初めての健森200mコースラン | Run Crew 歩け 歩け!

Run Crew 歩け 歩け!

2010年 ランニングショップを開きランニング本格化。
2014年、英会話教室を開きました。
2016年 移転を機に英語学習開始。
2017年 海外ルポ目指して英語シフト本格化。
21世紀の伊能忠敬めざします。

積った雪が徐々に融けて、道路の色が見えるようになって来ました。


しかし、まだまだ良好なランコースに回復していません。


そして、毎日走る場所に苦労しているのを見かねたのか


Oさんが、本日の健森ランに誘ってくれました。




みなさん冬場になると健森に行って200mの屋内コースを走るようです。


しかし、内気?なKは気後れして行ったことがありませんでした。


それで、約束の時間10分おくれて到着しました。





すでにOさんはじめYさん、Uさん走っていました。


このコースをひたすら走るようです。


何回と決めて走るときっと回数を忘れてしまうと思い


とりあえず、1時間走ろうと決めました。


多くの方が走っています。


知っている顔も何人も見かけました。


みなさんこういうところでトレーニングしていたのですね。


わき目もふらず、時計すら目もくれずとにかく一心不乱に走りました。


気がついて時計を見ると40分経過。


ちょっと飽いてきたので、とりあえず20周走ってみようと


目標設定を変えてバタバタと走ります。


足音聞けばみなさんすぐKだとわかるそうです。


自分でも意識はしているのですが・・・


地面を蹴るのではなく押す感じ。


それを実践すると地面といい感じにハイタッチするので


音もいい感じに出てしまうのです。


な~んて勝手に思っているだけかな。


15周した時点で、気弱になってスピードダウン。


ゆるいペースに変更してしまいました。


やはり、みんなと走ると意地になりペースアップしてしまうようです。


そして、ゆっくりペースで5周。


まだまだ1時間には時間があります。


ちょっと止まってどうしようかと思案。


Kより早く来て走っている人がまだまだいます。


もうちょっとがんばろうかと走りだしてスピード上げ出しましたが


2周の時点で突然終了!


ダメですね。


前に知っている人が走っているのを見て抜くかどうするか


迷って後続で走ることを決めたらもういいやという気になって。


何事も、積極姿勢で。守りに入ると気持ちも弱くなると実感。


お風呂に入ってトレーニング終了。


トイレでおもしろいスリッパを発見。





シューズを抜こうとしていた矢先に、シューズのまま履くスリッパ発見。


新しいところで走れていい勉強になりました。


昨日と言い今日と言い、細かい距離の積み重ねが長い距離につながる


あらためた思い知らされました。