出雲・松江の旅 鯛めしと足立美術館 | ゆるゆるくらそ

ゆるゆるくらそ

 ~みっこけの ひとりごと~

今朝のベランダ気温13℃

 

6時前の空は、まだ暗いです

冬が近づいている感じ

 

あしあと

 

無印良品週間開催中で

昨日は、隣駅まで歩きました

 

 

いつもは時間ないー!と電車に乗ってしまうけど

歩くこと必須のゲームを始めたもので徒歩を選択

 

おかげさまで、桜の木の葉の色づきを確認できました

(^_-)-☆

 

しつこく旅の話を・・・m(__)m

 

10月22日(水) 足立美術館へ

 

まずはお宿で朝の腹ごしらえ

ステキなお庭を眺めながら

 

鯛めし

鯛のそぼろ、卵の黄身と白身

ネギや海苔などの薬味

 

土鍋で炊いたご飯にのせて、お出汁をかけていただきます

このお出汁が美味しくて、お吸い物状態(*^^)v

 

赤だしのしじみ汁(これは飲まなくちゃね)

 

あしあと

行動開始です

 

JR松江駅から山陰本線で安来駅

安来節の安来なのですが、

ずっとやすと思っていたけど、やすでした(^_^;)

 

駅舎は木を使って・・・天井まで見えるこんな感じ

 

そこからシャトルバスに乗るつもりでしたが

美術館のマイクロバスは人数制限ありで

あふれた人たちは、ワンマンバスに乗りまして満員状態

 

運転手さんが面白くて

「定員オーバーですわ」

「今日は、なんや割引の日ですか」

「タイヤがヤバい」

「バスがもたん」etc

車内に響く運転手さんのつぶやきで笑いが起きました

 

バスは壊れることなく

美術館の入り口の行き方までアナウンスしてくれて

無事に到着

 

足立美術館

手入れの行き届いた庭園でございます

少し色づいてきた木もありますが、紅葉には まだな感じ

 

お見事にきれいでございました

 

1970年(昭和45年)足立全康氏が郷土への恩返しと島根の文化発展のために

創設した美術館です

 

庭も素晴らしいですが

横山大観の日本画を多数観ることが出来ます

 

バス

帰りはシャトルバスに乗り安来駅へ直行

 

※帰りのシャトルバスに乗るには、美術館入って直ぐのところに

時間ごとにバスの整理券があるので

入館時に希望するバスの整理券を取っておく必要があります

すぐ無くなるから(;'∀')

 

この整理券をゆたじぃが見つけまして

無事にシャトルバスに乗れました

たまに働くゆたじぃ(;^ω^)

 

この後、松江に戻りお城へ

 

つづく

 

***

最後までお読みいただきありがとうございました

 

ご機嫌な一日になりますように(^^♪

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村