前回のブログでも書いたとおり、フルマラソンを走っちゃいました。本当は、フルなんて走る気はサラサラ無かったのですが、2日連続でランオフにしたのが痛かった。。。
最初は、「土曜日は、先週に続いて、35キロ走しよう!」 と確固たる決意(と余裕)を持っていたのですが、2日もランオフにした結果、「当初予定の35キロに、ランオフの分の5キロ(5キロの理由は不明)を加えて、40キロ走になるけど、まぁ、なんとかなるよね。。。」 という、中途半端な決意に変わりました。
まぁ、うだうだ言ってても仕方ないので、朝4時に出発。持ち物は、500ml のヴァーム水、塩飴4つ、ヴァーム顆粒2袋、チョコレート1袋(ハムスター走法用)、小額のお金、のみ。途中の給水は、公園の水道か、自販機か、川。
2日も休んだので、足が軽い。略して、足軽。
入りの1キロも 5:15 と個人的には、珍しくスムーズな入りで、2キロ目にはすでに、4分台という、ランオフ2デイズ マジック。
陽はまだ昇らず、まだまだ暗いので、とりあえず、OH公園まで行って、陽が昇るまで、1周2キロのランニングコースをぐるぐる回ることに。
ぐるぐる回りながら、この日のコースを頭の中でおさらいする。
(あー行って、こー行って、あそこで折り返して、家に帰れば、ちょうど40キロ、と。 完璧。)
などと、走りながら考えたのがまずかった。
結果的には、1周(2キロ)多く走り過ぎていたのです。
01~11km
キロ 4:30 ~ 5:15
ぐるぐるぐるぐる、6週(かな?)ほどして、公園を離脱。いつもの海辺のコースへ入る。
12~22km
キロ 4:27 ~ 4:33
24キロ地点で、海辺を離れ、川沿いコースへ入る。27キロ地点で、水道水から初めての給水。そして、お小水。
23~33km
キロ 4:20 ~ 4:55(給水&小便)
30キロ地点で、「心折れ、ここを左折で、あと5キロ」、と軟弱な俳句を詠んだりしましたが、ムチ打って、直進。37キロ地点で、2回目の給水(自販機)。づべたいアクエリアス、美味しい。
34~42km
キロ 4:32 ~ 4:42
で、最後は緩やかな坂を、ヒィヒィ言いながら上って、下って、ゴール。
結局、この道中、摂取したのは、ヴァーム水(500ml)、水道水(500ml)、アクエリアス(500ml)、塩飴2個、だけ。ヴァーム顆粒やチョコレートも、摂ろうと思ったのですが、汗で滑って、袋が開けれなかったので、あきらめました。(ワタシ負けましたワ)
(でも、意外と何も食べなくても行けることが判明。走る前も、水しか飲んでないし。)
走り終わって、思いだしたのですが、ちょうど1年前の9月17日が、ランニングを始めた日でしたので、奇しくも、この日はちょうど1周年(計測誤差あり)。 1年間の感謝の意を込めて、そして、1年間の成長っぷりを確認するのに、良いランニングだったと個人的には思っております。
ありがとう、脚。
(ちなみに、半年前の6ヶ月健診はコチラ。)