2020 YZF-R1 ETC取付 | full throttle Ver.Ⅲ

full throttle Ver.Ⅲ

グロムとYZF-R1 時々 プラモ

2015年以降のR1にはETCを取り付けるスペースが無いとは聞いていた。

唯一あるのが、右ナックル部分の書類ケース?

CCUのユニット入れる部分?

 

 

2015~2019はここに入れているのは見かけたが、

2020はナックル部分を外さないとこのケースにアクセスできない。

 

この年式からなのか、それとも昔からなのかは分からないが、

パチパチ嵌めていくタイプの固定方式のカウルなので、

ツメが折れそうで脱着が怖い滝汗

最初に外した時カウルがぶっ飛んでった。笑い泣き

 

まるで、ここに入れて下さいと言わんばかりのスペース。

 

ディーラーの人も言ってけど、カード入れっぱなしなら問題ない。

 

そんなに頻繁に高速乗る訳ではないので、その時だけカウルを外せばいいのだが、

どうも面倒くさい真顔

 

カウル内側から取り出せるようにとも考えたが、とにかくスペースが無い。

 

良く言えば無駄がない、悪く言えば詰め込みすぎ。

 

 

そこで、他車種では定番のタンデムシート下に入れてみる事に。

 

純正のタンデムシートではスペース無いので無理だが、

シングルシートカバーならスペースが確保できそう。

 

新品未使用の中華カウルを格安で入手したので、

これなら切り刻んでも大したことない。

 

これを見てETC装着をされる方。

あくまで、シングルシートカバー装着前提なので、

ノーマルのタンデムシートでは装着できません。

CCU付きのシングルシートカバーも多分ムリです。

2015~2019モデルも、基本的にはリア周りは共通のはずなので、

同様に装着できるはずですが、自己責任でお願いします。

 

 

イメージ的にはこんな感じで置ければベストなのだが・・・

 

 

色々干渉してしまって意外とスペースが無い。

 

で、早速加工開始ナイフ

 

干渉する部分をホットナイフで切り抜き。

 

 

最初は四角かったが、段々大きくなって最終的にはこの形で落ち着く。

 

 

 

くり抜いた部分から飛び出すゴムのストッパー部分もカット。

 

 

最初は縦置きを考えていたが、やはりスペースの関係で横置きに変更。

 

 

大きく開口したので、念の為プラ板で塞ぎシリコンでシーリング。

まあ、気休め程度って事で。

 

 

本体はこの辺りに設置。

 

干渉する部分は100均の滑り止めシートを両面テープで固定。

 

 

横から出ているコードがテールカウルと干渉するので、

その部分は切り欠き。

 

 

テールランプを固定しているステー 兼 唯一の車載工具である六角レンチの

ホルダーも干渉するので、六角レンチは外し、ホルダーの一部角を面取り。

 

ステーを固定しているボルトも、超低頭のボルトに変更。

 

 

こうする事でかなり自由度が出てきた。

 

 

配線の取り回しは、バッテリー周辺にコネクターが入るくらいのスペースはあるので、

そのあたりに這わせていく。

 

電源は、先日取り付けたフェンダーレスのライセンスランプから分岐。

 

 

タンク左側下を通して、

 

 

メインハーネスに沿わせて、

 

 

メーター上にインジケーターとセンサーを設置。

 

 

無事導通確認。

多分この位置ならセンサーもちゃんと反応するはず。

 

パニガーレで使用していた物なので、再セットアップすれば終了。

 

ここまではかなり面倒な作業だったが、カウル外すよりは、

シングルシートカバーの固定ボルト2本外すだけなので

そっちの方が全然楽ウインク

 

これでやっと、高速乗れる。