ゴール後、Hさん、私、Sさんと。
---------- ---------- ----------
< 前編 >
< 中編 >
ハーフを過ぎると、脚が重くなってきて、お喋りの回数も少しずつ減っていく。しかし、ペースをキープしながら、Hさんと一緒に前のランナーを捕獲していく。
グネグネしたルートを走らされながら、30キロ通過。
21~30キロ:
4:46 ~ 5:03/ km
(49:05)
*** *** *** *** *** ***
30キロ過ぎ、高架橋の坂を上る。
(Hさんとはまだ一緒、元気。)
坂を上って下りたところから、Hさんが遅れ始めたので、申し訳ない気持ちを胸に秘めつつ、一人で先を進むことに・・・。
さて、ここから、ジャカルタ一人旅。
前回のレースでは、このあたりでは、すでに脱水症でしたが、今回は大量の水を準備していたので、脱水に関しては全く問題無し。
給水場所は、2.5キロ毎にに1ヵ所。
しかし、2回に1回の割合で水ではなく、超絶不味いココナッツ水を引き当ててしまうので、ろくに給水ができない。
32キロ地点で、私設エイドのお姉さんから、ペットボトルの水をもらい、臨時給水。
(ありがとう!)
37キロあたりで、私設エイドのオジサンから、ペットボトルの水をもらい、追加給水。
(本当に、ありがとう!)
キロ 5分をキープしたいのですが、脚が売り切れに近づいてきて、キロ 5分を超過し始める。
31~40キロ:
4:49 ~ 5:17/ km
(50:23)
*** *** *** *** *** ***
残り、2キロ。
5キロ、10キロ、ハーフのランナーを追い越しながら、何とか脚を動かす。
これだけ給水したにも関わらず、脱水症で指先が痺れてくる。
最後の給水ポイントで、水筒に水を入れてもらい、大量に水分を摂取する。
最後はスタジアムの周りをグルグルさせられ、ゴール!
41~42キロ:
5:17 ~ 5:26/ km
(12:39)
*** *** *** *** *** ***
こうして、僕のジャカルタマラソン 2022は無事、終了。
生きて帰って来れました(感無量)・・・。
続く、かな・・・?