再びの京都は泣き龍 | ゆるゆるくらそ

ゆるゆるくらそ

 ~みっこけの ひとりごと~

音譜

今朝のベランダ気温5℃

薄曇りの朝でした

 

しばし旅の記録にお付き合いくださいませ(^^;

 

新幹線前2月25日(日)傘

  雨なので歩き回るものどうかと思い・・・相国寺、相国寺承天閣美術館

 

  

  方丈のお庭

  左側:お庭が真っ白なのは方丈の中を明るくするため

  右側:方丈の後ろ側のお庭には緑あり、全く違うお庭

 

  法堂の蝋龍図

※画像はお借りしました  

  法堂の天井には蝋龍図があり、何処から見ても目が合う八方にらみ

  あるポイントに立ち 手を打つと龍が泣く泣き龍でもあります

  前回、泣いた気がしなかったのですが、今回はしっかり聞こえました

  「グワワワ~ン」と云うような・・・感動(*^^*)

 

  承天閣美術館は「若冲と応挙展」が開かれていました

  鳥が繊細に描かれ・・・

  水辺の表現は水の色ではないのに水があるように見えて・・・

  (すみません、語彙力なく これでは伝わらんねm(__)m)

 

雨の日は美術館、お勧めです(*^^*)

 

あしあと

    昼食をどうしようかと検索、スマホで近くにお店を見つけ向かったのに・・・

    何故か出町柳へ着いてしまいました(;^ω^)

 

見つけたお店は甘味処

お昼はおぜんざい、温まりました~(^^♪

お餅に出会う1回目

 

あしあと

  友が以前来た時に一条戻り橋で桜を見たというのでトコトコと行ってみました

  まだまだ蕾でしたが、先の枝で数か所咲き始めてました(*^^*)

 

あしあと

 

    近くの清明神社

  

   雨なのに人は多かったです

 

  バスで京都駅に戻りホテルで一休みしてから夕食へ

スプーンフォーク

ポルタ地下 MINORU DINIGさん

京都府産の食材を使ったお料理がいろいろでシェアしていただきました

エビ芋のフリッター、ホクホクで美味しかった(*^^*)

 

 

   厨房もフロアも女性の方々で、テキパキ動く姿はカッコ良くて

   おばちゃん二人、がんばれ~!とこっそり応援してきました(^^♪

 

そんなこんな迷子になりながらも

1日目は無事に終わりました

 

つづく

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村