ロニーに捧ぐ
前橋オヤジロッククラブ Rusty Note(ラスティーノート)のYahmanです。
ロニー・ジェームス・ディオが亡くなりました。ご冥福をお祈りいたします。
自分が大学時代、まさにハードロックの全盛期。レインボーからロニーが抜け、グラハムボネットが加入し名作Down To Earthのアルバムを出し、ブラックサバスからオジーが抜け、オジーは、ランディノーズをギターに向かえ、名作Blizzard Of Ozz/ブリザード・オブ・オズ~血塗られた英雄伝説のアルバムを出し、そしてブラックサバスにロニーが加入し、ハードロック史上最高傑作のヘブンアンドヘルのアルバムを出した。大学時代、この3枚のアルバムの曲を数多くバンドでやりました。今でも、自分の中では、ロニーのヘブンアンドヘルは、最高のアルバムです。そのロニーが亡くなりました。しかし、彼の歌声は、永遠に不滅です。名曲「Heaven & Hell 」を聴いて彼を偲びましょう。
ロニー・ジェームス・ディオが亡くなりました。ご冥福をお祈りいたします。
自分が大学時代、まさにハードロックの全盛期。レインボーからロニーが抜け、グラハムボネットが加入し名作Down To Earthのアルバムを出し、ブラックサバスからオジーが抜け、オジーは、ランディノーズをギターに向かえ、名作Blizzard Of Ozz/ブリザード・オブ・オズ~血塗られた英雄伝説のアルバムを出し、そしてブラックサバスにロニーが加入し、ハードロック史上最高傑作のヘブンアンドヘルのアルバムを出した。大学時代、この3枚のアルバムの曲を数多くバンドでやりました。今でも、自分の中では、ロニーのヘブンアンドヘルは、最高のアルバムです。そのロニーが亡くなりました。しかし、彼の歌声は、永遠に不滅です。名曲「Heaven & Hell 」を聴いて彼を偲びましょう。
クールフール・渋川歩行者天国ライブ終了
前橋オヤジロッククラブのRusty Note (ラスティノート)のYahman(ヤーマン)です。
15日(土)の前橋クールフールのライブは、まず、ライブ前に焼き鳥やで夕食をかねて一杯二杯と生ビールを飲み、ほろよい気分で、ライブ開演。ラスティは最後だったので、しばらくライブ観戦、毎回ライブを見ながら思うが、何でこんなに上手いバンドいっぱいあるのだろう? ロックをやっている連中は、不良のイメージがあるが、みんな影では一生懸命練習をしているんだろうな???
自分たちの演奏は、まあまあいつもの感じかな? ただ、場所が狭いので、持ち味の動きが出せず、多少マイナスかな?
16日(日)渋川駅前歩行者天国路上ライブ 天気は最高! 演奏は、PAの不調があり、いまひとつだったが、十分に楽しめた。 多少場違い的な雰囲気があり、ハードロックはお年寄りには厳しかったと思うが、耳が遠いから大丈夫でしょう。何と、今回は、ギャラがでました。何と5000円、5人で演奏したので、一人1000円。画期的なことです。チャンスがあったら、また歩行者天国やりたいですね。
15日(土)の前橋クールフールのライブは、まず、ライブ前に焼き鳥やで夕食をかねて一杯二杯と生ビールを飲み、ほろよい気分で、ライブ開演。ラスティは最後だったので、しばらくライブ観戦、毎回ライブを見ながら思うが、何でこんなに上手いバンドいっぱいあるのだろう? ロックをやっている連中は、不良のイメージがあるが、みんな影では一生懸命練習をしているんだろうな???
自分たちの演奏は、まあまあいつもの感じかな? ただ、場所が狭いので、持ち味の動きが出せず、多少マイナスかな?
16日(日)渋川駅前歩行者天国路上ライブ 天気は最高! 演奏は、PAの不調があり、いまひとつだったが、十分に楽しめた。 多少場違い的な雰囲気があり、ハードロックはお年寄りには厳しかったと思うが、耳が遠いから大丈夫でしょう。何と、今回は、ギャラがでました。何と5000円、5人で演奏したので、一人1000円。画期的なことです。チャンスがあったら、また歩行者天国やりたいですね。
ジャマイカワンラブフェスティバル と サンハウスライブ
前橋オヤジロッククラブ Rusty Note(ラスティーノート)のYahmanです。
昨日、5月9日(日)は、東京に行ってきました!
まず、御茶ノ水で、楽器店めぐり、ギターを見れば見るほど欲しくなるが、とりあえず見るだけ。寂しいけどしかたない、いつかお気に入りのギターを1本買いましょう。
続いて、代々木公園で毎年開催されているジャマイカワンラブフェスティバル。今回で、5回目だが、今までで最高の混雑振り、目的のジャマイカ名物ジャークチキンは、あまりの行列で食べることで出来ず断念、その代わり、Tシャツ等を買ってきた。 野外ステージでは、ジャマイカの国民的英雄のボブマーリーの生バンドによるソングDay、やはり、いつ聴いてもボブの曲は最高!

次は、サンハウスのライブ、恵比寿のリキッドルームというライブ会場に移動し、6時20分からスタート、前もってサンハウスの曲をかなり聞き込んでいったので、快適にライブを楽しむことができた。やはり、ロックは、上手い下手ではなくて、「ノリと勢いで楽しむこと」を再確認することができた。自分たちのバンド、ラスティノートの方向性とピッタリでした。

以上、前橋オヤジロッククラブ Rusty Note(ラスティーノート)のYahmanでした。
バーベキュー
今日は、2家族で、近くの利根川でバーベキューをしました。やはり、ビールと焼肉は最高ですね。
写真を撮るのを忘れてしまったので、次回はしっかり撮ってアップしましょう。なにせ、まだ、ブログ初心者なもので!
写真を撮るのを忘れてしまったので、次回はしっかり撮ってアップしましょう。なにせ、まだ、ブログ初心者なもので!