今朝のベランダ気温、すでに28℃
朝からモワ~と蒸し暑い感じ(;'∀')
******
6月12日(水)
2泊お世話になったお宿を後にしまして、松本へ
しなの6号 長野駅発 9:01→ 松本着9:51
小樽からやってきたこの子も一緒(^^♪
姨捨(おばすて)の棚田
日本三大車窓の一つだそうです
車内からスマホで素人撮影でイマイチな感じだけど
山の手前には千曲川が流れ素晴らしい景色でした
\(^o^)/
松本駅から歩いて17分くらい松本城へ
現存する天守を持つお城は12
そのうち五重の天守があるのは姫路城と松本城だけだそうです
城内は昔のままなので、階段が狭く急!
ゆたじぃに靴袋を持ってもらって両手をあけて助かりました
お城巡りは
足腰がしっかりしてるうちに!
(;^_^A、
右写真は瓦が二重になっているわかりますか?
上の階の屋根から凍った雪が滑り落ち
丸瓦を痛めることがないように防ぐ「捨て瓦」だそうです
左写真は天井写真、昔の木組みが興味深い
お堀の写真を撮っていたら
「この写真を撮らなきゃ!」とボランティアのおじさんが教えてくれた場所
床に貼られていた印
お城マニアには響くところなんだろうな~
松本城を後にして
大名小路井戸
夏は冷たく、冬は温かくてきれいな自然な水だそうです
四柱神社
天之御中主神 あめのみなかぬしのかみ
高皇産霊神 たかみむすびのかみ
神皇産霊神 かみむすびのかみ
天照大神 あまてらすおおみかみ
すべての願いが相叶うという意味から
「願いごとむすびの神」とされているそうです
深志神社
学問の神様
寄ってみたかったお菓子屋さんへ寄りまして
松本駅へ
旧松本駅表札
昭和23年に再建された駅舎を記念して掘られた物
昭和52年9月に駅舎改築のために壊されて外されました
今は駅のシンボルとして飾られています
あずさ30号 松本発13:10→八王子15:10着
途中、富士山が遠くに見えたんですよ
山梨側から見える富士山も、またカッコいいんです
静岡県×山梨県
富士山見え対決、いろいろ言い分はわかりますが
どちらもカッコいいですよ
(*^^*)
八王子からは在来線で帰宅
予定計画していたことは達成
\(^o^)/
楽しい旅でした
ちなみに日本三大車窓、他の2つ
熊本、JR肥薩線 矢岳越え
根室本線 狩勝峠越え(1966年廃線)
***
お付き合いいただきありがとうございました
今日も笑顔で(^^♪
******
しばらく息子のところへ行くことになりまして
一週間ほど 予約投稿させていただき
コメント欄を閉じさせていただきます
m(__)m