#44: チャーリーたち(虫嫌いの人は見ないように) | Rusty Skull のブログ

Rusty Skull のブログ

2015年3月から2年間ザンビアでボランティアとして活動。日常と非日常の記録。
現在と回想の混合。


↓地平線。山無し。平ら。

普段から虫はいますが、雨季になるとドッと増えます。
特に多いと感じるのが、1センチ前後のハネアリ。それと、大小のアリ。昨晩は体長2cmのアリを見かけました。アリか?それから、とにかくちっこい昆虫、たくさん。一番怖いのは、マラリアを持った蚊。
蚊に対しては、電気蚊取りと蚊取り線香。どちらも、ここで手に入ります。その他の虫に対抗して殺虫剤を使っていますが、一々散布していたのでは、きりがありません。で、登場するのが、チャーリーたちです。世間では蜘蛛と呼んでいます。ここでは、チャーリーと命名。
先々代のキッチン担当チャーリーの活動状況。1センチ足らずのアリを捕捉。
CharlieEating

(左)現任キッチン担当のチャーリー。(右)リビング担当のチャーリー(戦闘中負傷)。
CharlieKitchen CharlieLivingWIA

結構働き者で、そこら中でアリや他の昆虫を捕食しています。どうも、羽根と殻は食べないようです。アリなどは抜け殻状態で放置。言い聞かせて、聞く相手でもないので、仕方なく主(私の事です)がチャーリーの食後の掃除をしてまわる。

ま、冗談はさておき。あまり蜘蛛は殺さないようにして、駆虫に使っています。とにかくこの時期、虫が多い。あまり建付けの良い家じゃないので、ここかしこに隙間があり、風の強い日には砂が吹き込みますが、蟻を始め大小様々な虫もたくさん入ってきます。たまにはヤモリもごそごそと。本格的な雨季になると、さらに増えるんでしょうね。チャーリー、頑張ってくれよ。