今朝のベランダ気温24℃
すでに20℃超えてます。。。
まだ6月なのにね
身体が暑さになれていないから
充分に気をつけたいですね
北の大地3Bサミット記録が終わったばかりですが
10日から長野・善光寺さんへお詣りに行ってきました
6月10日(月)
新横浜から東海道新幹線で東京へ
(朝のラッシュ時間に大きな荷物は迷惑だし、時短、ゆたじぃの新幹線好きなことで新幹線チョイス)
北陸新幹線に乗り換えて
あさま605号東京駅9:04発→長野10:41着
お宿までのシャトルバスの時間があるので
まずは早速、腹越しらえ
信州と言えばの蕎麦
駅ビルMIDORI内のみよ田さんへ
巴せいろ
ごま汁、おろし、とろろ
ごま汁がしっかりしたお味で美味しかったです
(*^^*)
シャトルバスでお宿へ行き
荷物を預けてお宿から善光寺さんへトコトコ
途中にあった加茂神社
境内に御百度詣数取がありました
くぼんでいる所に左右に動く玉があり、
これを動かすことで数えるみたい
寒い夜に裸足でお百度を踏む女性
時代劇の影響大(;'∀')
今もされる方はいるのかな~
善光寺のお話は明日に・・・
♨
今回、お世話になったお宿
裾花峡天然温泉宿うるおい館
こちらはお部屋のお風呂
しっとりとしたお湯
ちょっとしょっぱい(*^^*)
泉質:ナトリウム―塩化物温泉
適応症:きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病
お風呂から景色
この景色、お風呂からしか見えず
部屋から見えないのが残念でした
なかなか良いお湯でした
烏の行水なのが勿体ない(;^ω^)
温泉宿のお部屋にあるお菓子
お宿のご自慢らしいアップルパイ
すっごく美味しいの
シナモンが強すぎず、リンゴもしっかり味がして・・・
温泉のお宿にある和菓子
ちゃんと意味があって湯あたり防止の役目があるそうです
湯あたりの原因の1つが低血糖
入浴の30分前に糖分を摂取するといいそうです
さらに緑茶を飲むのがお薦めとのこと
30分前にカテキンの摂取が7倍も吸収率が高くなるそうです
湯あたりは頭痛・めまい・吐き気などの体調不良など
湯あたりって、直ぐに起きると思っていたんですけど
2日から1週間後くらい起きることもあるらしいです
かけ湯も大事だし・・・
あの頭の上にのせる濡れタオル、頭を冷やす効果もあるそうです
旅先だとついせっかく来たからと無理するかもしれないけど
体調と併せて温泉を楽しみたいですね
♨
湯あたりについて書きましたけど
全く元気に温泉を楽しめました
時間が経ってからも湯あたりがあると知りビックリしたもので
記録を・・・
♨
こちらのお宿は
日帰りスパと併設
朝6時から入れるそうで、
ゆたじぃ情報によると待っている人もいたそうです
足つぼ湯やジャグジーや露天風呂もあって
いい感じでした
(*^^*)
またしばらく旅の記録が続きますが
よろしくお付き合いくださいませ
***
お読みいただきありがとうございました
今日も笑顔で(^^♪