多摩湖は穏やかで癒されます | ランニングときどきスイムの日記

ランニングときどきスイムの日記

ランニングと水泳が好きです。
大会に出たりレッスンに参加したり。
苦手な自転車もたまに乗ります。
感動したこと、嬉しかったこと、辛かったことなどのんびり書いていきます。

5月4日(木)

 

とびきりの快晴のもと朝ランしましたが、2キロでお尻が痛み出したのであえなく帰還。さてどうしようかと地図を見て、ロードバイクで多摩湖に行くことにしました。道は多摩大橋をひたすら北進です。

武蔵村山市に入ると、左手に文明堂工場直販所があります。カステラの切り端詰め合わせに心が惹かれましたが、今日は軽食としてパンを積んでいるのでスルーしました。

 

文明堂を越えると徐々に上り路に入り、気づいたら多摩湖自転車歩行者道に到着しました。

思っていたのと違い、道は狭く、アスファルトは劣化していて、自転車での走行はあまり気持ちのいいものではありません。また、湖も全然見えません。良い点としては、ほぼほぼ木陰に覆われているので今日のような暑い日には過ごしやすいです。

 

西武ドームを左手に見つつ進んでいくと終点間際は巨大な堰堤。有名な水上ドーム(取水塔とのことです)や湖畔の森、その奥に奥多摩の山並みが見え、なんとものどかです。パンとお茶で小休止。

休みがてら調べてみたら、多摩湖は昭和2年完成の人造湖で、東京都の住民の水がめとして作られました。羽村から多摩川の水を引き貯水して、かつては井の頭通りの下を通って新宿の淀橋浄水場に供給されていたとのこと。今の都庁あたりが以前は浄水場だったとは、想像もつきません。

折角なので狭山湖にも行きましたが、つくりも見た目も多摩湖と同じなので写真も撮らずに出発しました。

 

続いて目指すは羽村駅前のラーメン屋「小川流」です。八王子みなみの店には時々行っていますが、昼時はいつも並んでいます。

羽村のほうは、駅前ロータリーに面しているのにガラガラでした。

しかし味もサービスも問題なし。おいしく頂きました。冷たい水もたっぷり頂きました。ごちそうさまでした。

 

帰路は国道16号に沿って、横田基地を横目にみながら南下です。

ほとんど壁に覆われていたため、残念ながら滑走路をバイクで疾走するトム・クルーズの気分にはなれませんでした。

このあたりは米軍御用達のお店が多く、ちょっとした外国の雰囲気なので多くの観光客が歩いていました。

 

出だしの朝ランは躓きましたが、そのおかげで楽しいバイクポタリングができました。