ボランティア募集情報 続き! | ♡Rumi♡オフィシャルブログ Powered by Ameba

♡Rumi♡オフィシャルブログ Powered by Ameba

♡Rumi♡オフィシャルブログ Powered by Ameba

続きです!!!

















◆◆◆茨城県◆◆◆






茨城県内の被災地域では、地域の社会福祉協議会が「災害ボランティアセンター」を立ち上げています。

支援ニーズのある方のお電話がかかりにくくなってしまいますので、近隣の方以外のお電話でのお問合せはご遠慮下さい。

情報が入り次第、随時更新していきます。








■水戸市社会福祉協議会災害ボランティア活動対策本部



水戸市社会福祉協議会では災害ボランティア活動対策本部を設置しました。

ボランティア活動できる方を募集しています。

災害ボランティア活動対策本部
所在地:水戸市赤塚1-1ミオス内

TEL: 029-309-5001

FAX: 029-309-5525

受付時間 8:30~18:00

http://www.mito-syakyo.or.jp/

現在、市内および近隣の方をボランティアとして募集しています。







■常総市災害ボランティアセンター

ボランティアとして活動できる方の登録、また、今回の地震により何かお手伝いを必要とする方は、下記までご連絡・ご相談ください。

家の片付けなどのボランティアが必要です。

災害ボランティアセンター

住所:水海道天満町2472市民・福祉センター「ふれあい館」内

事務局:常総市社会福祉協議会

電話:0297-23-2233

FAX:0297-23-2234

受付時間 8:30~17:15

http://www.joso-shakyo.jp/cgi-bin/news/newsview.cgi?category=whatsnew&no=96

現在、市内および近隣の方をボランティアとして募集しています。












■鉾田市災害ボランティアセンター

ボランティアとして活動できる方の登録、また、今回の地震により何かお手伝いを必要とする方は、下記までご連絡・ご相談ください。


避難所における物資の仕分け、運搬、炊き出しなど。

災害ボランティアセンター

事務局:鉾田市社会福祉協議会(
鉾田市当間・老人福祉センター内)

電話:0921-33-2111(市役所内線1579)

受付時間 8:30~17:00

現在、市内および近隣の方をボランティアとして募集しています。










■つくば市災害ボランティアセンター


ボランティアとして活動できる方の登録、また、今回の地震により何かお手伝いを必要とする方は、下記までご連絡・ご相談ください。避難所でのボランティア活動を行なっています。避難所支援、一人暮らし高齢者宅の支援などを行ないます。







災害ボランティアセンター


事務局:つくば市社会福祉協議会

電話:029-879-5500
受付時間 8:30~17:15

現在、市内および近隣の方をボランティアとして募集しています。










■那珂市災害ボランティアセンター


現在、市内のボランティアの派遣によってニーズには対応できています。片付けや運搬を行ないます。




お問合せ

那珂市社会福祉協議会

TEL: 029-298-8881

http://www.naka-shakyo.net/

受付時間 9:30~17:00

※那珂市外の方はお電話でのお問合せをお控えください
現在、市内の方を上限50人までボランティアとして募集しています。











■笠間市災害ボランティアセンター


笠間市においても家屋の一部損壊をはじめ停電や断水が発生している状況です



活動内容

炊き出し、話し相手、軽度の清掃、片付け、飲食物資の配達等


※活動の要請には時間がかかりますので、ご承知願います。







お問合せ

笠間市社会福祉会館内 笠間市社会福祉協議会

笠間市美原三丁目2番11号

TEL: 0296-77-0730

http://www.kasama-syakyo.jp/

受付時間 8:30~17:15

※笠間市外の方はお電話でのお問合せをお控えください
現在、市内および近隣の方をボランティアとして募集しています。









■日立市災害ボランティアセンター


日立市災害ボランティアセンター、日立市災害支援ボランティアセンター対策本部サテライトの2ヵ所でニーズ把握、ボランティアの調整を行なっています。






お問合せ


日立市災害ボランティアセンター
TEL: 0296-77-0730





日立市災害支援ボランティアセンター 対策本部サテライト

TEL: 0294-24-0119

http://www6.ocn.ne.jp/~h.shakyo/

受付時間 8:30~17:15

※日立市外の方はお電話でのお問合せをお控えください
現在、市内および近隣の方をボランティアとして募集しています。








ほか、以下の地域にも災害ボランティアセンターが設置されています

いずれも、ボランティアの募集は市内の方のみです。
該当の方はお近くのボランティアセンターか市へお問合せください。






小美玉市災害ボランティアセンター

潮来市災害ボランティアセンター

東海村災害ボランティアセンター

石岡市災害ボランティアセンター

常陸大宮市災害ボランティアセンター

行方玉市災害ボランティアセンター

牛久市災害ボランティアセンター

ひたちなか市災害ボランティアセンター

高藪市災害ボランティアセンター

大洗町災害ボランティアセンター

常陸太田市災害ボランティアセンター



















◆◆◆埼玉県◆◆◆



 埼玉県では、福島県知事からの全国知事会長に対する緊急要請に応えて、東北地方太平洋沖地震で被災された方及び福島原子力発電所の事故にともなって避難された方を受け入れるため、さいたまスーパーアリーナなどを一時避難場所として提供します。






現状、さいたまスーパーアリーナでは救援物資をお受取できません。






ボランティアを希望する方は下記へ御連絡をお願いいたします。




  埼玉県社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター

電話 048-822-1435
 ※現状、さいたまスーパーアリーナでのボランティアは受け付けておりません。











2 彩の国さいたま人づくり広域連合自治人材開発センター



さいたま市北区土呂町2-24-1 

 048-664-6681

J R土呂駅から徒歩5分)



期  間 3月19日午後3時から3月31日まで

   受入予定 400人

   そ の 他 毛布及び食事をご提供します












農林総合研究センター茶業研究所

入間市上谷ヶ貫244-204-2936-1351

   (圏央道入間インターから車で約8分、西部池袋線入間市駅からバスで20分さらに徒歩20分)


期  間 3月19日午後3時から3月31日まで

  受入予定 125人

  そ の 他 毛布及び食事をご提供します













新都心ビジネス交流プラザ4F会議室

さいたま市中央区上落合2-3-2 

 048-830-3440(県福祉監査課)

  (J R北与野駅から徒歩1分、J Rさいたま新都心駅から徒歩8分)


期  間 3月19日午後3時から3月31日まで

受入予定 120人

そ の 他 毛布及び食事をご提供します








さいたま市にも一時避難施設等の提供を依頼しており、3月20日午前9時から次の施設で、受け入れの開始が予定されています。


 片柳コミュニティセンター (見沼区) 約400人

さいたま市見沼区染谷3-147-1

 電話 048-686-8666
   ※上記の施設が満員になり次第、以下の施設でも順次受入が予定されています。


西部文化センター     (西区)

約300人


   さいたま市西区三橋6-642-4 

電話 048-625-3851










   東大宮コミュニティセンター(見沼区) 約200人

  さいたま市見沼区東大宮4-31-1

電話 048-667-5604




   
   国立女性教育会館  

  ◎国立女性教育会館では、被災者の方に支援を行うため被災者の方の宿泊料金を平成23年3月31日まで無料とさせていただきます(食費等は別途必要となります)。(3/18)



   本件についての問い合わせは下記までお願い致します。
  【お問い合わせ・宿泊申込】
   ・利用予約受付:8時30分~17時00分

 ・利用申込方法:電話・Fax・インターネット・本館窓口



電話:  0493-62-6723(予約係)

Fax: 0493-62-6720

ホームページ:http://www.nwec.jp/

E-mail:yoyaku@nwec.jp(利用予約専用)


 ※一般のお申し込みと区別するため、被災者の方の宿泊については、利用目的を「災害による避難のためと」と明記をお願い致します。

また、ご利用については、妊産婦、乳幼児のいるご家族を優先的に受け入れさせていただきます。
  該当する方はその旨、併せてお知らせください。

















→→→続く