今日の料理・冷製ペペロンチーノ | Rusty Skull のブログ

Rusty Skull のブログ

2015年3月から2年間ザンビアでボランティアとして活動。日常と非日常の記録。
現在と回想の混合。


↓地平線。山無し。平ら。

日中の最高気温は、30℃を越えるようになってきました。35℃近くまで上がる日もあります。
ということで、今日のスパゲティは冷製。
いつも少し長めにスパゲティを茹でていますが、今日は冷製なので茹で時間を更にプラス。
ルサカの標高は1300m、気圧がそれだけ低くなり約0.87気圧です。この条件だと真水の沸点は、96℃弱。多少の塩を入れますが、沸点の変わるほどに入れてしまうと、塩辛くて食べられません。
突然ですが、ちなみに、
不揮発性の溶質1モルを1kgの水に溶かした場合、沸点上昇は約0.52度です、たしか。厳密には希薄溶液でしか成り立たない関係です。食塩1モルは、Na+Cl→23+35.5=58.5グラム。これが溶けて、Na+とCl-に。溶質2モルで考えればいいのかな(どっちだっけ?)。いずれにしても、これで沸点を100℃にするほど塩を入れたら、スパゲティの塩辛になってしまう。ま、あまり関係ないんだろうけど。
茹でながら、ソースを作ります。今日は、パスタをフライパンの中で絡めないので、小さなフライパンを使います。オリーブオイルを入れて少し温め、ニンニクのみじん切りを投入。
SourcePrep

Eメールに気を取られ、少し焦げた。あらら。ま、いいか。ゆで汁でオイルを伸ばし、唐辛子のみじん切りと、塩、コショウで味付け。
SourceFin

茹で上がったスパゲッティを流水で冷やし、ソースをかけて、はい、出来上がり。鍋に水を張る所から始めて約20分。
Finish
いっただっきまーす。

ん、そういえばポカテロも結構気圧が低かった。標高1360mか。
もう一度、ルサカを調べると、1279mとある。
今度聞いてみよう。
ね、ポカテロでパスタの茹で時間変えてた?