高碕ディフォレライブ! (浮気はだめよ)
こんにちは、前橋オヤジROCK倶楽部 Rusty Note(ラスティノート)のヤーマンです。
昨日は、高碕ディフォレでの、初の高碕進出ライブをやってきました。
八方美人に声をかけられ、P-HEADと共に、最高のライブを堪能することができました。
我々、ラスティノートは、一番手として登場し、会場を盛り上げるために熱く演奏しましたが、様々なトラブルに見舞われ、一時はどうなるかと思いましたが、何とか大役を果たすことが出来ました。
2番目のP-HEADは相変わらず完璧な布陣で、貫禄の演奏を聞かせてくれました。とにかく、トップレベルのステージに脱帽です。
トリは、今回のライブの企画をしてくれた八方美人の登場です。新ドラマーになり、最初のステージということで、ものすごく楽しみでした。そして、期待通り、いや期待以上のライブを見させてもらいました。
本当に今回は、楽しいライブでした。また、機会があったらよろしくお願いします。
さて、今回のライブ中のトラブルです。
自分のギターの4弦が切れ、リヤのピックアップが、陥没するという、ハプニングに見舞われました。弦は、張り替えてまだ2週間しか経っておらず、ギターも新品、なぜ??
ボーカルのJC曰く、最近、レスポールを弾かないで、ストラトばっかり弾いているから、レスポールの祟りだよ。やっぱ浮気しちゃだめでしょ! 確かにその通り。
ついでに、弦も、約30年間使い続けている弦から、初めて違う弦に変えたので、やはり、浮気したのが原因かな? 何て思ったりします。 しかし、八方美人のギター〇〇ちゃんに、レスポールを
貸してもらい、何とか、最後まで演奏することが出来ました。〇〇ちゃん、本当にありがとうございました。
それから、飛び入り参加してくれたスモーキー、見に来てくださった、8、スマイリー、PJさん等本当にありがとうございました。

ピックアップの陥没と4弦が切れる 同時に起きました。

ディマジオ PAF

ディマジオ スーパーディストーション

何とか修復完了
歩行者天国ライブ&ドラム教室
こんにちは、前橋オヤジROCK倶楽部 Rusty Note(ラスティノート)のヤーマンです。
今日は、渋川市の歩行者天国のイベントで、ライブをやってきました。どんよりとした雲空の下でのライブ&信号機の下でのストリートライブでしたが、熱いステージをこなしてきました。実は、春にも同じ場所でライブを行ったのですが、今回もまたギャラが出ました。一人1000円です。すごい!! そして、しっかり、その1000円を使って渋川の食堂でカロリーを摂取してきました。さすがラスティノート、本物のメタボキングになる日も近いです(特に伝説のボーカリストは)。
一緒に演奏した、K.4.Uは、相変わらず上手くてかっこいい! ギタリストの超絶ギターテク、ベーシストのタイトなビート、天才ドラマーの奏でるリズム、そして、紅一点ボーカルK子さんの妖艶なステージアクション、刺激になりました。
K.4.Uの写真です

そして、カロリーを摂取後、K.4.Uのドラマースマイリーさんが、Gスタジオ(ラスティの活動場所G家のスタジオ)に来て、ドラム教室をやってくれました。とにかく凄い!とても人間業とは思えないほどの、手と足の動き、間近で見て初めて凄さを実感しました。そして、色々なドラムの基礎練習パターンをうちのドラマーに指導してくれました。現段階では残念ながら7ドラマーは、どのパターンも出来ませんでしたが、いつの日か、必ずマスターしてくれると信じています。というか、自分もギタリストとして、まだまだ未熟なので、改めて基礎練習の大切さを教えてもらった気がします。本当に、ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
さらに、ドラム教室終了、7ドラマーが仕事で帰った後、ラスティの曲をスマイリーさんが叩いてGスタジオで演奏してみました。凄い! 初めて曲を合わせるのに完璧に叩いている! 何で? やはり天才ドラマーと言うしかない・・・・
そして、最後は、横田食堂のホルモン定食・・・ しかし、貸しきり状態で入れず、近くのラーメン屋でラーメンを食べて解散、長~い1日が終了しました。
みなさんお疲れ様でした。!
最後に、今日の演奏をどうぞ!「前橋オヤジロッカーズ」です。
今日は、渋川市の歩行者天国のイベントで、ライブをやってきました。どんよりとした雲空の下でのライブ&信号機の下でのストリートライブでしたが、熱いステージをこなしてきました。実は、春にも同じ場所でライブを行ったのですが、今回もまたギャラが出ました。一人1000円です。すごい!! そして、しっかり、その1000円を使って渋川の食堂でカロリーを摂取してきました。さすがラスティノート、本物のメタボキングになる日も近いです(特に伝説のボーカリストは)。
一緒に演奏した、K.4.Uは、相変わらず上手くてかっこいい! ギタリストの超絶ギターテク、ベーシストのタイトなビート、天才ドラマーの奏でるリズム、そして、紅一点ボーカルK子さんの妖艶なステージアクション、刺激になりました。
K.4.Uの写真です

そして、カロリーを摂取後、K.4.Uのドラマースマイリーさんが、Gスタジオ(ラスティの活動場所G家のスタジオ)に来て、ドラム教室をやってくれました。とにかく凄い!とても人間業とは思えないほどの、手と足の動き、間近で見て初めて凄さを実感しました。そして、色々なドラムの基礎練習パターンをうちのドラマーに指導してくれました。現段階では残念ながら7ドラマーは、どのパターンも出来ませんでしたが、いつの日か、必ずマスターしてくれると信じています。というか、自分もギタリストとして、まだまだ未熟なので、改めて基礎練習の大切さを教えてもらった気がします。本当に、ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
さらに、ドラム教室終了、7ドラマーが仕事で帰った後、ラスティの曲をスマイリーさんが叩いてGスタジオで演奏してみました。凄い! 初めて曲を合わせるのに完璧に叩いている! 何で? やはり天才ドラマーと言うしかない・・・・
そして、最後は、横田食堂のホルモン定食・・・ しかし、貸しきり状態で入れず、近くのラーメン屋でラーメンを食べて解散、長~い1日が終了しました。
みなさんお疲れ様でした。!
最後に、今日の演奏をどうぞ!「前橋オヤジロッカーズ」です。
It's my new guitar.
前橋オヤジロッククラブ、Rusty Note のYah-manです。
本当に久々の更新です。
ついに、ストラトを入手しました。今まで、28年間レスポール一筋だったのですが(ちょっと浮気をしてフライングVを弾いた時期がありましたが)、ここに来て、前橋オヤジロッククラブの凄腕ギタリスト、8氏、chica氏、小鉄氏等のストラト使いの皆さんに刺激を受け購入することを決めました。
買うなら、フェンダーUSA、しかし、シングルコイルでは、今のRusty-Noteのサウンドに会わないので、ストラトながら、ハムバッキングをマウントしたモデルが欲しい。
そこで、見つけたのが、アイアンメイデン・デイブマーレーモデル(FenderUSA)。
しかも、アイアンメイデンは自分にとっての最高のバンド、まさに一石二鳥とはこのことです。
しかし、高い! 定価:309,750円(税込)(実売価格 24万円) 今の自分にはとても買える値段ではない。
そんな中、ついにチャンスがやってきました。日ごろから、ネットで価格をチェックしていたのですが、8月の末に、イケベ楽器のネットで、発見しました。
限定価格56%OFF
アイアン・メイデン“デイブ・マーレイ”モデルが激安!
Fender USA Dave Murray Stratocaster 【特価】
定価 309,750円 (税込)が IKEBE特価 134,400円 (税込) 送料別

当然、多少のキズ有りで。どうせ、店に長い間展示しておいてなかなか売れなかったのだと思います。
また、シグネチャーモデルということが災いして、よけいに売れなかったのでしょうね。しかし、自分にとっては、喉から手が出るほど欲しかったシグネチャーモデルだったので、こんなチャンスは二度とないと思い、1日考えた末、購入を決めました。ネットで買うのは、邪道だと思っている人も多いと思いますが、シグネチャーモデルということの安心感と、価格の安さで決めました。仮に弾きづらいギターで上手く弾けなくても、楽器のせいにはしない主義(自分が下手)なので、弾きやすいギターになるように練習したいと思います。
以下 スペックを紹介します。
Iron Maidenのギタリスト、Dave Murrayモデル。 ’57ストラトをベースとしながらも、「H/S/H」レイアウトのピックアップ、9.5インチ・ラジアス指板にミディアム・ジャンボ・フレット、モディファイされたソフト「V」シェイプのネックなど個性的な仕様。
ディマジオ・スーパーディストーションとPAFをマウントした、如何にも強力なルックスのアイアン・メイデン、D・マーレーモデル!しかし真のパワーはピックアップだけでは決して得られません。ネックとボディの鳴りのバランスこそが最も重要であり、ある意味全てでもあるのです。オールラッカーフィニッシュとシンクロトレモロ、そしてすっと馴染む9.5Rネックと体にレスポンスを伝えるボディのコンビ、ディマジオ・フルサイズハムバッカー、これらがエッジが効きつつも艶やかで強力この上ない独特のサウンドを生み出します。指板全域で力強いレスポンスを発揮し、どれ程歪ませても弾き手のニュアンスを反映します。パワフルさとヴィンテージ感が同居する一本!
Series: Artist Series
Body: Comfort Contoured Alder Body
Neck: 1-Piece Maple, Modified Soft “V” Shape,
(Nitrocellulose Lacquer Finish with Satin Finish on Back)
Fingerboard: Maple, 9.5” Radius (241 mm)
No. of Frets: 21 Medium Jumbo Frets
Pickups:
Neck: Dimarzio PAF DP-103
Middle: Vintage Style Strat Single-Coil
Bridge: Dimarzio Super Distortion DP100
Controls: Master Volume, Tone 1. (Neck Pickup), Tone 2. (Middle and Bridge Pickups)
Pickup Switching: 3 Position Blade:
Position 1: Full Bridge Humbucking Pickup,
Position 2: Middle Pickup
Position 3: Full Neck Humbucking Pickup
Bridge: American Vintage Synchronized Tremolo
Machine Heads: Fender/Gotoh Vintage Style Tuning Machines
Hardware: Chrome
Pickguard: 1-Ply White, (8 Hole)
Scale Length: 25.5” (648 mm)
Width at Nut: 1.650” (42 mm)
Color: Black (Nitrocellulose Lacquer Finish)
ツイードハードケース付属
本当に久々の更新です。
ついに、ストラトを入手しました。今まで、28年間レスポール一筋だったのですが(ちょっと浮気をしてフライングVを弾いた時期がありましたが)、ここに来て、前橋オヤジロッククラブの凄腕ギタリスト、8氏、chica氏、小鉄氏等のストラト使いの皆さんに刺激を受け購入することを決めました。
買うなら、フェンダーUSA、しかし、シングルコイルでは、今のRusty-Noteのサウンドに会わないので、ストラトながら、ハムバッキングをマウントしたモデルが欲しい。
そこで、見つけたのが、アイアンメイデン・デイブマーレーモデル(FenderUSA)。
しかも、アイアンメイデンは自分にとっての最高のバンド、まさに一石二鳥とはこのことです。
しかし、高い! 定価:309,750円(税込)(実売価格 24万円) 今の自分にはとても買える値段ではない。
そんな中、ついにチャンスがやってきました。日ごろから、ネットで価格をチェックしていたのですが、8月の末に、イケベ楽器のネットで、発見しました。
限定価格56%OFF
アイアン・メイデン“デイブ・マーレイ”モデルが激安!
Fender USA Dave Murray Stratocaster 【特価】
定価 309,750円 (税込)が IKEBE特価 134,400円 (税込) 送料別

当然、多少のキズ有りで。どうせ、店に長い間展示しておいてなかなか売れなかったのだと思います。
また、シグネチャーモデルということが災いして、よけいに売れなかったのでしょうね。しかし、自分にとっては、喉から手が出るほど欲しかったシグネチャーモデルだったので、こんなチャンスは二度とないと思い、1日考えた末、購入を決めました。ネットで買うのは、邪道だと思っている人も多いと思いますが、シグネチャーモデルということの安心感と、価格の安さで決めました。仮に弾きづらいギターで上手く弾けなくても、楽器のせいにはしない主義(自分が下手)なので、弾きやすいギターになるように練習したいと思います。
以下 スペックを紹介します。
Iron Maidenのギタリスト、Dave Murrayモデル。 ’57ストラトをベースとしながらも、「H/S/H」レイアウトのピックアップ、9.5インチ・ラジアス指板にミディアム・ジャンボ・フレット、モディファイされたソフト「V」シェイプのネックなど個性的な仕様。
ディマジオ・スーパーディストーションとPAFをマウントした、如何にも強力なルックスのアイアン・メイデン、D・マーレーモデル!しかし真のパワーはピックアップだけでは決して得られません。ネックとボディの鳴りのバランスこそが最も重要であり、ある意味全てでもあるのです。オールラッカーフィニッシュとシンクロトレモロ、そしてすっと馴染む9.5Rネックと体にレスポンスを伝えるボディのコンビ、ディマジオ・フルサイズハムバッカー、これらがエッジが効きつつも艶やかで強力この上ない独特のサウンドを生み出します。指板全域で力強いレスポンスを発揮し、どれ程歪ませても弾き手のニュアンスを反映します。パワフルさとヴィンテージ感が同居する一本!
Series: Artist Series
Body: Comfort Contoured Alder Body
Neck: 1-Piece Maple, Modified Soft “V” Shape,
(Nitrocellulose Lacquer Finish with Satin Finish on Back)
Fingerboard: Maple, 9.5” Radius (241 mm)
No. of Frets: 21 Medium Jumbo Frets
Pickups:
Neck: Dimarzio PAF DP-103
Middle: Vintage Style Strat Single-Coil
Bridge: Dimarzio Super Distortion DP100
Controls: Master Volume, Tone 1. (Neck Pickup), Tone 2. (Middle and Bridge Pickups)
Pickup Switching: 3 Position Blade:
Position 1: Full Bridge Humbucking Pickup,
Position 2: Middle Pickup
Position 3: Full Neck Humbucking Pickup
Bridge: American Vintage Synchronized Tremolo
Machine Heads: Fender/Gotoh Vintage Style Tuning Machines
Hardware: Chrome
Pickguard: 1-Ply White, (8 Hole)
Scale Length: 25.5” (648 mm)
Width at Nut: 1.650” (42 mm)
Color: Black (Nitrocellulose Lacquer Finish)
ツイードハードケース付属
水上寺ライブ(みたまフェスティバル)
Rusty Note(ラスティノート)のヤーマンです。
昨日、22日(日)に水上にある水上寺のイベントで、ライブを行ってきました。
ライブ時間20分、しかし、かかった時間は、昼の12時から夜中の24時までの
約12時間、非常に長い1日でした。しかし、そのかいがあって、ラスティノート
初のテレビデビューとなりました。と言っても、群馬テレビの取材で、夕方の
ニュースにほんの少し映っただけですが。
以下の映像をご覧下さい。
昨日、22日(日)に水上にある水上寺のイベントで、ライブを行ってきました。
ライブ時間20分、しかし、かかった時間は、昼の12時から夜中の24時までの
約12時間、非常に長い1日でした。しかし、そのかいがあって、ラスティノート
初のテレビデビューとなりました。と言っても、群馬テレビの取材で、夕方の
ニュースにほんの少し映っただけですが。
以下の映像をご覧下さい。
横田基地 友好祭
こんにちは、Rusty Note(ラスティノート)のヤーマンです。
21日の土曜日に、ちょっと、日帰りでアメリカまで行ってきました。
と言っても、アメリカ軍の駐留する横田基地です(基地内はアメリカです)。
そこで行われた友好祭という祭りを見に行ってきたのです。
基地内は、ジャンクフードや、グッズの販売や、戦闘機、輸送機、ヘリの展示等があり、
上空からは、パラシュート部隊の降下がありました。

写真のように、やたら米軍兵が格好良く見えました。
しかし、今回の目的は、別にあります。
会場内では、屋内・屋外ライブがあり、なんとあのジャパニーズメタルの黄金時代に、
ラウドネスと並んで一世を風靡した、アースシェイカーが出演するのです。
こんなチャンスは、またとないと思い気合を入れて出かけました。
今から、約22年前、前橋でアースシェイカーのライブを見て以来のライブです。
当然始まる前から、テンションがあがりっぱなし・・ すると え!!
ボーカルのマーシーが普通に会場内を歩いているではありませんか、しかも、
誰もその存在に気がつかずに。 そんなのあり?
すかさず、かみさんに、マーシーが歩いているよというと、ちゃっかり、かみさんは
握手をしてもらいに、行きました。余りにも、早業だったので写真も撮る間も無かったです。
その後も、誰も、マーシーに声をかけたり、サインを頼む人は無く、普通に歩いて行きました。
別に変装していた訳ではなく、誰が見てもすぐマーシーと分かる服装だったのになぁ~
そんなことは、さておき、ボンジョビのコピーバンド等をみて、軽くテンションを上げ、
いよいよ、アースシェイカーの登場です。年はとっても相変わらずかっこいい!
サービス精神たっぷりで、往年の名曲をたくさん披露してくれました。
「EARTHSHAKER」「TOKYO」「FUGITIVE」「Drive me crazy」そしてあの名曲
「More」「Radio Magic」等です。
最近は、アマチュアバンドのライブを見る機会が増えたのですが、やはりプロは違う!
テクニカルな面はもちろんだが、年をとってもかっこいい。すでに50歳を超えている
わけだが、どこからあのかっこよさが出てくるのだろう?
Rusty Noteも、ややもするとコミックバンドになってしまいそうなぎりぎりの所で、
やっているので、アースシェイカーやストーンズ、エアロスミス等を参考に方向性を
間違えないように、これからも精力的に活動していきましょう。

(実際にライブを見ている人の前の方にいる100人くらいがファンで、その他の数百人は
祭りにきたついでに見ている人達)
そこで、マーシーが面白いことをステージ上で言っていました。
「みなさん、僕達は、アースシェイカーというバンドですよ」
「次の曲(More)のイントロが流れるとコピーバンドと間違われるのですが、本物ですよ!」
確かに、自分もMoreのコピーは当然やりました。
このマーシーのMCの意味がわかる人は会場内に何人いたのだろうか?
やはり、ひとつの時代は終わったんだな!という感じですね。じゃなくて。
まだまだこれからですね。確実に、我々の年代のおやじロッカーは、アースシェイカーや
ラウドネス等の影響を受けているので、
ロック魂は永遠に不滅です!!
21日の土曜日に、ちょっと、日帰りでアメリカまで行ってきました。
と言っても、アメリカ軍の駐留する横田基地です(基地内はアメリカです)。
そこで行われた友好祭という祭りを見に行ってきたのです。
基地内は、ジャンクフードや、グッズの販売や、戦闘機、輸送機、ヘリの展示等があり、
上空からは、パラシュート部隊の降下がありました。

写真のように、やたら米軍兵が格好良く見えました。
しかし、今回の目的は、別にあります。
会場内では、屋内・屋外ライブがあり、なんとあのジャパニーズメタルの黄金時代に、
ラウドネスと並んで一世を風靡した、アースシェイカーが出演するのです。
こんなチャンスは、またとないと思い気合を入れて出かけました。
今から、約22年前、前橋でアースシェイカーのライブを見て以来のライブです。
当然始まる前から、テンションがあがりっぱなし・・ すると え!!
ボーカルのマーシーが普通に会場内を歩いているではありませんか、しかも、
誰もその存在に気がつかずに。 そんなのあり?
すかさず、かみさんに、マーシーが歩いているよというと、ちゃっかり、かみさんは
握手をしてもらいに、行きました。余りにも、早業だったので写真も撮る間も無かったです。
その後も、誰も、マーシーに声をかけたり、サインを頼む人は無く、普通に歩いて行きました。
別に変装していた訳ではなく、誰が見てもすぐマーシーと分かる服装だったのになぁ~
そんなことは、さておき、ボンジョビのコピーバンド等をみて、軽くテンションを上げ、
いよいよ、アースシェイカーの登場です。年はとっても相変わらずかっこいい!
サービス精神たっぷりで、往年の名曲をたくさん披露してくれました。
「EARTHSHAKER」「TOKYO」「FUGITIVE」「Drive me crazy」そしてあの名曲
「More」「Radio Magic」等です。
最近は、アマチュアバンドのライブを見る機会が増えたのですが、やはりプロは違う!
テクニカルな面はもちろんだが、年をとってもかっこいい。すでに50歳を超えている
わけだが、どこからあのかっこよさが出てくるのだろう?
Rusty Noteも、ややもするとコミックバンドになってしまいそうなぎりぎりの所で、
やっているので、アースシェイカーやストーンズ、エアロスミス等を参考に方向性を
間違えないように、これからも精力的に活動していきましょう。

(実際にライブを見ている人の前の方にいる100人くらいがファンで、その他の数百人は
祭りにきたついでに見ている人達)
そこで、マーシーが面白いことをステージ上で言っていました。
「みなさん、僕達は、アースシェイカーというバンドですよ」
「次の曲(More)のイントロが流れるとコピーバンドと間違われるのですが、本物ですよ!」
確かに、自分もMoreのコピーは当然やりました。
このマーシーのMCの意味がわかる人は会場内に何人いたのだろうか?
やはり、ひとつの時代は終わったんだな!という感じですね。じゃなくて。
まだまだこれからですね。確実に、我々の年代のおやじロッカーは、アースシェイカーや
ラウドネス等の影響を受けているので、
ロック魂は永遠に不滅です!!
It's my guitar!
ラスティーノートのヤーマンです。久しぶりの更新です。
今回は、自分のメインギターの紹介です。
ずばり、Gibson Les paul Custom 57 Historic 1994年モデル 所謂、ヒスコレ
当然、新品では手が届かないので、usedです。2000年に約18万円で購入しました。


レスポールがデビューした2年後の'54年にその上位機種として発表されたのがレスポールカスタム。ボディーはオールマホガニーで、フィンガーボードは高級材のエボニーを使用し、ブラックフィニッシュにゴールドハードウェアというゴージャスなルックスから”ブラックビューティー”と呼ばれている。"57モデルから、ピックアップは、ハムバッカーがマウントされる。オリジナルはP.A.F.が搭載されているが、自分のは、復刻モデルの"57クラシック"だと思われる。
とにかく、一生手放せないギターであることは間違いない。これからも、ラスティーノートで、
ご機嫌なサウンドを聞かせてくれるでしょう!
今回は、自分のメインギターの紹介です。
ずばり、Gibson Les paul Custom 57 Historic 1994年モデル 所謂、ヒスコレ
当然、新品では手が届かないので、usedです。2000年に約18万円で購入しました。


レスポールがデビューした2年後の'54年にその上位機種として発表されたのがレスポールカスタム。ボディーはオールマホガニーで、フィンガーボードは高級材のエボニーを使用し、ブラックフィニッシュにゴールドハードウェアというゴージャスなルックスから”ブラックビューティー”と呼ばれている。"57モデルから、ピックアップは、ハムバッカーがマウントされる。オリジナルはP.A.F.が搭載されているが、自分のは、復刻モデルの"57クラシック"だと思われる。
とにかく、一生手放せないギターであることは間違いない。これからも、ラスティーノートで、
ご機嫌なサウンドを聞かせてくれるでしょう!
海水浴
25日の風車ライブが終わり、早1週間、熱い思いを胸に、新潟(柏崎)に海水浴に行ってきました。 番神海水浴場、知る人ぞ知るファミリービーチ、子供と、磯でヤドカリ獲りや小魚獲り、全く、ピチピチ(死語)のビキニギャルはいません。ビーチ選択を間違えたか?イヤイヤ、これも家族サービスの一環です。次回のライブに向けて、家族の同意を得るための選択です。
Rusty-noteのメンバーを含む前橋オヤジロッククラブのみなさん、円満家庭あってのライブ活動です。家族サービスをしっかりしましょうね! あれ! 妻に内緒でドラム機材を買ったり、ベースを買おうとしている人、気をつけてくださいね! 嘘はいつかばれます。
Rusty-noteのメンバーを含む前橋オヤジロッククラブのみなさん、円満家庭あってのライブ活動です。家族サービスをしっかりしましょうね! あれ! 妻に内緒でドラム機材を買ったり、ベースを買おうとしている人、気をつけてくださいね! 嘘はいつかばれます。
前橋オヤジロッククラブ 飲み会
前橋オヤジロッククラブ Rusty Note(ラスティーノート)のYahmanです。
昨日は、マーキュリーホテルで、前橋オヤジロッククラブの飲み会を行いました。
2時間飲み放題食い放題で、2800円という驚くほど安い値段でできました。しかも、
実際は、3時間くらいの飲み放題です。利益がでるのか、人事ながら心配です。
約20人位の、オヤジロッカーが集まり、音楽ネタから下ネタまで盛りだくさんの内容でした。
ひとつ分かった事は、ギターの達人は、女をイカせるのも達人だということです。8やチ〇ちゃんがいうのだから、間違いないですね。さっそく、運指のトレーニングをしたいと思います。
音楽仲間で、まず聞くのが、どんな音楽を聴いてきたの? ですかね。
自分は、中学2年のときに、ベイシティローラーズを聴くことから、洋楽の魅力に取り付かれていき、すぐに、当時全盛期のKISS、クイーン、エアロスミスとお約束のバンドを聴きあさりまた。高校になって、ビートルズ、ストーンズ、Deep Purple、レッドツェペリン等を聴きながら、どんどんハードロックに傾倒していきました。スコーピオンズ、UFO,ジューダスプリースト等々です。
当時、毎朝、寝起きに聴くのが、UFOの「ライツアウト」でした。そんな中、運命的な出会いが、渋谷陽一の、FM番組で放送した、アイアンメイデンでした。まだ、ファーストアルバムが出る前の、デモテープみたいなものを2曲位放送したもので、カセットテープに録音して、何度も聴いていました。その後、ファーストアルバムが発売になり、虜になって行きました。
大学時代は、当然、レインボー、MSG、ブラックサバス、ヴァンヘイレン等旬なバンドにのめりこむと同時に、イエス、ピンクフロイド、ELP,クリムゾンキング等のプログレや、クラッシュ、セックスピストルズ、ストラングラーズ、ジャム等のパンクにも嵌っていきました。そして忘れてはならないのが、ジャパニーズロックの、ラウドネス、アースシェイカー、44マグナムです。とにかく当時、色々なジャンルの音楽を聴きまくりました。もちろん、基本は、ハードロックですが。そして、就職して、なんとなく、新しい音楽を聴く気力が無くなり、70年代80年代の音楽をずっといていました。空白の15年間ですかね。
そして、39歳のときに、仕事の関係で、ジャマイカに約10ヶ月間住むことになり、新たな音楽に出会いました。そうです、レゲエです。当然レゲエと言えば、ボブマーリーです。後は、・・・
知らない!!!ボブマーリーの「アイ ショット ザ シェリフ」は、クラプトンがカバーしたので、辛うじて知っていましたが、ほとんど曲を知らないし、他のレゲエアーチストなんかまるで知らなかった。ていうか、レゲエなんて嫌いだったし、歪んでないギターなんて考えられなかったとうのが正直なところでした。しかし、ジャマイカに住んでみて、レゲエの良さを肌で感じ、独特の裏ウチのゆるいノリがジャマイカの空気にあっていて、日本で聴くよりも、何倍もバイブスを感じ、たちまちレゲエの虜になってしまいました。当然、ボブマーリーは、ジャマイカ人にとってのジャー(神)だし、自分とっても特別な存在になりました。ボブの住んでいた家(今は、ボブマーリー博物館)にも行ったし、ボブのお骨が眠っているナインマイルズにある、彼の生家にも行きました。ここは、ボブファンの日本人でも中々いけない山奥にある場所で、ちょっと自慢です。
そして、他のレゲエシンガーや、ダンスホールにはまり日本に帰国してから、CDを買い捲りました。夏は、やっぱりレゲエが最高です。
次の写真はボブマーリー博物館前の写真です。中に入ると、普通に、ガンジャ(大麻)を、庭師が売ってきましたが、もちろん断りました。(何でもありの国ですから)

そしてこれが、ボブの名曲「No woman No Cry」です。
昨日は、マーキュリーホテルで、前橋オヤジロッククラブの飲み会を行いました。
2時間飲み放題食い放題で、2800円という驚くほど安い値段でできました。しかも、
実際は、3時間くらいの飲み放題です。利益がでるのか、人事ながら心配です。
約20人位の、オヤジロッカーが集まり、音楽ネタから下ネタまで盛りだくさんの内容でした。
ひとつ分かった事は、ギターの達人は、女をイカせるのも達人だということです。8やチ〇ちゃんがいうのだから、間違いないですね。さっそく、運指のトレーニングをしたいと思います。
音楽仲間で、まず聞くのが、どんな音楽を聴いてきたの? ですかね。
自分は、中学2年のときに、ベイシティローラーズを聴くことから、洋楽の魅力に取り付かれていき、すぐに、当時全盛期のKISS、クイーン、エアロスミスとお約束のバンドを聴きあさりまた。高校になって、ビートルズ、ストーンズ、Deep Purple、レッドツェペリン等を聴きながら、どんどんハードロックに傾倒していきました。スコーピオンズ、UFO,ジューダスプリースト等々です。
当時、毎朝、寝起きに聴くのが、UFOの「ライツアウト」でした。そんな中、運命的な出会いが、渋谷陽一の、FM番組で放送した、アイアンメイデンでした。まだ、ファーストアルバムが出る前の、デモテープみたいなものを2曲位放送したもので、カセットテープに録音して、何度も聴いていました。その後、ファーストアルバムが発売になり、虜になって行きました。
大学時代は、当然、レインボー、MSG、ブラックサバス、ヴァンヘイレン等旬なバンドにのめりこむと同時に、イエス、ピンクフロイド、ELP,クリムゾンキング等のプログレや、クラッシュ、セックスピストルズ、ストラングラーズ、ジャム等のパンクにも嵌っていきました。そして忘れてはならないのが、ジャパニーズロックの、ラウドネス、アースシェイカー、44マグナムです。とにかく当時、色々なジャンルの音楽を聴きまくりました。もちろん、基本は、ハードロックですが。そして、就職して、なんとなく、新しい音楽を聴く気力が無くなり、70年代80年代の音楽をずっといていました。空白の15年間ですかね。
そして、39歳のときに、仕事の関係で、ジャマイカに約10ヶ月間住むことになり、新たな音楽に出会いました。そうです、レゲエです。当然レゲエと言えば、ボブマーリーです。後は、・・・
知らない!!!ボブマーリーの「アイ ショット ザ シェリフ」は、クラプトンがカバーしたので、辛うじて知っていましたが、ほとんど曲を知らないし、他のレゲエアーチストなんかまるで知らなかった。ていうか、レゲエなんて嫌いだったし、歪んでないギターなんて考えられなかったとうのが正直なところでした。しかし、ジャマイカに住んでみて、レゲエの良さを肌で感じ、独特の裏ウチのゆるいノリがジャマイカの空気にあっていて、日本で聴くよりも、何倍もバイブスを感じ、たちまちレゲエの虜になってしまいました。当然、ボブマーリーは、ジャマイカ人にとってのジャー(神)だし、自分とっても特別な存在になりました。ボブの住んでいた家(今は、ボブマーリー博物館)にも行ったし、ボブのお骨が眠っているナインマイルズにある、彼の生家にも行きました。ここは、ボブファンの日本人でも中々いけない山奥にある場所で、ちょっと自慢です。
そして、他のレゲエシンガーや、ダンスホールにはまり日本に帰国してから、CDを買い捲りました。夏は、やっぱりレゲエが最高です。
次の写真はボブマーリー博物館前の写真です。中に入ると、普通に、ガンジャ(大麻)を、庭師が売ってきましたが、もちろん断りました。(何でもありの国ですから)

そしてこれが、ボブの名曲「No woman No Cry」です。
ファンタジーライブお疲れ様でした!
前橋オヤジロッククラブ Rusty Note(ラスティーノート)のYahmanです。
Long time no see! 久しぶりのブログ更新です。1週間に1回書き込むはずでしたが、結局1ヶ月振りの書き込みになりました。やっぱり自分には、ブログは無理かな?とちょっと弱気になっています。
さて、27日(日)にファンタジージャパンでラスティーノートのライブを行いました。いつものように、ノリノリでステージを動き回り楽しいライブを行うことが出来ました。また、相変わらずレベルの高いバンドをたくさん見ることができ本当に参考になりました。
さらに、8とのギター談義で、ギター買いたい病に感染し、まゆ〇〇夫妻との、ラウドネス、アイアンメイデン談義で、ハードロック中毒に再びなりそうです。これからもよろしくお願いします。
「Feel So Good 」
Long time no see! 久しぶりのブログ更新です。1週間に1回書き込むはずでしたが、結局1ヶ月振りの書き込みになりました。やっぱり自分には、ブログは無理かな?とちょっと弱気になっています。
さて、27日(日)にファンタジージャパンでラスティーノートのライブを行いました。いつものように、ノリノリでステージを動き回り楽しいライブを行うことが出来ました。また、相変わらずレベルの高いバンドをたくさん見ることができ本当に参考になりました。
さらに、8とのギター談義で、ギター買いたい病に感染し、まゆ〇〇夫妻との、ラウドネス、アイアンメイデン談義で、ハードロック中毒に再びなりそうです。これからもよろしくお願いします。
「Feel So Good 」