Rish NYのトラベルジュエリー部門より
ピアスは0.5カラット相当
台は14金ホワイトゴールド
硬度はダイヤの次に硬いサファイア並み。
N Yダイヤモンド街の宝石屋さんが
ダイヤと同じセッティングで作りました。
カラーはDキズなし
こちらがラボグロウンダイヤを使ったものの
10分の1のお値段でご提供
最近日本でもラボグロウンダイヤモンドがすっかり市民権を得たようですね。
ラボグロウンダイヤモンドとは、、、
ラボで造られる人工ダイヤモンドのことです。
追ってご紹介するキュービックジルコニアもラボで作られますが、ここでは天然ダイヤ同様に炭素から作られるものに限定しております。
ラボダイヤモンドを作るのはそう簡単ではありません。
2、3ヶ月はかかります。
そのため、高山で採掘されるダイヤより安いけれど、お値段が比較的高いです。
1カラット以上であれば30万円はするでしょう。
ニューヨークのダイヤモンド街でも、世界的鑑定の権威GIAによる、ラボダイヤ専用の鑑定書が発行されるようになりました。
ラボダイヤには、レーザー刻印で微小なID番号を刻むことで本物のダイヤとは区別しています。
そのため買うなら1カラット以上の大きさで、GIAのラボダイヤ鑑定書がつくものをお勧めです。
それより小さいもので、鑑定書もつかないものだと、いつか売りたいと思った時、出したお値段分を回収できない可能性があるからです。
それより小さなものや、鑑定書がつかないものでいいなら、他にもっと良い代替品があります。
Rish NYのトラベルジュエリー部門でも扱っているキュービックジルコニアです。
なぜ、キュービックジルコニアがおすすめなのか。
ラボダイヤモンドのお値段の5〜10分の1以下
プロの鑑定士がルーペで見てもダイヤモンドと見分けが難しい
煌めきを作る屈折率や硬度はダイヤモンドと遜色がない。
ラボダイヤは人工とはいえ鉱山で採掘されるダイヤモンドと同じ炭素から作られます。
厳密に言えば元素レベルでは同じです。
キュービックジルコニアは全く別物です。
二酸化ジルコニウムからできています。
さらに厳密にいうと。。。
ラボダイヤモンドは純粋な炭素でできています。
でも、天然のダイヤモンドの炭素には不純物が混じります。
つまりダイヤモンドは不完全な存在なのです。
そしてそれが本物の証なのです。
一点一点が違い、それぞれがユニークな存在です。
落としやすいジュエリー。
ファインジュエリーを紛失すれば立ち直るのが大変。
ラボダイヤでも同様かも。
だからこそ、紛失しやすいピアスなどはトラベルジュエリーに活躍してもらいます。
そして大切な人からプレゼントされるジュエリーは、小さくても本物がいいなって。
日々思うこと、ファッション、プライベートなことや旅行などは別ブログで書いています。
よろしければのぞいてみてくださいませ。
【Rish NY8月25日正午再販売】
インフレ&円安ですが
もう一度オリジナルのお値段据え置き!
お届けは9月です。
47丁目ダイヤモンド街の宝石屋さんが作るピアスです。
セッティングはダイヤモンドと同じです。
ラボグロウンダイヤモンドの5分の1以下
プロの鑑定士が見てもダイヤとの見分けが難しい
czダイヤ&14金ホワイトゴールド台のピアス
どちらがダイヤモンドでどちらが
Rish NYのトラベルジュエリーかわかりますか?
鑑定士も見分けが難しいレベル。
けれどお値段は何十分の1
左はダイヤモンド1カラット
右はキュービックジルコニア0.5カラット
https://rishny.com/SHOP/my-s18-03.html
0.5カラット相当のczダイヤ&14金ホワイトゴールド台
限定数のみお値段据え置きです。
輝きも硬度も屈折度も
ダイヤモンドと違いがありません。
たくさんの方にフォローいただいて励みになっています。
NYのライフスタイルを母&娘でプライベートにご紹介しています。
フォローやいいねをくださるみなさんのところにお邪魔するのが本当に楽しみです^^
Rish NY/リッシュ・ニューヨークニュースレター
耳寄り情報はニュスレターでお届けしています。
登録はこちらからどうぞ
ここからお店に飛んでいただけます。CLICK⬇