GWバンド三昧 その3
5/5(日)は、ショッピングモールの前橋けやきウォーク、島村楽器に19時集合・・・
年に1度だけライブをするバンドの、「半月(はんげつ)」の練習に行ってきました。
結成は古く、西暦2000年のコンピュータが誤動作を起こす騒ぎをしていた年の瀬に結成したバンドなので、既に10年以上のキャリアがあります。
同じ会社の社員で構成している特殊なバンドなのですが、オリジナルメンバーは私だけで、退職をすると他のメンバーが加入するなどして、年に1度のライブ活動を続けています。
その年一ライブとは、ズバリ「新入社員歓迎コンサート」(笑)なのです!
学生時代も新歓コンサートがありましたが、50歳になってもそんなノリでやっているのです(^^♪
レパートリーも古めの曲が中心で、charやWhiteSnakeなどをやっています。
10年やっている鉄板のコピー曲に加えて、毎年1曲だけ課題曲を増やします。
昨年はScorpionsの「Big city night」でしたが、今年はクレージーケンバンドの「タイガー&ドラゴン」を練習しています。
このライブはお祭りなので、みんなが楽しめるコピー曲をやるのがいいみたいです。
最近は若いメンバーが増えてきたので、そろそろ後輩に道を譲って、会社のバンドは引退しようかな・・・
今年が最後かもしれないので、頑張っていきましょう(^o^)/
動画は、チューニングの合っていないギターでスミマセン・・・<(_ _)>
【半月 「Fire Fire Fire」w&sラスティGT】
バンド三昧 その2
こんにちは、ラスティGTです。
5/3(金)のライブの様子をレポートしましたが、5/4(土)は私の新バンドの練習でした(●^o^●)
ギター、ベース、ドラム、そしてギター&ボーカルが私です。
私のオリジナル曲を中心に練習していますが、今後はメンバーの作った曲もレパートリーにしていきたいと思います!(特にPJ氏・・・)
まだ練習を2回やったところなので、どんなバンドになるか分かりませんが、メンバーが曲のイメージを描きながら演奏してくれるので、一体感を強く感じることができます。
オリジナルのバンドで一番大切な事は、メンバー全員が曲(特に詩)のイメージをきちんと持って、それを聴く人に伝えることだと思います。
そこで初めて共感を得られるのではないでしょうか。
それを体現できそうなバンドになりそうな予感がしています・・・
目下の克服しなければならない点は、私のボーカルの表現力が弱い事と、バンド名が決まらないことです(笑)
バンド名の候補は、GTロッカーズ、TUKIICHI(練習が月一回だから)・・・、う~んいまいち・・・
そんなことを考えるヒマがあったら、歌の練習しろって・・・?
了解です(^o^)/
バンド三昧!
こんにちは、ラスティGTです。
ゴールデンウイーク後半は、バンド三昧の幸せな日々を過ごしました(●^o^●)
5/3(金)は、群馬県上野村のふれあい館(道の駅)で、UMC(ウエノミュージックサークル)主催の移動十石市イベントにラスティノートで参加させて頂き、地元のミュージシャンや旧知のレバーファンクションの演奏を楽しんできました!
もちろん、ラスティノートも音楽をリスペクトする姿勢を忘れず、全力でプレーをしてきました(高校球児の様に・・・(笑))
天候に恵まれたこともありますが、素晴らしい1日を過ごしました。
何が素晴らしいかというと、空気が澄んでいて、大自然に抱かれているようで心が穏やかになり、まったり&ゆったりした気持ちになりました。
(しゃあみんも、関西ツアーがなければ一緒に連れて行ってあげたかったです)
そして、ライブの最後に、オカリナ奏者のYamamotoさんが「上を向いて歩こう」を演奏した時には、私は涙ぐんでしまいました。
坂本九さんが航空機の事故で亡くなったのは、この上野村・・・
心に浸みるものがありました・・・
楽しい気持ち、寂しい気持ち、それぞれが私の中で交わり、忘れられない上野村デビューとなりました。
また行きたいな・・・