悲惨だった夫婦同時のインフルエンザ | 四兄弟ママの子育て日和

四兄弟ママの子育て日和

四兄弟(10歳、8歳、7歳、5歳)との日々、ハンドメイド、工作、晩ごはんなど気まぐれで書いてます☆

先週の月曜、次男から始まったインフルエンザ。
 
 
やっと回復しましたー!!
 
 
もうね、ホントに辛かった・・・
 
 
私インフルエンザになったのは人生で2回目。
 
1回目は10年前の独身の時でした。
 
 
 
今回は独身のころとは違ってただ寝ていられなくて辛かった。
 
 
 
 
とりあえず我が家の記録として残しておきたいので
長文になりますが書いておきます。
 
 
 
 
遡ること一週間前。
 
 
 
1月14日(月)
 
三連休の最終日の祝日でした。
 
土曜から実家に泊まりに来ていて、
この日は旦那は仕事だったので朝は職場まで送って
帰宅後に地元の小学校であるどんど焼きに行きました。
 
みんなで行く予定でしたが、
朝から次男が寒い、頭が痛いと言っていて
一緒に寝ていた母が夜中から次男の体が熱かったので熱があったみたいと聞いて
熱をはかってみると38.5℃
 
 
 
次男が熱を出すのは珍しく、
それでもまだインフルエンザとは疑ってませんでした。
 
 
とりあえず母に次男と四男をお願いして
私は長男と三男を連れてどんど焼きへ。
 
 
毎年開催されている行事ですが、
ここ数年はいつも小雨などで天気が悪く
なかなか子供たちを連れて参加できなかったので
今年は天気も良くて暖かく、
やっと連れて行くことができました。
 
 
本当は次男も連れてきたかった。
 
 
迫力ある炎を見て長男も三男もテンション上がっていました。
 
 
以前勤めていた職場の職員や利用者さんと久しぶりに会話したり、
中高のバスケ部の先輩と久しぶりに話したり(といってもいつもお互いのインスタ見てるので久しぶりな感じがしない)
同級生の姿もちらほら。
 
 
 
長男と次男は校庭の遊具で遊んだり、
消防車に乗せてもらったり、
消火器の使い方の訓練をしたり、
いろいろ退屈せずに楽しんでくれました。
 
 
早めに切り上げて帰ってみると次男はぐったり。
 
image
 
起きているのが辛いみたいで横になっていて目がトロン。
明らかにいつもと違ってました。
 
熱はこの時40.0℃
 
すぐに病院に連れて行ってあげたかったのですが、
保険証や医療証など一式を自宅に忘れてきていたので
とりあえず自宅へ帰ることにしました。
 
 
いつもはお泊りする時は荷物と一緒に保険証と医療証を必ず持って行くのですが、
この時に限って忘れてしまい、自宅に取りに帰るしかありませんでした。
 
 
自宅に帰って保険証一式を持って急患センターへ。
 
旦那は仕事で翌日にしか帰ってこないので私一人で四兄弟を連れて行くしかありませんでした。
 
 
三連休の最終日の祝日。
 
 
15時頃の急患センター。
 
 
駐車場は満車に近くて、
 
待合室はごった返してました。
 
 
イスに座れず立って待っている人もたくさん。
 
 
小児科だけで待ち人数22人。
 
 
四兄弟連れて待てる気がしなかったし、
次男を早く横にならせてあげたかったので、
ここは諦めて一旦帰宅することに。
 
 
 
受診するなら人が少なくなる19時以降にしてまた行ってみようと
とりあえず次男にゼリーを食べさせて布団に寝かせてあげました。
 
 
熱が高くて少しうなされつつも、寝入ってくれた次男。
 
その間に急いで晩ごはんの準備。
 
 
手早く作れるうどんにしました。
冷蔵庫にある野菜を適当に入れて作って、
次男が寝ているうちに長男、三男、四男に食べさせて
私も合間で食べました。
 
 
とりあえず腹ごしらえが済んだので
次男が起きたタイミングで再び急患センターへ向かいました。
 
 
帰宅した時はグッタリだった次男でしたが、
ゼリー食べて少し寝れたのがよかったのか
ほんのちょっと元気になってました。
 
 
 
急患センターに着いたら入口近くに車を停め、
エンジンを付けたままで私と次男のみ院内に入ることにしました。
 
四男はチャイルドシートで寝ていたのでそのまま、
長男にお願いして三男も一緒に車でDVDを観ながら待っていてもらうことにしました。
 
一緒に院内で待っていて他の病気をもらいたくなかったし、
待ち時間中退屈するより車で好きなことしていた方が本人達もラクだと思ったからです。
 
 
 
旦那は仕事で不在。
 
いつも孫のようにうちの子達を可愛がってくれる隣のご夫婦に3人をみててもらうこともお願いできたかもしれない、
地域の主任児童委員さんにもお願いできたかもしれないけど、
次男がインフルエンザだったらうつす可能性があったので今回だけは誰にも頼ることができませんでした。
 
 
なので仕方なく長男、三男、四男には車で待っててもらいました。
 
長男がしっかりしているので私が戻るまではロックしててもらいました。
 
 
 
 
そして次男と受付へ。
 
 
待ち人数は5人でした。
 
 
夕方来たときに一旦帰って正解でした。
 
 
ほとんどがインフルエンザの検査待ちみたいでした。
 
 
 
診察結果はインフルエンザA型。
 
タミフルを処方されました。
 
待ち人数5人でしたが、受付から診察、薬局で薬をもらうまで1時間ちょっとかかりました。
 
 
車に戻ると四男が起きていて泣いていましたが、
長男も三男もお利口に待っていてくれました。
 
 
しっかり者の長男に感謝でした。
 
 
 
この日はひとまず1日分のタミフルをもらいました。
 
 
 
 
 
15日(火)
次男は今週いっぱい幼稚園をお休み。
幼稚園に休みの連絡をしたとき、園長先生が電話に出たので
次男はインフルで休むが長男は行っても大丈夫か聞いたら
特に熱とかなければ大丈夫と言ってもらえたので長男はバスに乗せて行かせました。
もちろんマスクさせて。
 
長男を見送って一旦家に戻り午前の診察が終わるギリギリでかかりつけの小児科を受診。
連休明けで午前中はかなり多かったようでしたが昼前は少し落ち着いてました。
 
次男、三男、四男を連れての受診は大変でしたが、
感染予防で個室で待てたのでそこはラクでした。
 
先生からも兄弟感染しないといいけどね~って言われました。
 
タミフルを4日分、薬局で受け取って帰りました。
 
 
 
帰り道で仕事終わりで帰宅中の旦那と遭遇したので車に乗せて
途中で念のため買い出し。
 
次に誰がうつるかわからない状態だったのでゼリーとかヨーグルトなど少し多めに買っておきました。
 
 
お昼ごはんを食べてお昼寝。
 
次男の熱はほとんど下がっていつも通りの元気が出てきてました。
 
 
お昼寝から起きて長男のお迎えに行く頃、
なんだか私寒気がする。。。
 
 
熱をはかると38.3℃
 
やばい・・・
これは次の犠牲者は私だ・・・
 
 
なんて思っていたら、
起きてきた旦那もなんか頭が痛いとか言ってる。
 
 
 
熱はさほどないのに、
私より体が辛そうな旦那。
 
 
とりあえず晩ごはん作って食べさせて
お風呂入れて寝かしつけ。
 
 
熱はどんどん上がるけど、洗濯まではなんとか済ませる。
 
なんせ家族6人分なんで1日でも洗濯サボったら次の日大ごとですよ・・・
 
 
 
旦那もしんどいながらも頑張って洗濯物たたんでくれました。
 
 
 
最低限の家事を済ませたら早々と寝ることに。
この時点でまだ22時前でした。
 
 
 
やっとウトウトしてきたと思ったころ、
四男がグズって起きる。
 
 
体が熱かったので熱をはかると38.9℃
 
 
四男もうつったー!!
 
 
 
私も熱があってしんどい中、
四男のグズりに付き合う。
 
 
夜中何度も起こされてきつかったです。
 
 
 
 
16日(水)
フラフラしつつも朝ごはんの準備して
片付けして、掃除機かけて、長男を見送って
そのまま病院へ。
 
 
私は次男、三男、四男を連れて小児科へ。
 
 
その間、旦那は小児科の3軒隣にある内科へ行ってもらいました。
 
 
38℃台の熱がある中、子供3人連れて小児科受診は大変でした。
 
 
四男もインフルA確定。
 
内科に行っていた旦那もインフルA確定。
 
 
薬局で四男のタミフルをもらって、
今度は子供たちを車に乗せて旦那とバトンタッチで私が内科へ。
 
 
先生もついさっき旦那を診察したばかりで察してくれて、
検査もさっさとやってくれました。
 
そして私もインフルA確定。
 
新薬のゾフルーザを処方されました。
 
薬局でもらってやっと帰宅。
 
この日は水曜だったので午前中になんとか内科も小児科も受診できてよかったです。
 
 
帰ってからはとりあえず家にあるパンを次男と三男は食べて、
私と旦那はうどん。
 
四男はいつも食べてくれる市販の離乳食を食べてくれず、
とりあえず薬飲ませて、ミルクをあげたらしっかり飲んでくれました。
 
 
その後はとにかく寝る。
 
ほぼ元気になった次男は三男と一緒にYouTube見ていてもらいました。
そのうち勝手に寝てくれたりで静かにしていてくれたので私も旦那も四男もわりとゆっくり眠れました。
 
長男が帰ってくる時間に起きてバスまでお迎え行くのがしんどかった・・・
 
マスクで完全防備してなるべく離れたところからお迎えしてました。
 
 
この日の長男と次男と三男の晩ごはんはお弁当。
 
旦那がフラフラで買ってきてくれました。
 
 
私と旦那はゼリーだけ食べました。
 
 
四男はごはん食べてくれないのでミルクのみでした。
 
 
四男は熱も落ち着いてきて、
グズりもほとんどなく、
いつも通り兄ちゃん達と遊んでくれたので私も旦那もラクでした。
 
 
子供の回復の方がメチャ早い。
 
私も旦那もフラフラで起きてるのが辛い状態で、この日が一番きつかったです。
 
そんな中、三男がなんだかきつそう。。。
 
 
熱をはかると39.3℃
 
三男にもうつったー!!
 
明日も小児科かよ・・・って思いながら寝かしつけ。
 
 
この日は私も旦那も子供たちをお風呂に入れる程の体力がなく
お風呂は入ってません・・・
一日くらい入らなくても死にはしない‼と言い聞かせ、
フラフラなりつつ洗濯だけは頑張る。
 
 
最低限の家事を済ませて寝ました。
 
 
 
 
17日(木)
熱は下がって少し動けるようになってきた私と旦那。
 
お互い協力してできることをしてなんとか過ごす。
 
夜中熱があった三男は朝には下がったので
もう少し様子をみることにして病院へは行きませんでした。
 
 
その後いつも通り元気に過ごしていて食欲もいつもと変わらずあったので
大丈夫そうでした。
インフルじゃなかった感じです。
 
この日のお昼ごはんは何を食べたのか、食べさせたのか記憶なし・・・
 
 
昼頃にピンポン。
 
 
いつもお世話になっている近所の主任児童委員さんでした。
 
 
毎月1回開催されている子育てサロンの日で、
私が来ていないことを気にしてくれておやつをもって様子を見に来てくれました。
 
image
 
玄関先で「インフルエンザなった?これおやつ食べてね」とサッと渡して帰っていきました。
 
そんな心遣いが嬉しかったです。
 
 
 
 
午後からは動けるうちにカレーを大量に作っておきました。
 
これで晩ごはんの心配なし。
 
 
 
 
子供達寝かしつけ後に洗濯して、
昼間寝すぎて寝れなくて、少し元気も出てきたので
ついつい夜更かししてスプラトゥーンやっちゃう・・・
 
 
 
 
18日(金)
長男はなんとか休むことなく幼稚園へ。
 
私は朝から吐き気。
調子が悪い・・・
前日に調子に乗ってゲームしないでさっさと寝ればよかった・・・
 
 
旦那が復活してきたので朝ごはんの片づけとか掃除機かけをしてくれました。
 
 
私は横になって休ませてもらいました。
 
あまりに食べてなくて舌の上が白い。
 
ネットで調べたら栄養不足とか出てきたので
とりあえず野菜をとろうと野菜スープを作って無理やり食べました。
 
 
 
夕方頃からまた寒気が・・・
熱をはかると38.0℃
 
また発熱。。。
 
 
薬飲んだのになんで???
 
 
 
そんな時にピンポーン。
 
 
昨日来てくれた主任児童委員さんでした。
 
 
お手紙付でいちごを持ってきてくれました。
 
もう、神対応‼
 
連絡先も書いてくれて心強かったです。
 
 
 
それとまた別でピンポーン。
 
 
心配してLINEくれた友達が大量に買い込んで差し入れしてくれました。
 
友達も少し前にインフルエンザになってたみたいで
オススメのドリンクまで買ってきてくれました。
 
 
夜はこれを飲んで寝ました。

 
 
 
19日(土)
 
朝には熱も下がった私。
 
やっと普通に動けるようになって
食事もできるようになりました。
 
 
栄養ドリンクのすごさを思い知らされました。
 
普段あまり飲まないのでこの効果にはビックリでした。
 
 
友達には本当に感謝でした。
 
 
今度しっかりお礼しよう。
 
 
 
 
 
 
その後、みんなそれぞれ咳したりで完治まではしてませんが、
熱も下がって普段通りの生活ができるようになりました。
 
 
 
家事が普通にできるってありがたいです。
 
まさかの夫婦仲良く同じタイミングでインフルにかかるとは思ってなくて
今回は子供たちも同時にインフルだったので本当に大変でした。
 
 
 
ホントしんどかった・・・
 
 
 
今のところ長男と三男はうつっていないようなので、
このままうつらず終息してほしいです。
 
 
 
 
実家の両親も次男からインフルエンザをうつされたみたいで
私たちと同じタイミングで発熱していたようです。
 
 
両親には本当に申し訳なく・・・
 
二人とも寝込んでいたら買い物とかいけないだろうと
とても心配になり、兄にお願いして物資を届けてもらいました。
 
 
まだ復活まではいかないものの、
少しずつ回復しているようです。
 
 
まだ長引くでしょうが、早く良くなってほしいです。
 
 
 
 
 
今回初めてインフルエンザの家族感染、兄弟感染を経験しました。
 
やはり、子育てしていて一番大変だと感じるのは体調を崩したときだと改めて感じました。
 
しかも母親が体調崩すと一番大変。
 
 
なので、これからは今まで以上に体調管理に気をつけようと思います。
 
 
 
インフルエンザ、まだまだ流行っているしまたかからないとも言えないので
家族みんなで予防してこの冬をのりきりたいと思います。