昨日で末っ子の四男が2歳になりました!
2年前の記事↓
早い!
もう完全に赤ちゃん感が抜けきってしまいました。
成長は嬉しいですが
その分もうあの頃には戻れない、
もうあの姿は見られないんだと寂しくなります。
ただ、四男は兄弟の中でも一番目が離せなくて大変!
1歳半すぎた頃からの行動が大変で
上の子たちがしなかったようなことを平気でやるので
とにかく予測不能!
しかも危ないことが多いので
対策考えるだけでも大変でした。
一番厄介だったのがコレ↓
え?
テレビの裏からこんにちは〜
テレビボードに登れないように百均のワイヤーネットと結束バンドで簡易的な柵を作ってたんですが
それを乗り越えてテレビボードによじ登り
1日に何度もテレビの裏に行って遊ぶ…
いろんなコードもあるし、
埃っぽいし、
テレビを倒すんじゃないかと
常にヒヤヒヤ。
ダメって注意したところで
本人はまだよくわからないから
面白がって何度も繰り返す。
その度に家事の手を止めて
四男を下ろす。
毎日イライラしてました。
現在は柵を一部撤去。
飽きたのか?ダメなことがわかってきたのか?
テレビの裏に行くことはほぼなくなりました。
これも一つの成長。
朝起きたらこんなことしてたりも…
寝室に置いてる物干しによじ登って遊んでた…
もはや鉄棒みたいになってました…
とにかく握力と手足の力が強くて
どこにでもよじ登ろうとする。
公園の遊具でも
兄たちのマネしてどんどん登ろうとするので
阻止するのも大変でした。
自我にも目覚めて
イヤイヤも激しくなってきました。
とにかく買い物が大変…
基本的にカートに乗るのは最初の数分のみで
あとはこんな↑感じで押す方にまわるか、
ダッシュして逃走をはかります。
脱走を阻止するためにベルトをきつめにしていても
なぜかうまく抜け出します。
カートに乗っていても
立ち乗りとかしょっちゅうです。
危なすぎて
ゆっくり買い物するどころではありません。
じっとして乗っていてくれず、
レジでの支払い中や商品を袋に詰める時は
仕方なくスマホでYouTube見せてます。
動画見てる時はほんの少し大人しくしてくれるのでその間に支払いや袋詰めわを超特急で済ます!
とにかく買い物は時間との勝負!
あれこれ悩みながら買い物できないので
パッパッと必要なものだけ買ってすぐ帰るようにしてます。
なのでよく買い忘れも…
上の子たちはカートにじっと乗っててくれたので
こんなに買い物で苦労したのは四男が初めて。
4人目だから余裕〜〜〜〜
なんてありません!
てか、4人目が一番余裕ないかも…
1年前の四男がまだ抱っこ紐で大人しく寝ててくれて、
2歳の三男連れての買い物の方がよっぽどラクでした。
今は四男1人連れて買い物行くだけなのに
かなり体力消耗します…
某スーパーでの一コマ↓
これ四男です。
記念に写真撮った(笑)
上の子たちはイヤイヤ言って寝転がるなんてやらなかったので
ある意味新鮮な光景(笑)
カートは嫌がるのでカートなしにしましたが
手は繋いでくれないし
好き勝手にあちこち走り回るし
終いにはアレが欲しい!と主張して
ダメだと言ったら全力で抵抗!
そして叫ぶ…(しかも無駄に声がデカイ)
典型的なイヤイヤ期(笑)
イライラするけど
こんな光景も今だけかなと記念に写真と動画撮って身内に見せてます(笑)
イヤイヤ期の日常、
写真と動画に残すことオススメです(^^)
余裕のある時はなるべく付き合ってあげてます。
外から帰ってきた時は必ず鍵を開けたがります。
余裕ない時や雨の日とかは濡れちゃうので
無理矢理中に入れちゃいますが
その時は30分くらい玄関で泣きじゃくります…
その場合は
しばらく放って泣かせておくか
他のことに気を引かせたりしてます。
自分でやりたがると言えば
ズボンを自分で履けるようになりました。
パジャマのズボン。
しっかり自分で最後まで履けます。
上着を着る時は少し手伝いが必要ですが、
頭を入れて腕を通すのがほぼ一人でできるようになりました。
褒めてあげると嬉しそう(^^)
本人も自分でできるのは嬉しいようです(^^)
食事もスプーンとフォークを使ってほぼ自分で食べられるようになりました。
スプーンとフォークを使えるようになったのが遅めだったので
ここまで来れてやっとラクになってきました。
まだまだこぼしまくりなので
後片付けは大変ですが…
そこは仕方ありません。
ご飯大好き!
パンはまあまあ。
スープの野菜はほとんど食べず、
スープしか飲んでくれません…
最近はトマト大好き!
といっても親戚が作ってるめちゃくちゃ糖度高めで味が濃いトマト限定(笑)
野菜を積極的に食べてくれないので
小さく刻んでハンバーグや餡かけ、お好み焼きなどにして食べさせてます。
まだまだ工夫が必要ですが、
しっかり栄養とれるように頑張ります!
野菜をあんまり食べてくれないせいか?
ウンチが硬めで便秘の四男。
最長9日間ウンチが出なくて
小児科で浣腸して出してもらいました。
ウンチの時は毎回大号泣!
お尻が切れていつも血が混じってます。
最近は4〜5日に1回出るようになってだいぶマシになりました。
出る前はソワソワし出して
ソファーでうつ伏せになり、
お尻だけ上げてうなってて
必死にウンチが出るのを耐えてます。
痛いからなるべく気張りたくないみたい…
その姿はまるで
陣痛に耐えながらいきみ逃しする妊婦みたい(笑)
最近はお風呂に入る前にその状況になるので
全裸にさせて私に抱きついた状態で気張らせると
泣きますが、わりとすんなり出してくれます。
オムツ履いてると圧迫感があって出しにくいみたいなので
オムツ脱がしてると開放的で出しやすい様子(笑)
過去に数回入浴中にウンチされて
家族みんなシャワーで済ますことになったことがあります。
なのでなるべくお風呂に入る前にウンチ出してもらうようにしてます(笑)
三男も同じ頃に便秘で苦しんでましたが、
今はトイレでしっかりウンチできるようになったので四男もそうなれるかな?
今だけだと思って
ゆっくり見守りたいと思います。
家のタオルが大好き。
柔軟剤なしの
ゴワゴワ、ガッサガサのタオルが好きです。
寝るときにあると落ち着くみたいです。
最近はよく噛んでます。
このクセはやめさせたい…
タオルなしにしなきゃかな〜
ちなみにタオルのことは「ぷっぷー」と言ってます。
なぜ「ぷっぷー」なのか謎。
お出かけの時の帽子のことも「ぷっぷー」だし違いがわからん(笑)
言葉はよく出てくるようになりました。
アンパンマンは最初は「あーんぱーんぱっ!」だったのが
今でははっきりと「アンパンマン!」と言えるようになりました。
アンパンチもしっかり力強いパンチ付きでやってくれます(笑)
ドラえもんは「もんもん」
ボスベイビーは「べいびー」
ミッキーは「ちっちー」
ピカチュウは「ぴっぴっぴー」
好きなキャラで言えるのはこれくらいかな?
昨年1歳の誕生日にプレゼントしたペチャットとおさるのぬいぐるみ。
我が家ではラッキーと命名してるんですが、
四男も最近になって「ラッキー」と言えるようになりました。
相変わらず私や旦那を呼ぶ時は
「わんわーん」です(笑)
いつ頃おとうさん、おかあさんと呼んでくれるようになるかな?
他にも
テレビやビデオを観てて終わると
「おわったー!」とリモコン持ってきて
またつけろと主張したり、
兄達がゲームしててタイマーが鳴ると
「ぴっぴーなった!おわりー!」と注意したり(笑)
〇〇はどこー?と聞くと
探しに行って見つからない時は
「どこー?ないねー」と言ったり。
家族の誰かが帰ってきて玄関を開けると
すぐに玄関まで行って
「おかえりー」と言ったり。
名前を呼ぶと
「はーい」と可愛く言う時もあれば
わざと低い声出して「はーい」と返事するときもあったり。
ホントに可愛い♡
人見知りも全くしません。
先日、幼稚園の保育参観があって
旦那が仕事だったので
友達にお願いして四男を初めて預かってもらいました。
何度かうちに遊びに来たり
友達の家にも行ったことはあったので
全く嫌がらず、こっそり出て行った私にも気付かずに
遊んで待っててくれました。
身内以外に初めて四男だけを預けたので
さすがに泣くかなと思いましたが、
全く問題なしで、友達もびっくりしてました。
近所の方にもとっても愛想よくて
よく可愛がられています。
今保育園預けてもおそらくほぼ泣かずに行けると思う(笑)
四兄弟の末っ子で
兄達のことよく見てて
何でもマネする。
覚えるのが早い。
イタズラもこちらの顔色伺いながらやってみたり。
変なところが賢い。
踏み台持って洗面台に登ってその横にある洗濯機の上に立って遊んでた時はもうびっくりでした!
予測不可能な行動もたくさんだけど、
だいぶ言うことがわかってきたので
一番大変な時は過ぎたかなと思います。
今は言ってることがわかってて
思い通りじゃない時はイヤイヤ言ってます。
説明して納得すれば落ち着くことも出てきました。
まだまだ大変なことは多いけど
私も心に余裕を持って一緒に成長していけたらなと思います。
午後のお昼寝の時間。
ふと上の子たちのことを思い出しました。
長男が2歳になる頃、
私は次男を妊娠してて(妊娠7ヶ月くらい)
フルタイムで仕事してて
長男は朝7時〜夕方6時半まで保育園でした。
次男が2歳になる頃、
長男が4歳3ヶ月の年少さん。
三男が6ヶ月の赤ちゃんでした。
三男が2歳になる頃、
長男が5歳9ヶ月の年長さん。
次男が3歳6ヶ月の年少さん。
四男が6ヶ月の赤ちゃんでした。
長男の時は平日の昼間一緒に過ごすことがほとんどできなくて
しかも妊娠中で
ゆっくりかまってあげられなかった。
次男の時は
もう三男が生まれてて
まだまだ赤ちゃんで手がかかって
ゆっくりかまってあげられなかった。
三男の時は
もう四男が生まれてて
まだまだ赤ちゃんで私にも余裕なくて
ゆっくりかまってあげられなかった。
そして今。
四男が2歳。
平日の昼間は四男と2人きり。
一番やんちゃで大変で手のかかる四男だけど、
こうやってしっかり向き合って過ごせる日があってありがたいなと思う。
上の子たちの時はあっという間に過ぎていってしまった。
戻りたくても戻れないあの慌ただしい日々。
思い出すと切なくなって涙が溢れました。
今あるこの時間。
後悔のないように、
四男と過ごせるこの時間を大切に過ごしていきたいと思います。
2歳の1年も
四男らしく
笑顔いっぱい元気に大きくなってね!