こんばんは。
ユウイチです。
ちょっとブログを更新できずにいましたが、
これからまた続けて書いていきたいと思います。
さて、昨日のリオオリンピック女子マラソンは
凄かったですね!!
とても暑そうな中、
あのペースで走り続けられるなんて、
驚きですよね!
その影響を受けたせいか、
今日は午後、暑い中走りに行ってきました。
いい汗をたくさんかき、とても気持よかったのですが
あまりの暑さにちょっとダウン気味です。
そこで今回は
熱中症対策
についてです。
この対策を実践することで
あなたはこれからの季節に
熱中症の恐怖から遠ざかることができます。
熱中症は距離に関係なく
午前9時~11時が要注意の時間帯になります。
4~5月の気温が上昇しやすくなる日や、
6~7月の梅雨、
低気圧通過直後など高温多湿で
環境負荷が高まる時期は注意です!
これからの季節は台風が上陸して、
高温多湿になることがありますので、
注意しておいてください。
熱中症について
もっとも意識しておかなければならないのが
脱水症状。
では、どうすれば脱水症状を
避けることができるのか。
ポイントは
練習前後に体重を測る癖をつける。
ということ。
運動後の体重減少を、
体重の「2%」以内に抑えるようにします。
そのためにはどうすればいいのかというと、
走りながらでも水分補給できる工夫をする
ということが大切。
一般的に1リットル摂取した水分は、
1時間かけてゆっくり胃から小腸へ流れていきます。
このスピードを「胃排出速度」と呼びます。
まーこの言葉は別に知っていなくてもいいことなのですが。
要は飲んだ水分がすぐに
吸収されるわけではないということです。
水分の吸収は運動時には遅くなる上、
成人男性の場合、
夏は1時間の運動で2リットルの汗をかくといわれています。
ちなみに女性は0.5~0.6リットル。
例えば体重60kgの人なら
運動後の体重減少量が1.2kg以内に収まればよいということです。
一方で、水を摂り過ぎることによって起こる
「低ナトリウム血症(水中毒)」にも注意が必要です。
ほとんどの場合が、
体重減少量以上の水の飲みすぎで起こります。
適度な塩分と糖質を含んだ飲料で、
汗の流れ出たミネラルも補うようにする必要があるのです。
個人差はありますが、
ランニング中は1時間で
500ml~1リットルの水分が
失われると思っておくとよいでしょう。
運動中は胃の働きが低下するため
15~30分おきに
100ml~150ml(紙コップ1杯程度)
の水分補給をおこなうように心がけましょう。
楽しいランニングで体調を崩してしまっては
大変悲しいことになってしまうので、
練習中の水分補給はこまめにしましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
**************************************
特別プレゼント「効率よく速くなるための方法について」をただいま配布中です。
ダウンロードはこちら
**************************************