2016年1月振り返り | 幕張ランニング日記

幕張ランニング日記

千葉の幕張近辺でランニングしています。
2016水戸黄門フルでサブスリー達成!今後の目標は思案中です^^;

酔っ払い酔っ払い酔っ払い


↑しょっぱなから意味不明な絵文字ですみません(^^;;

今日は、昨日から食べたかった台湾まぜそばをランチでいただきました~ニコニコ

{56B7BCAB-F544-432C-866C-CD7C6530E949:01}

ちょっと麺がデロっとしていますが、味付けがとても美味しい♪
脂身の少ないチャーシューもグッド♪もぐもぐ
麺食べた後にライスのサービスがつくのもいいですニコニコ

一つやらかしとしては。。。
オーダー時に「にんにく入れますか?」という店員さんからの質問に、即座にはい!と答えてしまいました滝汗

自分でも分かるぐらい、食後はニラとニンニクの二重奏がひどかったです(汗)


結果、午後の外出先では常にマスク(笑)滝汗


風邪気味ということにしておきました(恥)


明日は走ろう。。。



コアラコアラコアラ



さて、山あり谷あり・・・
色々な思い出ができた2016年1月の振り返りをしたいと思います。



1.月間走行距離


{2F5275FC-29B2-4224-8788-B6929E7B8361:01}

走行距離:236km(前月比▲110km)
高負荷走とジョグの比率 86km/150km


右膝痛の症状が悪化し、練習ではほとんど7'00/km台のジョグのみでした。


また、フルマラソン2週間前が最も気落ちしていて、6日間のランオフをしていました。

結果、目安としていた300kmに遠く及ばない走行距離でした・・・


2.主なポイント練習

ロング走 なし
ペース走 
1/2  20kmペース走(4'15/km)  
※30km予定も20kmでリタイア
ヨッチさん練習(有明ぐるぐるペース走)にて実施
{C459AECD-748B-43ED-8CAA-F47F86562C48:01}

初のアメブロランナー含めた集まりに大興奮!


しましたが、途中で膝痛に耐えられなくなり、20kmでリタイアしました・・・。

このメンバーの中には、国際ランナーのがんちゃんさんも参加されていました。

ストライドを活かした綺麗なフォームがとても印象的でした。


■レース
1/9:市原高滝湖マラソン(ハーフ) 1:28台(4'11/km)
image 

これもラスト3kmで膝痛が悪化し、先月の自己ベスト(1:24'05)をなんと4分下回る記録となりました。。ゲッソリ


そんな不安しかなかった状況で迎えた・・・


1/31 館山若潮マラソン 3時間3分台(4'19/km)


{6280FF37-B79B-4D70-9A42-67DB1F99F458:01}

 ※ドMコースですが、写真下のように海を眺めてのランニングはとても爽快です♪

右膝痛を軽減できるテーピングの仕方を得てから状態が上向き、PB更新ができましたおねがい

また、テーマとしていた古河はなももに繋がるレースができたかなと感じます。


速報を打った後の皆様のいいね!やコメントがとても嬉しかったです。

諦めないで出場して良かったと思いました。


3.故障との闘い
1月、調整が上手くいかないとき、レースでどの程度のパフォーマンスが出せるかが分からなくなっていました。


目を覆うような悲劇的な記録を出すイメージがちらつき、出場することが怖くなったこともありました。


そのような中、今の自分にできることを開き直って考えることで、今の自分が出せるタイムを落ち着いて計算し、当日のプランに活かすことができました。

私、これまでも故障すると、故障前の自分自身に戻す、という意識になりがちでしたが、
過去の自分に縛られずに今を見ることも大事なのかも、と思いました。


今後の長いマラソン人生で、タイムが落ち込むこともあるかと思います。
その時には、上記のことを思い出そうと思いますニコニコ


4.2月の取り組み(はなももに向けて)

本命のはなももに向けて1ヶ月強ですが、
通常の調整を行いつつ、以下を意識したいと思います。

 ①故障に注意し、ケアを怠らない
 ②弱点を補強する(柔軟性・左足アーチ改善)
 ③メリハリ(強弱)をこれまで以上につける
  ゆるジョグ⇔ガチ練習の強度の差をつけて、ガチ練習のパフォーマンスを高める。


後は、気持ちを前向きに保つことですかね・・・照れ気合い入れていきます。


とにかく、今シーズンの目標であるサブスリーを何としても達成したい・・・

目標は向こうからやってこない、自分でつかみとるもの。

なりたいものになれるのは、なろうとしたものだけ!

目標達成を自分の手で掴んだと思えるように、自分を強く持って取り組みます爆笑




5.参考(過去の振り返り)
 →2015年振り返り
 →2015年12月振り返り