残すは【食】。 | いつでもどこでもキロ4で

いつでもどこでもキロ4で

心臓がバグったけど再び走り始めました
リハビリ期間も終え、また気軽に走れるように再始動しました


4月から空室だったお隣さん、何組か内見に来ていたようですが昨日入居されたようです。

以前住んでいた方は私のすぐ後に入居してきて5年ほどいたんだなーと思った時、自分も5年半住んでるんだと改めて気付きました。


歳も歳だしそろそろQOLを上げるかと思い『衣・食・住』のうちまずは【住】からと思い引っ越した2019年、ちょっと大変ではあったんだけど結果としてタイミング的には大正解でした。

引越し業者の人手不足やら法令違反やらで逼迫する前だったこと、2020年からコロナ禍となったことでもしあのタイミングじゃなきゃ今も以前のマンションに住んでいたのかなーと思うとちょっとね。

悪くはない物件だったけど今の方が何倍も快適に過ごすことができています。

おうち大好き出不精万歳人とは会いたくないぜの私にとって今住んでるところはほぼ完璧です。

無理して良かったよ。

お隣さん、まだ挨拶してないけど良い人=騒がしくない人、挨拶程度はする人だったらいいなー。

仲良くしようとは全く思ってないけど会えば挨拶くらいわね。

ひとつだけ安心してるのはここの物件、一応共用部分、ベランダは禁煙、ついでにいえばお隣の部屋は禁煙で募集かけてたってこと。

換気扇の前で煙草吸われても臭いしね。


そんなこと考えてたらふと気付く、【衣】クリアしてねぇ??

とあるブランドのFSに招待され、そこそこ服買ったよ。

型とか流行りにこだわらなければ死ぬまで買わなくていいくらいのアウターは揃ったんじゃないかと。

春秋冬用のジャケットやらダウン、コートなんかもういいでしょってくらいあるしなんならパーカーみたいなのも十分ある。

買うとしたらTシャツ、パンツ、靴下といった消耗品くらい。

そうそう、『高い物には理由がある』って以前からいってるんだけど、それこのFSで改めて気付かされたんだよね。

顕著だったのはTシャツ。

綿100%のを好んで着てるんだけどそれって結構ごわごわ系、それが普通だと思ってた。

それがなんと違うんですよ、奥さん!!

『これ薄くてさらさらだからポリでも入ってるんだろう』なんて思ってたTシャツ、なんと綿100%だったんですよ。

ちょっと厚手でさらさらのもあったりしてそれも綿100%だったり。

私の知らない世界でした。

確かに値段は何倍も違うんだけどそれって『ブランドだからでしょ』みたいなのもあったんだよね。

多少それがあるにしてもびっくりでした。

まああれです、Tシャツは消耗品だと思ってそんなに高いの買ってなかったってのもあるんだけどね。

ってことで【衣】もいつの間にかクリアしておりました、ってことで。

とかいいつつまた招待されれば大量に買ってしまうのでしょう。

なぜなら買うこと自体が楽しいから、ストレス発散だね。

買い過ぎた分は友人知人身内にあげればいいことなので。

みんな喜んでくれます。


ってことで残すは【食】なんだけどこれってどうすれば??

好きな物を食べればいいのかなー。

一応健康に気を付けてはいるんだけど。

食に対して強いこだわりはないんだけど美味しい物は食べたいなと。

……あっ、台湾行って食べればいいのか。

一石二鳥、これで解決。

ってことじゃなくて、もうちょっと料理が上手くなってレパートリー増やしたいものです。

メニュー偏ってるんだよね。

料理教室…じじぃ1人で参戦は怪し過ぎる。。。


そんな残りの人生を楽しく快適に過ごすにはどうすればいいかぼけーっと考える今日この頃、朝練。

ここ最近では一番涼しくやっぱり秋が近いかと思ったら太陽出たらめっちゃ暑くなりました。




おまけに湿度が高いのか私が水分を取り過ぎたのか1km走ったところで汗が噴き出し2kmで流れ始め…。

この体質は若かりし頃からなの、か?

学生の頃はシューズぐしょぐしょになってなかった気がするけど。

買ってから捨てるまで洗ったことなかった気がするけど。

臭くなかったですよ。

まあ仕方ない、今はこうだから。

ってことで一時よりは涼しくなりましたが私は変わらず汗だくです。

途中からぐしょぐしょ音を出しながら平坦コースを短めに。

ペースは上げられないし距離も踏めず私のハムストリングはぷよぷよです。