昨日は内側からキレイになるピラティス!
昨日は、水曜日の午前中に月2回開催している
「内側からキレイになるピラティスセミナー」の3回目の
レッスンでした。
今回の担当は、Mai先生。
ピラティスの後にノルディックウォーキングを行うので、まずは目をつぶった
まま、歩いて体のバランスをチェック!
自分ではまっすぐ歩いているつもりが、右の腕振りが強く、知らないうちに
左のほうに歩いてたり・・・。
その後は、左右の足の長さをチェック。
左右の長さが異なる場合は、太もももを揺らしたりして、股関節をゆるめる
ストレッチを。
ピラティスの前に、まずは体の横をストレッチで伸ばします。
今回のテーマは「コアを刺激し、代謝のいい体づくり」。
ということで、特にお腹周りを中心としたピラティスを。
この時の注意点は、つま先を遠くに、肋骨の間をのばす感じで。
結構、プルプルきます(笑)。
そして、体の軸を作るトレーニングを。
これ以外にも、うつ伏せになってお腹を引きあげるトレーニング
も、家で簡単にできるピラティスで教えてもらいました。
「一日に5回とかでもいいので、毎日続けることが大切です。」
とMai先生。
頑張って続けてお腹を引き締めたいですね
ピラティスの後は、ノルディックウォーキングへ
久屋大通から、県庁のあたりまで歩く、約30分のウォーキングを。
天気も良く、とても気持ちよく歩くことができました。
ノルディック終了後は、ポールを使いながらのストレッチを。
ノルディック後は、肩甲骨周りの動きが良くなって、腕が自然とまっすぐ
ふれるようになりました!
カロリー消費もアップするらしく、普通のウォーキングに比べて30~40%
アップ
これはウレシイですね
ご参加の皆さん、お疲れ様でした!
次回も、よろしくお願いします!!
-------------------------------------------------------------
☆☆☆参加者募集中!☆☆☆
-------------------------------------------------------------
今人気のピラティスをはじめてみませんか?
詳しくはこちら↓↓
http://ameblo.jp/run-up-net/entry-11350133763.html
「内側からキレイになるピラティスセミナー」の3回目の
レッスンでした。
今回の担当は、Mai先生。
ピラティスの後にノルディックウォーキングを行うので、まずは目をつぶった
まま、歩いて体のバランスをチェック!
自分ではまっすぐ歩いているつもりが、右の腕振りが強く、知らないうちに
左のほうに歩いてたり・・・。
その後は、左右の足の長さをチェック。
左右の長さが異なる場合は、太もももを揺らしたりして、股関節をゆるめる
ストレッチを。
ピラティスの前に、まずは体の横をストレッチで伸ばします。
今回のテーマは「コアを刺激し、代謝のいい体づくり」。
ということで、特にお腹周りを中心としたピラティスを。
この時の注意点は、つま先を遠くに、肋骨の間をのばす感じで。
結構、プルプルきます(笑)。
そして、体の軸を作るトレーニングを。
これ以外にも、うつ伏せになってお腹を引きあげるトレーニング
も、家で簡単にできるピラティスで教えてもらいました。
「一日に5回とかでもいいので、毎日続けることが大切です。」
とMai先生。
頑張って続けてお腹を引き締めたいですね

ピラティスの後は、ノルディックウォーキングへ

久屋大通から、県庁のあたりまで歩く、約30分のウォーキングを。
天気も良く、とても気持ちよく歩くことができました。
ノルディック終了後は、ポールを使いながらのストレッチを。
ノルディック後は、肩甲骨周りの動きが良くなって、腕が自然とまっすぐ
ふれるようになりました!
カロリー消費もアップするらしく、普通のウォーキングに比べて30~40%
アップ
これはウレシイですね

ご参加の皆さん、お疲れ様でした!
次回も、よろしくお願いします!!
-------------------------------------------------------------
☆☆☆参加者募集中!☆☆☆
-------------------------------------------------------------
今人気のピラティスをはじめてみませんか?
詳しくはこちら↓↓
http://ameblo.jp/run-up-net/entry-11350133763.html