昨日は「ランアップRC NAGOYA 」火曜日練習でした!
火曜日の夜は、ランアップRC NAGOYAの練習でした。
担当コーチは鈴木コーチ。
練習メニューは、瑞穂北陸上競技場で「2000m×3本」でした。
先日のガールズランクラブでは20分サークルで2本行った、2000m。
ランアップRCでは、12分サークルで3本でした。
12分サークル。12分後に次の2000mを走る練習です。
例えばキロ6分で走ると、休みなく次の2000mを走る計算になります。
まずは、軽く準備運動をしてウォーミングアップでトラックを4周。
のはずが、お話しをしながら走ってたら1周多く5周してました(笑)。
アップが終わったらストレッチをして、少しトイレ休憩をはさんでドリルへ。
最後に流しを入れたら、本練習の2000m×3本!
「緊張する~」と、参加者の皆さん。
やっぱり皆さんも緊張するんですね
参加された皆さん、お疲れ様でした!
入会して3~4回目のメンバーさんも、頑張って3本走りきってました!
最後に鈴木コーチから、
「速くなるには継続した練習が大切。その為には故障しないことです。
痛みや違和感が出たら、練習はやめて下さい。
スピード練習だけでやってても速くならないので、インターバル、ペース走、LSD、そして休養をうまく組み合わせて練習していってください」とのことでした
●6月ランアップRC NAGOYA練習メニューはこちら↓
http://ameblo.jp/run-up-net/entry-11863225431.html
●6月ランアップRC TOYOTA練習メニューはこちら↓
http://ameblo.jp/run-up-net/entry-11851954540.html
ランアップRCでは、いろんなレベルの方が練習に参加してます。
一緒に練習する仲間の存在や練習環境はとても大きいと思います。
一緒に気持ちのいい汗を流しませんか
?
担当コーチは鈴木コーチ。
練習メニューは、瑞穂北陸上競技場で「2000m×3本」でした。
先日のガールズランクラブでは20分サークルで2本行った、2000m。
ランアップRCでは、12分サークルで3本でした。
12分サークル。12分後に次の2000mを走る練習です。
例えばキロ6分で走ると、休みなく次の2000mを走る計算になります。
まずは、軽く準備運動をしてウォーミングアップでトラックを4周。
のはずが、お話しをしながら走ってたら1周多く5周してました(笑)。
アップが終わったらストレッチをして、少しトイレ休憩をはさんでドリルへ。
最後に流しを入れたら、本練習の2000m×3本!
「緊張する~」と、参加者の皆さん。
やっぱり皆さんも緊張するんですね

参加された皆さん、お疲れ様でした!
入会して3~4回目のメンバーさんも、頑張って3本走りきってました!
最後に鈴木コーチから、
「速くなるには継続した練習が大切。その為には故障しないことです。
痛みや違和感が出たら、練習はやめて下さい。
スピード練習だけでやってても速くならないので、インターバル、ペース走、LSD、そして休養をうまく組み合わせて練習していってください」とのことでした

●6月ランアップRC NAGOYA練習メニューはこちら↓
http://ameblo.jp/run-up-net/entry-11863225431.html
●6月ランアップRC TOYOTA練習メニューはこちら↓
http://ameblo.jp/run-up-net/entry-11851954540.html
ランアップRCでは、いろんなレベルの方が練習に参加してます。
一緒に練習する仲間の存在や練習環境はとても大きいと思います。
一緒に気持ちのいい汗を流しませんか
?