まず、これだけは書かせて欲しい!



これ、酷くないですか?

小菅トラウトガーデン釣れるから!

インプレ稼ぎに嘘の見出しを付けろって?

こう言うのってAIで書いてるのかも知れないですがコンプライアンス的にどうなの?アメブロさん?

捏造してもインプレを稼げって?

それじゃ迷惑系YouTuberと一緒やん?

真実、事実を歯にきせで書くから信頼して読んでくれる人がいるんじゃない?

本当に良いと思った道具をオススメして、是非良い釣果を出して欲しいと考えている身としては信用だだ下がりなんですけど??

さてさて。


2025/02/02


関東では1年に何日も無い雪の日。


うるさいし燃費の悪い

オールシーズンタイヤを履いている意味あるの?としょっちゅう考えていますが…


ついに出番が来ました。


雪なので奥多摩の管理釣り場、小菅フィッシングビレッジへ向かいます。


しかし雪は全然降っておらず。


向かっている途中から雨からみぞれになり、小河内ダムの直前になった所で路面が白くなりはじめ…


トンネルを抜けると雪国でした。



オールシーズンタイヤなので走れますが、ブレーキを踏んだらロックして滑っていくし危なくない?


車が走って入れば路面が濡れているぐらいになるのでしょうけど、車が走った形跡がありません。


これは危険過ぎるので中止…


いったん家に戻りましたが、トラウト釣る脳になってしまったので…あ。


あそこがあったな。


フィッシングフィールド中津川!


1時間かからないと思うので向かってみました。


釣り場は向かう途中の道から見えるのですが…


あれ?


誰も釣りしてない…


まるでプールの休憩時間のように釣り人が1列になって待機している。


これって?大会とかでは?


雨の中まったりとやるつもりがコレは無理!


Uターンして家に帰ろうかと思いましたが。


また思い出しました。


むかし管釣りに通ってた頃にこの辺りで行った所あったな?


たしか「リバースポット早戸川」


ナビで調べても出てきませんが、Googleマップだと一発で出ました。


「リヴァスポット早戸」


濁るし伸びないし短くて何一つ合ってませんでしたよ。


到着は9:30分ぐらい。


リヴァスポット早戸

昔はミノーをトゥイッチするといっせいに魚が散るぐらいスレていて苦手な釣り場だったのですが、今はどうなのでしょうか?


受け付けは丁寧で細かく説明してもらいました。


なんと、今どき匹数制限無し!


バーブレスよりトレブルやバーブフック推奨…


真面目な話


掛けるだけ遊んでプレッシャー高くなるより持ち帰るようにした方が良いですよ。


警戒心が強いトラウトは、

へら鮒と違うんだから一日に何度も同じ魚がかかる事は無いですから。



タックルはアユルアーで活躍したカルカッタコンクエストBFSと


買ったが全く出番の無かった

スミス ビースティッキートラウト

BST-HM55UL/C


当然ですがアブ カーディナル3も持って来ています。


まずはベイトタックルでやりますが、ルアーが軽くて飛ばなくてすぐにスピニングにチェンジ。


よさげな所を狙って投げていますが、全然ダメです。


全く釣れない。


これはタイトルに「釣れない」を入れなければいけなくなる?


もう少し流れがあれば…流れのある所を狙って、やっと1匹。



なんか茶色いと思ったら岩魚でした。

続けて大きめレインボー


ホントに釣れなくて泣きそうでした。

ブルックトラウトなども追加。

変わったのでは魚に付いたルアーに引っかかって釣れたのが2匹。

バーブフックだからですね。

落ちているルアーも何個か拾ってプラグが4個、スプーンが2個回収。

凄いルアーが落ちている釣り場だ!

昼までに4匹。

お湯を沸かしてカップラーメンを食べようかと思っていたが寒すぎてその気力も無くなってしまった。

雨はだんだんと弱くなっている。

昼過ぎからは人数も増えて釣りにくくなったが、それからの方が釣れた。

水量が少ないので特定の方向に流した時だけ食うのもわかった。

ワブルを通して反応が悪くなったら鱒ノ小魚、マイクロスプーンへとローテーション。

一瞬、鱒ノ小魚がイレパクになったのが楽しかった。

最後にベイトタックルに戻してブルックをバラしただけで時間になってしまい終了。


15匹中2匹はルアーに引っかかスレ掛かり。

つ抜け目標だったが思ったより釣れて良かった!

ヒットルアーは


全部ダイワ

ワブル
鱒ノ小魚(キャスティング・オリカラ)
マイクロスプーン

 この三つで全て釣りました。


早戸でやるならあまり潜らないクランクとかが良いのでは無いでしょうか?

しらんけど。