きたいことあるんですが。

 

オーラスでラス目の方が

7000点で

私が22100と

15100点差で満貫ツモれば

2着なんですが・・・

手が厳しくて3着和了しちゃったんですよね。」

 

ルタオ

「別に3着アガりいいと思うよー

連対固執してラス取るよりははるかにいい選択。」

 

 

ただ

 

ラスになる条件ちゃんと把握している?」

 

 

ズズ

「えっと・・・・」

 

ルタオ

「まず子同士でツモ条件から確認

満貫ツモだとなんぼ点差縮まる?」

 

 

ズズ

「・・・1万点。。。」

 

ルタオ

「じゃ跳満は?」

 

ズズ

「・・・1万5千点…」

 

ルタオ

「という事はツモなら跳満ツモまで許される。

次出和了条件で満貫振った場合は?」

 

ズズ

「えっと・・・・16000点・・・?」

 

ルタオ

「そうゆうこと。

満貫以上には絶対振れない。

他家が振った場合は倍満以上のアガりだね。」

 

まとめると

・倍ツモ以上の条件

・自分がラス目に満貫以上振る。

・他家が倍満以上を振る

※ただし他家と自分が倍満以上の点差内だと

ラスにはならない。

 

 

これらの条件達成が簡単か難しいかで

自分が手悪くても上の着順目指す価値はあるよね」

 

ズズ

「他家の立場になって考えるなんて

したことなかったぁ・・・

今日もありがとうございました!」

 

 

 

 

 

突然だが、

今回でJDとの牌譜検討会に幕を閉じる

 

まだまだズズは打ち筋粗く

修正箇所はかなり多いが

姿勢、情熱はまぶしく見えた。

 

教える時は極力分かりやすいように

伝える努力はするが

優しくとは言わず、

割かし厳しめにいってるのにも

関わらず

食いついてきたので

教えてる方は中々楽しかった。

 

 

彼女はこれからも麻雀を打ち続けて

日々、成長していくのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回

OL天鳳民編

 

 

 

 

では天鳳の反省へ。

 

打7p

単純な牌理ミス。

打7pとすることで

567の三色も見える。

 

ホンイツいきたくなるが

ダブ東暗刻でリーチでも

7700確定。

素直に面前行く。

 

打1p

 

25s入っても1p切るので

先に1p

 

1m残すことで1m、3mツモ時に

両面変化する。

特に3mツモ平和が付く。

 

 

 

上家からリーチがかかってる。

難しい所。

 

オーラス前のラス落ちは絶対避けたい所。

 

ここは3巡しのげる9p連打。

 

 

 

最近こうゆうダマがかなり増えた。

和了逃しはしてしまうことがあるが

不用意な放銃を避けれるようになったのは大きい。

 

今まで宣言牌が危険じゃなければと

安直なリーチで打ってる事多かったが

高打点副露してる時などは

基本押されるので、殴り合いになる。

こちらも打点あればそれもいいが

リスクの割にリターンが伴わってない。

 

 

甘えた打牌。

 

中で放銃というよりも

リャンシャンテンから
この後切る牌が危険なものばかりで

押す価値がない。

 

残り点数少ないとはいえ、ここは耐え時。