銀行口座開設
なんだかんだここまで銀行口座を作らずに生活してきたがついに壁にぶち当たる。
今まで水道代をクレカで払ってたんだが、5月に突然2段階認証のシステムが変わり、なんだかんだワシの詰めの甘さもあってクレカで支払えなくなりました‼️‼️‼️\\\\ ┏(`ω´)┓////チクショウ🔥
※事の顛末:今まで事前に設定していたパスワードの入力で二段階認証が済んでいたのに、何故か突然“登録しているメールアドレスへ送信したワンタイムパスワードの入力”に変わってしまった。登録したメールアドレスが今現在使うのを止めている日本の通信回線のメールアドレスだったので認証コードを受け取れない。通信回線止める前にGmailに登録メールアドレスを変更すべきだったのに……🔥🔥🔥
他の決済方法がモバイルバンキングしかなくて、渋々銀行口座開設へ……。ビンボ〜なので初期費用をみて足踏みしてましたが……仕方ない。初期費用つったってはじめに口座に入れておくお金のことであって銀行に吸い取られる金があるわけではないんだからさ。
それともうひとつ、今住んでるコンドを退去するときにデポジットが返ってくるんだが、そのときにオーナーさんがデポジットを返しやすいようにどのみちタイの銀行口座はつくるつもりでした。
今回開設したのはバンコク銀行の口座です。海外銀行の預金を日本で引き出す方法がわからんかったので、とりあえず大阪に支店を持っているバンコク銀行を選びました。ちゃんと引き出せるかは帰国後またブログを更新します。
※2024/11/12更新
すっかり更新するのを忘れていたが、キャッシュカードがあればセブン銀行のATMで簡単に引き出せます。案内がタイ語で感動しました。(追記部分終了)
バンコク銀行は日本語デスクがある支店もあるらしい。たしかシーロムだったような。ま、ワシはわざわざシーロムまでいくのダルいのでセントラルワールドの支店にしました。
【必要書類】
※バンコク銀行セントラルワールド支店
・チュラの在学証明書的な書類
※チュラの教務ってガチでミスを頻発するんですが、この書類も受講期間の年月日間違えまくりでね。でも使えました55555555🤪🤪🤪
・CTFLの学生証
・タイの運転免許(はじめは日本の身分証と言われたが、マイナンバーカードも日本の運転免許証も持ってないので苦肉の策でタイの運転免許証出したらいいよって言われた。)
・パスポート
・初期預け金(500バーツ以上)(この金はほんとに口座に入れとくっていうだけの金なんであとで好きに使えます。)
ただし、必要な書類は支店ごとに違うらしいよ。公式がそのように言ってました。めんどくさいね。上で紹介した必要書類はセントラルワールド支店で口座開設するときに求められたものです。
担当してくれたおにいさんはもしかしたら新人さんだったのかもしれない。上司さん?に相談しながらやってくれました。1時間くらいかかりました。
通帳もらって終了。ATMカードは使う予定無さそうだったから作りませんでした。
さて、ここからモバイルバンキングに登録……。ができないんですが???
アプリをダウンロードして、口座番号を打ち込んで登録する方法を選ぶと、国民カードの番号も入れないといけないと。パスポートの番号ではダメらしい。
どうやら✝️ユーザーID✝️が必要だということがわかった。そしてこのユーザーIDとかいうやつの取得の方法が2通りあります。
1つ目が、ATMでゲットする方法。ただしこれはATMカードが必要です‼️‼️ATMカードをATMの機械に差し込むと⬇️のような画面が出るので赤枠で囲ってあるボタン押したら終了。
しかしワシはATMカードを作ってなかったので、もう1つの手段を使わないといけなかったです。
それが、銀行の支店に行ってユーザーIDを申請する😇😇😇あ〜メンドクセ😇😇😇まあ別にどこの支店でもいいので家から近いところに行けばいいんですけどめんどくさすぎる。
⬆️これが、ATMカードを持ってない人間がモバイルバンキングを始めるための手順を説明したスクショ。「ATMカードとか持ってない人はタイ国内どこでもええからどっかのバンコク銀行の支店に通帳と国民カード(外国人ならパスポート)を持ってユーザーIDをもらいに行けや」と書いてあります。
はい、というわけで重すぎる腰をあげて行ってきた。59人待ちだった……。が、逆にここまで並んでると前の人たちみんな帰るから。意外にも待ち時間は1時間と少しで済みました。手続きも書類にサインを繰り返すだけ。
モバイルバンキングが使えるようになりました‼️‼️‼️これで水道代を支払うことに成功。たかだか60バーツ(250円くらい)のために何やってんだか。
このスキャン支払い、便利すぎるな。PayPayみたいにペイペイ‼️‼️🎶🎶とも言わないから支払った実感が無さすぎて怖い。銀行にはあまり金を入れないでおこうとおもいます。
早速スキャン支払いでココア(25バーツ)を買ってみました。便利やなーー。