館山に帰省ついでに里山トレイルと峠超えで起伏を満喫!

昨日は富津岬でのラン後、2月にある駅伝の打ち合わせがあるというので、そのまま館山に行き、実家に一泊しました。


そして、今日は午後から越谷で予定があるので、9時の高速バスを予約していました。


自宅から最寄駅の館山駅までは10kmくらいあり、


それ、最寄駅じゃなくね?


という田舎クオリティですw


んで、実家から館山駅まで走っていったらちょうどよいランニングだなと思い、朝7時に実家を出て走って館山駅まで行くことに。


普通に道路を走ると、道が狭くて怖いので、せっかくだから地元の方々が倒木を片付けながら整備した里山トレイルを走って、遠回りしながら館山駅まで行くことにしました。


以前紹介した時の記事はこちら。



4月にはその里山も舞台になったフォトロゲイニング大会にも参加しました。



んで、里山は走った経験があったのですが、今まではコースの半分くらいしか走っていませんでした。


今日は全部のコースを走破して、そのまま峠を超えて館山駅まで行くぞ!


  里山はまだまだ倒木が多くてうまく走れない

意気込んで走り出したものの、里山は現在進行系で整備中なので、まだまだ倒木があります。




起伏もあるし、路面は走りにくいしで、走っていたのに、もう途中からは歩きに変わってしまいましたw





この林道コースというのがまだ走ったことのない区間。


途中まで舗装路がありますが、里山トレイルへ。
右側にはイノシシを捕まえる罠も用意してありました。

里山に人が入らなくなると、イノシシも里に下りてきてしまうそうで、整備して人が里山に入ることが大事だそうです。




いくつかの分岐があり、峠の方に抜けるには浅間神社という表示の方向に進みます。

各分岐点の表示も地域の方々が取り付けたそうです。


里山の中に入ると、時が止まったような静けさで、日の光も届きにくい暗いところもあります。

そういうところを走って、突然林の間から日の光が見えるとすごく安心する感じでした。


ちょっともののけ姫の世界を想像するような場所でした。




んで、里山トレイルの終盤。

大倉地蔵という場所が見晴らしが良くなっており、館山湾や奥に三浦半島まで見える景色を楽しめました。


ここまで本当にしんどくて里山トレイル区間はキロ10分くらいで走っていたのですが、この景色を眺めることが出来て、疲れが吹き飛びました。



  里山トレイルを抜けて舗装路の峠道へ

そんなんで、里山トレイルを満喫出来たのですが、想像以上に足元が悪くて走れなかったので、距離はまだ9kmくらい残っているのに、館山駅から高速バスが出発するまで1時間しかない!


というわけで、舗装路の峠の上り坂を駆け上がりました。


もう里山トレイルで足が消耗しているのでしんどいw


峠の写真は取るのを忘れました。


そして、峠を上り、今度は下り道に入り、峠を駆け下ります。


山下りはスピードが出るから楽しいですね!

館山駅まで時間がないからスピードアップできるのは助かる!



ということで、峠を下りてくると、ダムに到着!




作名ダムというところで、小さい頃親に連れられて何度かきた場所です。



ここまで下りてきてもまだあと館山駅まで6km以上ある!


ここからは峠を下りて平坦になった田園風景の広がる道を走ります。


そして、市街地が近づいてくると、富士山がくっきりきれいに見えました。

※時間の都合で撮影している暇なしw



いや本当に館山っていろんな景色が味わえる魅力的な場所だなと実感しながら、館山駅まで走りきってゴール!


なんとか8:51に館山駅に到着し、無事に高速バスに乗れました。



結果14.6km。





総上昇量は248mで、やっぱり結構高低差ありますね。


リライブアプリで動画も作ってみた

平坦な地形の埼玉県東部ではこういうトレイルや峠がないので、館山の自然を活かして、良いトレーニングができました。


ランキング参加中!よろしければ下のバナーを応援のポチッとお願いします。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村