最後まで悩んだ末履くことにしたリベリオン プロ2。
いや、悩んでねーか。
今回、ガチで走る感じではなかったのでちょうど良い機会かなと。
練習以外、ハーフ1本走って良ければフルでってのが理想なんだけどね。
結局練習で2回のjog、親指の内側が当たって痛い。
ついでに一発目で水ぶくれも出来た。
ということで一抹の不安を覚え、いや十抹くらいか、親指が痛くなるのは当然、最悪かなりのペースダウンも覚悟しての出走でした。
とはいえ何もせず走るほどあれではないのでひと工夫、親指にワセリンを塗って靴下を履きさらにその上からも追いワセリン。
少しでも痛みが出るのを遅く出来れば…と。
走り始めてすぐ気付く、当たってないよね???
痛みもないよね???
どうした??
ならば良いか、と以降気にせず走ることが出来ました。
がしかし、“親指は”です。
そう、私が本来気にすべきなのは親指ではなく小指だということをすっかり忘れていました。
途中気になったのは実は小指。
でもそれもほんの少し当たるかなという程度でそれを感じた時間も短かったです。
結果、マラソンで使うの問題なし!!
左小指に小さい水ぶくれひとつ出来てたけどね。
これにてリベリオン プロ2がレース用シューズとして決定しました。
アルファフライも悪いシューズではないのですが、走るとぽこぽこいう音があまり好きではないしぶっちゃけていうとフィット感もいまいち。
ただ厚底で指は痛くならなくてぼちぼち恩恵を受けるかなって感じで履いてたからね。
やっぱり好きなのはテンネクだったな。
あれもう少し軽ければレース用でも良かったかな。
話が逸れました。
リベプロ2履いてマラソン走って感じたこと。
履きこなすにはそれなりの練習が必要。
レース前半、反発の恩恵をすごく感じながら走れました。
それはおそらく接地場所が中央から前、姿勢も少し前傾になってからじゃないかな。
後半、疲れてくると反発を感じなくなり『ヘタってしまったか』と思ったのですがゴール後歩くとすごい反発が。
ということは、疲れて接地が明らかに後ろから姿勢も後傾してたんじゃないかなと。
あくまでも自己分析ですけどね。
最後まで反発をもらうにはしっかり中央辺りで接地する必要があると思います。
そしてペース、これも4分切るくらいまで上げれば市民ランナーもそれなりに恩恵を受けるんじゃないかな。
まさにトップランナーが履くようなシューズだと私は思いました。
リベプロ2履いてる人確認出来たのは2人、リベプロも2人だったかな。
もっとシェアを伸ばしても良いシューズだと私は思います。
もともとミズノのソール、G3が好きってのもあるしね。
あの“カツカツ”ってのが、接地面が硬いのが好きなのもあるけどね。
とにかく、リベプロ2、君に決定!!
今後は前書いたようにリベプロやリベリオン フラッシュ2、その他の薄底をローテーションしながら練習しようと思います。
まずは疲労を抜いてまた脚作りから。
そう、いつも私は脚作り。。。