ひと通り、タン塩、JOカルビ、ハラミにロース。
その他ホルモンだったり、1人で食べれるならどうぞ、私は汗かくので、のキムチ盛り合わせなどなど食べさせときました。
お代わりするならご自由に、ということでロース追加してたなー。
私は〆で食べたい物があるので控えめに。
ってことで、大好きなコムタンクッパ。
「私もお願いします。」ってことで友人分も。
コムタンクッパが何か知らずに…。
「美味しい!!」とこっちも満足してくれました。
レース後なのに?だから?よく食べたねー。
さて肝心のレースのお話。
30km前後で股関節が少し痛くなってきつくなったと。
でも歩くほど、止まるほどではなく上手くストレッチっぽい動きをしつつ走ったと。
前回のマラソンではその痛みに耐えられず止まってストレッチをしたり歩いたりを繰り返しつつどうにか走ったってことなのでかなりの進歩。
30km以降ペースは落ちたものの順位的にはスタートから上がる一方で、ずーっと抜いてたのでそれなりに気分は良かったらしい。
今までは後半抜かれてばっかだったからねー。
今回東京マラソンでサブ4を目指すことになって最初に出したメニューは月間180km。
大体どのレースも30km前後で脚が売り切れになってたのでまず完走出来る脚を作ろうと。
それまでは150kmくらいだったので無理のない感じに。
2月は200km超えたのかなー。
とにかく脚作りをメインにしておきました。
サブ4ならそれでどうにかなる、かなと。
一番効果のあった練習は私と一緒に走った15kmだったんじゃないかな。
今まで走ったことのないペースで走ったんだけど意外と走れる、と。
多分あの日から練習でのペースも上がったんだと思います。
一度に走る距離も長くなったようだし。
今回は練習、レースの内容を聞いて足りないところを補うようなメニューにしておきました。
まあ最低限な感じです。
それでも余裕でサブ4。
これを意外と走れたと感じるか、それともこれだけやって…と感じるかによって今後のマラソンへの練習の温度が…。
さてどうなるでしょう。。。
私は万が一にも負けないように練習しないといけませんね。
そんなこんな今日この頃、今月に入ってまともに走ってないなーと平坦コースへ。
遅くともきつくともとにかく完走を、ってことで無事走り切りました。
やっと普通のちょっと手前くらいまで体調戻ったかなー。
そろそろ本当に暖かくなってきたので体重落とすことも考えつつ距離踏みたいと思います。