海外旅行保険。 | いつでもどこでもキロ4で

いつでもどこでもキロ4で

心臓がバグったけど再び走り始めました
リハビリ期間も終え、また気軽に走れるように再始動しました


先日台湾で行った病院にかかった診察代を請求すべくカード会社の担当者に連絡しました。




契約している保険会社に回されることは分かってたんだけど電話番号分かんないから。

その旨伝えると、折り返し保険会社の方から電話してもらうようにします、ってことで電話待ち。

しばらくすると電話があったのですが、申し訳ないくらい「それは大変でしたね。」と。

大変っちゃあ大変だったけどそこまで心配してもらうほどでもないのですよ、と思いつつ「は、はい。」みたいな。

誰にも嫌な思いをさせないようなマニュアルがあるんだろうけどね、受け答えの。

そんなことを繰り返しつつ改めて分かったこととかありました。

私の海外旅行保険はクレジットカードに無条件で付帯されてるもので、旅行の何かしらをそのクレジットカードで支払ってないと付帯されないってものではありません。

なので、外国に入国する時に保険加入が義務付けられていていなけれな何もせず行っちゃいます。

どこだったかな、一度それが義務付けられてたのでクレジットカード会社に問い合わせると加入しているという証明書が送られて来たなー。

あれどこの国だったんだろ??

それはともかく、あまり利用するもんじゃないから契約している保険会社も知らないわけです。

今回受診した病院はその会社が分かってれば診察代を払うことなく病院が申請してくれるみたいでした。

手慣れた感じだったし受付けの後ろには日本の保険会社のファイルが並んでおりました。

私は保険会社を知らなかったので領収書だけもらいましたが、何か必要になったら連絡くださいって言ってくれました。

さてここからが自分で申請するかしないかの違いです。

申請しない場合はこれで終わりなのですが申請する場合は病院までの交通費も申請できます。

これは日本で確定申告する時と同じですね。

行って帰るまでが診察です、って感じでしょうか。

私はそんなに酷くなかったので電車で行きましたがタクシーでも良かったな。

バリでデング熱に罹った時は毎日タクシーで通院、しっかりその分も保険でカバーしてもらいました。

今回は電車だったので領収書がないのですが経路と運賃を申請すれば大丈夫みたいです。

その他聞かれたのは、その症状のせいでホテルに延泊しなきゃいけなくなったとか日程が変更になったかってことです。

どうやらそういったことも保険でカバー出来るようです。

それは知らなかったー。

そういえば、ってことで以前カード会社の担当の方に聞いたのですが全く答えにならず保険契約の規約書が送られてきた時のことを思い出し聞いてみました。

それはコロナ禍で入国規制があった時のことです。

日本入国時にPCR検査が必要でもし陽性になった場合どの程度保険でカバーできたかってことです。

私も一度規制時に帰国したのでね。

回答、保険でカバー出来るとのこと。

治療費はもちろん延泊代、交通費、それに伴うキャンセル料とかですかね。

ただそれを判断するのは、国、自治体、ドクター等であり本人の判断ではカバー出来ないと。

それなりの証明なり一筆が必要とのことでした。

なるほどー、覚えておこう。

あまり使う状況になりたくはないけど知ってるのと知らないのじゃ気持ちが違うよね。

ってことで、海外に行く場合その都市で日本語に対応してくれる評判の良い病院を念のため調べて行った方が良さそうですね。

海外旅行中にお世話になりたくないですが。