カルディ・コストコ・業スー大好き!

食いしん坊るんこです(´ω`*)

 

買って良かったものや美味しいものを

気ままにご紹介しています♪

 


 

前回からの災害備蓄の続きですニコニコ

 

 

 

 

 

 

今回は水編もぐもぐ

 

我が家では特別なものを揃えるというより

 

普段の生活でも使えるものをストックする

 

ローリングストックをしていますウインク

 

 

まずは基本の水分たち

 

我が家では普段から家族で4ℓのお茶が

 

消費されるので

 

水は常時2ℓ6本入りを4ケース分と

 

麦茶2ℓ4本、スポーツドリンクを数本は

 

最低限常備していますにやり

 

 

長期保存のお水も売ってるけど

 

普通の水でも2年近く持つし

 

安いので十分かなぁーと思ってますニヤリ

 

↑これはスーパーで

 

1ケース350円くらいで買えました✨

 

 

 

楽天市場には普通のお水も

 

長期保存水も売ってるので

 

ご家庭のライフスタイルに合わせて

 

選んでみてくださいにっこり

 

サントリーの天然水はここから買えます✨

 

長期保存水はここから買えます✨
 

 

 

 

あとは災害時は野菜不足になりがちなので

 

缶の野菜ジュースも🍹←パックより日持ちする👍

 

 

 

 

甘いジュースは災害時の不安な時

 

子どもたちにとっても安らぎになるので

 

オススメです✨

 

 

もう1ケース購入して

 

2ケースを常備してもいいかなと

 

思っているところキョロキョロ

 

 

ここから買えます✨
 

 

 

 

もし期限がきたら飲んでしまったり

 

カレーやスープなどの

 

料理に使えばOKですよニヤニヤ

 

 

 

 

でもこういう水系って

 

買うととにかく重いんですよねチーン

 

 

楽天で頼んで運んでもらうにしても

 

玄関までだから、棚にしまわないといけない…

 

 

 

 

 

そして買い込んだ箱たちが

 

一気に消費期限がきてしまうと

 

食べたり飲んだり消費するのも大変だし

 

新しく揃えるのに

 

まとまったお金もかかるし

 

なにより重いから大変すぎる‼️‼️ゲローしつこい笑

 

 

 

 

なので私は少しずつ消費期限が

 

違うものを購入して、

 

1ケースずつ順番に消費期限が

 

来るよう計算しています‼️

 

 

 

 

そうすれば半年ごとの見直しで

 

3月は水を1ケースと野菜ジュース1ケース

 

9月は水1ケースのみ

 

と分散して買うことができるからニヤリ

 

 

 

 

ちょっとしたことだけど

 

こういう地味な工夫ってすごく大事✨

 

 

 

 

 

いつ来るかわからない災害に備えるって

 

根気がいることなので

 

お金も気力も無理なく続けられるように

 

しないとね‼️にっこり

 

 

 

 

 

次回は食糧編です‼️

 

もう少しお付き合いください❤️

 

 

食糧編はこちら💁‍♀️