はいこんにちは( ^ω^ )
今日も天気いいですね。
タイトルばかり増やしてすみませんσ(^_^;)
皆さんもそうだと思いますが、実際同時進行で相当沢山の事をやってます。
これでもほんの一部なんですよ。
もう1人の自分 「で?目指せ?大型二種?緑ナンバー?マジ?何それ?」
「僕もうすぐ56歳なんですが、大型二種取ってどうすんの?」
自分 「就職ですよ( ^ω^ )」
もう1人の自分 「就職のあてとかあるの?」
自分 「ありません( ^ω^ )」
もう1人の自分 「(*´Д`*)」
自分 「もう入校しちゃいましたから、自動車学校。」
もう1人の自分 「・・・・。」
僕の場合は、「免許証に中型は8トンに限る」と書いてあります。
俺、中型乗れるんだ!!?
はっきり言って今までトラックドライバーに興味なかったので、そんな事すら知りませでしたσ(^_^;)
トラック自体、大きさは違いますが、16年乗ってましたから、多分大きさの慣れと、ハンドルの持ち方をいわれるかなぁ。
15年間ゴールド免許ですよ。
内ハンドル、送りハンドル、据え切り、普通に皆さんなってますよね(笑)
あと、ATしか乗ってないので、MTは相当ギクシャクすると思います。
が、バイクで鍛えてるから(笑)
後もう一つ、
「自動車学校入校」「免許証交付」「免許証更新」
のタイミングで「大型免許」だけ行われる視力検査があります。
→→【深視力検査】←←
僕が取ろうとしてるのは「大型二種」ですから、
僕は対象者となり、この検査に合格しなければならないんです。
この深視力検査で合格しない為に、大型免許の更新を諦めざるを得ない高齢大型ドライバーの方もいらっしゃると何処かのページで読みました。
なかなかヒト癖ある難題なんですよ。
2.5メートル先で動いてる棒を、プラスマイナス2cmの範囲に3回続けて止めないといけません。
出来る人は、難なく簡単にパスします。
僕も若かった頃に、免許証以外の何かの理由で受けた事があります。
違うかもしれませんが、フォークリフトかも知れません。
だから、この検査は知ってました。
若い時には簡単に合格しました。
視力には不安はありませんでした。
所が!
55歳の今、まず自動車学校の受付横で、受けてみるとまっっったく歯が立ちませんでした。
それで。入校は保留になりました。
市内で、この試験機を持ってる眼鏡屋さんがあるかを電話で調べまくりました。
遠くに1箇所だけありました。
すぐに訪ねて、2時間練習させてもらいました。
ぜんっぜん出来る様になりませんでした。
【出来ない理由】
僕の場合、歳と共に乱視が進んで、両目を同時に使うと物が二重に見え、真っ直ぐな物は斜めに見えてしまいます。なので普段から効き目の右目だけで見るクセがついてしまってます。
それと、今回は関係ありませんが、極度の老眼でプラス5.0です。これは親より酷いレベルです。
僕は左右それぞれ独立で測ると視力はとてもよく、
この歳でも1.0〜1.5をキープし、特に調子がいい日には右だけ2.0を叩き出したりします。
この「深視力検査」は、奥行きを見極める検査なので、いくら目が良くても両目で見る事が出来ない自分は駄目だったのです。練習しても駄目だったんです。
↓↓この様に見えないといけないんです
僕の場合、両目で見ると、まず3本じゃなく4本に見えます。
この時点でアウチ(笑)
免許センターに有るのが正式な物なんですが、
デカイですよ。
↓↓正式型
出来ない立場だと、3回目にめっちゃプレッシャーが掛かります。
自動車学校の受付にある物は、ポータブル型で、中に鏡が入っているので、何かちょっと見え方の感覚が違い、戸惑いましたが、上手くやるコツは同じでした。
↓↓ポータブル型
→→【出来た理由】←←
眼鏡屋さんで何度も何度も、色んなレンズを組み合わせて、試験対策用の乱視矯正眼鏡を編み出しました。
最後の方は、眼鏡屋さんの意見じゃ無く、ワタクシが勝手に、「右だけレンズをひっくり返してみて」とか、「さっきの組み合わせの逆の考え方で組んでみて」
とか、もう手当たり次第で。
眼鏡屋さん 「もう、レンズで補正できるのはコレが限界です。」
ワタクシ 「いんや、こうなったら意地になって来た。1年かかっても検査を突破する。」
「レンズだけ作るのは5000円でしょう?1回で駄目なら100回でも作り直す。」
「運転は出来るんだから、どんな手を使ってでも深視力検査だけパスすれば良い。」
(実際にあった会話でフィクションではありません)
その結果、たまたま偶然、検査対応の眼鏡レンズの凄いセッティングが生まれました。
試験突破率100%です。
裸眼では試験突破率0%です。
練習してコツを掴んだんでは有りません。
眼鏡です。
眼鏡屋さんは、昼過ぎから多分2〜3時間ずっと僕に付き合ってくれたので、お礼の意味で「レイバン」のかなり高いフレームを注文しました。
で、目出たく本日、自動車学校にて「深視力検査」に合格し、入校となりました。
11/21(火)が、教習初日となります。
飛び上がるほど嬉しいです。
多分試験では両目の真ん中を凝視する訳で、真ん中寄りの部分のレンズが、かなり湾曲してクセがある、極端な造りの物が出来上がったんでしょうね。
【オマケ】
プラスチックレンズは乾拭きしちゃいけないそうで、「水洗いしてください」と、言われました。知らんかった。
目指せ!!大型二種②に
つづく