横田基地 友好祭
こんにちは、Rusty Note(ラスティノート)のヤーマンです。
21日の土曜日に、ちょっと、日帰りでアメリカまで行ってきました。
と言っても、アメリカ軍の駐留する横田基地です(基地内はアメリカです)。
そこで行われた友好祭という祭りを見に行ってきたのです。
基地内は、ジャンクフードや、グッズの販売や、戦闘機、輸送機、ヘリの展示等があり、
上空からは、パラシュート部隊の降下がありました。

写真のように、やたら米軍兵が格好良く見えました。
しかし、今回の目的は、別にあります。
会場内では、屋内・屋外ライブがあり、なんとあのジャパニーズメタルの黄金時代に、
ラウドネスと並んで一世を風靡した、アースシェイカーが出演するのです。
こんなチャンスは、またとないと思い気合を入れて出かけました。
今から、約22年前、前橋でアースシェイカーのライブを見て以来のライブです。
当然始まる前から、テンションがあがりっぱなし・・ すると え!!
ボーカルのマーシーが普通に会場内を歩いているではありませんか、しかも、
誰もその存在に気がつかずに。 そんなのあり?
すかさず、かみさんに、マーシーが歩いているよというと、ちゃっかり、かみさんは
握手をしてもらいに、行きました。余りにも、早業だったので写真も撮る間も無かったです。
その後も、誰も、マーシーに声をかけたり、サインを頼む人は無く、普通に歩いて行きました。
別に変装していた訳ではなく、誰が見てもすぐマーシーと分かる服装だったのになぁ~
そんなことは、さておき、ボンジョビのコピーバンド等をみて、軽くテンションを上げ、
いよいよ、アースシェイカーの登場です。年はとっても相変わらずかっこいい!
サービス精神たっぷりで、往年の名曲をたくさん披露してくれました。
「EARTHSHAKER」「TOKYO」「FUGITIVE」「Drive me crazy」そしてあの名曲
「More」「Radio Magic」等です。
最近は、アマチュアバンドのライブを見る機会が増えたのですが、やはりプロは違う!
テクニカルな面はもちろんだが、年をとってもかっこいい。すでに50歳を超えている
わけだが、どこからあのかっこよさが出てくるのだろう?
Rusty Noteも、ややもするとコミックバンドになってしまいそうなぎりぎりの所で、
やっているので、アースシェイカーやストーンズ、エアロスミス等を参考に方向性を
間違えないように、これからも精力的に活動していきましょう。

(実際にライブを見ている人の前の方にいる100人くらいがファンで、その他の数百人は
祭りにきたついでに見ている人達)
そこで、マーシーが面白いことをステージ上で言っていました。
「みなさん、僕達は、アースシェイカーというバンドですよ」
「次の曲(More)のイントロが流れるとコピーバンドと間違われるのですが、本物ですよ!」
確かに、自分もMoreのコピーは当然やりました。
このマーシーのMCの意味がわかる人は会場内に何人いたのだろうか?
やはり、ひとつの時代は終わったんだな!という感じですね。じゃなくて。
まだまだこれからですね。確実に、我々の年代のおやじロッカーは、アースシェイカーや
ラウドネス等の影響を受けているので、
ロック魂は永遠に不滅です!!
21日の土曜日に、ちょっと、日帰りでアメリカまで行ってきました。
と言っても、アメリカ軍の駐留する横田基地です(基地内はアメリカです)。
そこで行われた友好祭という祭りを見に行ってきたのです。
基地内は、ジャンクフードや、グッズの販売や、戦闘機、輸送機、ヘリの展示等があり、
上空からは、パラシュート部隊の降下がありました。

写真のように、やたら米軍兵が格好良く見えました。
しかし、今回の目的は、別にあります。
会場内では、屋内・屋外ライブがあり、なんとあのジャパニーズメタルの黄金時代に、
ラウドネスと並んで一世を風靡した、アースシェイカーが出演するのです。
こんなチャンスは、またとないと思い気合を入れて出かけました。
今から、約22年前、前橋でアースシェイカーのライブを見て以来のライブです。
当然始まる前から、テンションがあがりっぱなし・・ すると え!!
ボーカルのマーシーが普通に会場内を歩いているではありませんか、しかも、
誰もその存在に気がつかずに。 そんなのあり?
すかさず、かみさんに、マーシーが歩いているよというと、ちゃっかり、かみさんは
握手をしてもらいに、行きました。余りにも、早業だったので写真も撮る間も無かったです。
その後も、誰も、マーシーに声をかけたり、サインを頼む人は無く、普通に歩いて行きました。
別に変装していた訳ではなく、誰が見てもすぐマーシーと分かる服装だったのになぁ~
そんなことは、さておき、ボンジョビのコピーバンド等をみて、軽くテンションを上げ、
いよいよ、アースシェイカーの登場です。年はとっても相変わらずかっこいい!
サービス精神たっぷりで、往年の名曲をたくさん披露してくれました。
「EARTHSHAKER」「TOKYO」「FUGITIVE」「Drive me crazy」そしてあの名曲
「More」「Radio Magic」等です。
最近は、アマチュアバンドのライブを見る機会が増えたのですが、やはりプロは違う!
テクニカルな面はもちろんだが、年をとってもかっこいい。すでに50歳を超えている
わけだが、どこからあのかっこよさが出てくるのだろう?
Rusty Noteも、ややもするとコミックバンドになってしまいそうなぎりぎりの所で、
やっているので、アースシェイカーやストーンズ、エアロスミス等を参考に方向性を
間違えないように、これからも精力的に活動していきましょう。

(実際にライブを見ている人の前の方にいる100人くらいがファンで、その他の数百人は
祭りにきたついでに見ている人達)
そこで、マーシーが面白いことをステージ上で言っていました。
「みなさん、僕達は、アースシェイカーというバンドですよ」
「次の曲(More)のイントロが流れるとコピーバンドと間違われるのですが、本物ですよ!」
確かに、自分もMoreのコピーは当然やりました。
このマーシーのMCの意味がわかる人は会場内に何人いたのだろうか?
やはり、ひとつの時代は終わったんだな!という感じですね。じゃなくて。
まだまだこれからですね。確実に、我々の年代のおやじロッカーは、アースシェイカーや
ラウドネス等の影響を受けているので、
ロック魂は永遠に不滅です!!