『今沢カゲロウwith Masa Trio feat.方Q(宇宙人)@台湾 』見に行ってきました | チャン・スー日記

チャン・スー日記

中国語学習から、台湾ドラマにはまり、その後台湾ポップス、台湾インディーズバンドまでに行き着きました。今後の興味は、どこにいくのやら、、、

皆さま、ご無沙汰しております。
半年ぶりのブログ更新です。
 
さてさて今回は、先週(3/9〜3/12)行われた、
『今沢カゲロウ初台湾ツアー/ with Masa Trio feat.方Q(宇宙人)』
を見に行ってきましたので、簡単なレポートと感想をご報告。
 
{7142018C-C232-4B5A-8C31-7BE80761C4A8}
(AMSA RecordsさんのFBページよりお借りしました)
 
今回のライブツアーは、宇宙人ファンにはお馴染みの方Q先輩の親友MASAさんが設立された音楽レーベル「AMSA Records」と台湾の愛貝思有限公司による合同主催。
 
『BASSNINJA』として国内外で活躍されている日本が世界に誇るべーシスト・今沢カゲロウさんと、Masa Trio feat 方Q(宇宙人) with 小胖(シャオパン ※宇宙人のサポートメンバー)の なかなか日本では見られないコラボレーションのライブツアーでした。
 
(今回のライブ写真は、AMSA RecordsさんのSNSサイトにUPされてますので、そちらをご覧くださいませ。良かったらTwitterをフォロー、またはFBページに「いいね」押してあげてください)
 
━─━─━─━─━─
では簡単なレポートと感想です。
私が行ったのは、11日の高雄と12日の台北公演。
 
11日の高雄は駁二地区にほど近い、「Madker」というライブハウスとレストランが一緒になってるお店。簡単にいうと、モーションブルーをよりカジュアルにした感じのお店でした。
{E34281D7-D843-4D1F-827F-49B60BAE9E66}
 
{50DAC038-06D3-46DB-9CCB-25E09ABCC039}
 
正直、高雄のライブハウスってそんなに人が集まらないんじゃない?と高を括って、開演15分前に会場に行ったら、な、な、なんと、お客さんぎっしり
しかもほとんどが予約済のお客さん。(※もちろん私は予約してませんでした(^▽^;))
カウンター席とテーブル席の空席を合わせても10席満たないところに、ギリギリセーフで滑り込みました。
 
そして開演時間となり、その後あっという間に空席も満席となり、満員御礼状態。
お客さんは男女比 男7::女3 くらいの印象。
日本で去年あったMasa Trioのライブでは、女性が99%だったので、この状況はすごく新鮮でした。やはり、今沢カゲロウさん目当てのベース青年とか音楽好きの人が多かったのかもしれません。
 
ライブ内容ですが、セットリストとか曲数は記録してないのでうろ覚えです。スミマセン
 
まずMasa Trio の演奏が2~3曲あって、その次に今沢カゲロウさんのソロ演奏、最後にMasa Trioの三人も合流してセッション2曲やっての、トータル2時間弱(?)のライブでした。
 
MasaTrioのオープニングは、日本でのライブと同じく「ミッションインポッシブル」で始まり、あとの曲もたぶん去年日本で演奏した曲と同じ曲だったんですけども、なぜか同じ曲でも今回の方がレベルアップして聞こえました。おそらく個々の演奏レベルの向上であったり、気心の知れた仲から生まれる調和なんでしょうか、一曲目にしてかなりびっくりしましたけど、この時点でわざわざ聴きに来てよかったな~と思いました。
 
そして次は、今沢カゲロウさんのソロライブ。
 
音楽に詳しい方は周知の方かと思われますが、私は 何の予備知識もなかったのでライブ前にwikipedia→コチラ を読んで、ライブを拝見しました。
(※今沢カゲロウさんに関しては、こちらのまとめ記事がよりわかりやすいかと思います)
 
 で、私の感想ですが、
 
やはり世界で活躍されている方というのは、ステージに上がっただけで、強者オーラが漂ってました。そして、ベースの一人舞台なのに、一曲目二曲目と進んでいくと同時にお客さんをどんどん魅了していく演奏に圧倒されっぱなしでした。
 
人の好みはそれぞれだと思いますが、私的には自分のツボにハマったので、二曲目聴き終わってあたりで、「これは絶対CD買って帰ろう~!」と思いました(笑)。
 
そして演奏テクニックに関しては全くのど素人の私ですら、圧倒されるほどパワフルで、MCはMCでお客さんを飽きさせる瞬間を与えない位スピード感がありました。あと、昆虫の鳴き声を取り入れた楽曲では、昆虫のイラストを見せながら解説してくださるのが、ちょっとピン芸人のネタを見ているようで一人大声で笑ってましたww (ちなみに昆虫のイラストが本格的過ぎて、ちょっと昆虫オタク的な匂いを感じました・笑  )
 
私音楽にあんまり詳しくないので、単純にベースは他の楽器と一緒に演奏されてこそのものだと思っていたので、ベーシストのソロ公演という今まで見たことのないものを観ることが出来て、思いがけない収穫となりました。(本当に見応えのあるライブでした)
 
そして、カゲロウさんのライブでかなり楽しい気分になれたところで、再びMasa Trioの三人が登場。四人でセッションとなりました。
 
(今回高雄で撮った唯一のライブ写真。シャオパンが写ってなくて残念。 )
{A909F64B-0CDD-49A0-A52E-53823A80C4F6}
 
たしか二曲演奏したと思うんですけども、そのうちの一曲がMasaさんが編曲したSex Pistolsの"Anarchy In The UK"でした。
 
私、前回の日本ライブの時、この編曲がすごく好きで、もう一度ライブで聴いてみたかったので、思わずテンション上がりました。カゲロウさんも加わると更に深みを増して、素敵でした。
(参考までに去年のライブ時の動画のリンク、貼り付けておきます→コチラ)
 
━─━─━─━─━─
そして翌日 12日は台北の河岸留言(公館店)。
 
image
 
この日の開演時間は、日曜日の21:30とちょっと遅め。
今日は早めに会場入りしようと思ったら、その前に見にいってたライブが結構長引いて、結局開演10分前に入場したら、
あらららら~∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
テーブル席満席(パッと見、50人強入ってたと思います)
かろうじて、立ち見エリアに椅子が二、三個空いてたので、そこを陣取りました。
 
台北だし、宇宙人ファンも結構来るのかな~と思いましたが、そうでもなかったようで、高雄と同じく男性比率が高く、音楽業界、ベーシスト仲間が多そうな雰囲気でした。
 
 
━─━─━─━─━─
ライブ構成は、昨日と同じ。
(※セットリストも同じだったかな~←うろ覚えでスミマセン)
 
前方はテーブル席で皆さん着席されてたので、ステージが良く見えました。
image
 
台北公演では、Marcus Millerの"Detroit"を演奏している時の、方Q先輩とMasaさんの絡み(?)が何とも言えないくらい、まぁそれはそれは楽しそうで、まるで相思相愛、これが男女だったら、「君たち絶対できてるよね!」と突っ込みをいれたくなりそうなくらい、仲良しモード全開でした。
そして、後ろで終始楽しそうにドラムをたたくシャオパン。
 
私、今回何が一番見たかったって、このドラムがシャオパンっていう「Masa Trio」が、ど~しても見たくて(※日本ではなかなか実現しなさそうなので)、台湾まで来たので、この息の合ったセッションは見てて(聴いてて)ホントに楽しかったです。
(※AMSA RecordsさんのFBにUPされてたMasaさんと方Q先輩のツーショット写真がこの曲の演奏時のような気がします)
 
━─━─━─━─━─
さて、高雄に引き続き、今沢カゲロウさんのライブも最高でした。
高雄で見た後に、「またライブがあったら是非見たい」と思ったくらいだったので、翌日には願いが叶ってしまうこの幸運。
高雄と台北、両方見る事にしといて正解でした(*^▽^*)
 
年間250本のソロ公演を実行中とのことなので、皆様も機会がありましたら是非~。
公演情報などは、カゲロウさんのTwitterをチェック(&フォロー)してみて下さいませ。
━─━─━─━─━─
そして、最後は再び四人でセッション。
台北ではアンコールがあったので、全部で三曲演奏してくれました。
 
image
(私が撮った写真です)
宇宙人の中では一番年上の方Q先輩が、自分より大先輩のプレイヤーと演奏している姿は、いつもと違ってこれまたちょっと新鮮でした。あと台湾ツアーの最終日とあって、全員の息も合ってきたのでしょうか、最後は本当に良い雰囲気の演奏で、演奏している側はもちろんのこと、聴いている方も気持ちよかったです。
 
━─━─━─━─━─
そしてライブも終了して、カゲロウさんのCDを購入。
サインと一緒に昆虫(エゾシロチョウ)の絵も描いて下さいましたww
image
(北海道のご出身なので、北海道でしか見られないエゾシロチョウを書いてくださるところがミソですね)
購入した18thのアルバムの音源がちょこっと聞ける動画があったのでよかったら聴いてみて下さい。

 

━─━─━─━─━─

 

ということで、いつものごとく、長いレポート(私の拙い文章)に最後までお付き合い頂きありがとうございました。

 

最後に、仲良し三人トリオのお写真、皆様におすそ分けです。

 

image

 
そして恒例(?)の先輩のワンショットも頂いてきました。
 
こちら。
 
image
(これは、ちゃんと日本のファンにシェアしたいのでとお願いして撮らせてもらいましたww)
 
(一人で写真撮られるの、恥ずかしい~っておっしゃってました・笑)
 
 
ということで、ライブから一週間経ってしまい、レポート遅くなりました。

TICC以来の台湾旅行でしたが、このライブ以外に、阿奎のレゴ版バットマンを見たり、その他、久々の宇宙人ネタがちょこっとあるので、引き続きもう一本だけブログ更新します。
お楽しみに~(*^▽^*)