■ドラム式から縦型へ■ | ほんわかな暮らし

ほんわかな暮らし

日々の暮らしを丁寧に・・・
大好きなインテリアとシンプルな暮らしを中心に
ほんわかした気持ちで暮らせますように・・・

昨年旧居にて ドラム式乾燥機能付き
洗濯機から
縦型式に買い換えました

『ドラム式のトラブル歴』
過去記事のコチラを→

約20年使用したドラム式は
3メーカー 計5台
実際に購入した物はその内の2台
後はメーカー側からの申し出
交換された物びっくり

故障に次ぐ故障の歳月でした
修理すればする程に不具合が起きる
珍現象ガーン

今後 ドラム式は
2度と買わない!プンプン
そう固く心に誓っています

昨年、案の定 また故障したので
やっと縦型に!

我が家 最後のドラム式(旧居にて)

新しい縦型式

各メーカーの修理担当者から聞いた
内容を総合↓

①国内メーカーの乾燥機能付き
ドラム式は未だ
発展途上で不具合ありき 寿命も
短いと認識の上で購入が適切
②乾燥機能箇所の不具合が
故障原因の大半
乾燥機能付きドラム式は
言わば「複雑なコンピューター」
縦型式は「単純な機械」と捉え
複雑で多機能に なればなるほど
高価格だが 故障も起きやすい
④乾燥機能付きドラム式の
選択肢以外が無い場合
歴史の長い海外製がベスト
けれど高価格帯にはなる

個人的には、不具合が多くストレス
にもなる ドラム式でしたが
約20年前に居住のマンションには
浴室乾燥機も無く、乾燥機設置も
不可能な洗面所、外干しは無理
、、、そこでデザイン性にも惹かれ
購入に至りました

今回、縦型式を購入時 幾つかの
家電量販店を周り、久しぶりに
洗濯機コーナーを見ました

一時期のドラム式ブームが終わり
縦型式が前面に押し出された
ディスプレイに様変わり
店員さん曰く
「ドラム式で懲りた人も多い」
「乾燥機能が欲しい場合は
乾燥機を別に購入した方が良い」

現在旧居共に、元々浴室乾燥機が
設置されたマンションですが
タオルのフカフカな仕上がり
ハウスダストアレルギーと
年間通して花粉症?等の理由から
医師の助言で 洗濯物の外干しは
厳禁、その為のドラム式でした

けれどタオルは綿100%でなく
マイクロファイバー混合ならば
フンワリ仕上がりになる事も分かり、
ここまでストレスになるドラム式は
止めました

各自、色々な考え方も有ると思います
家電には確かに当たり外れも有ります
故障しても保証期間内であれば
無料で修理も可能です

けれど、洗濯機が急に故障することは
日々の生活に大きな影響を与えます
当然、洗濯は不可能になり
メーカーが洗濯機を持ち帰り
調査も多く、調査し修理不可能答えが出て初めて交換の申し出になり
更に交換品が直ぐに用意出来ない時も
、、、その間、 手洗いするか
コインランドリー行きですえーん

非常に家事効率が悪く ストレスに
なります
故障の度に電話をして説明するのも
段々とストレスになりましたショボーン
メーカーの対応も様々ですね

スタイリッシュな見た目で選んだ
ワタシの自己責任、、、とは思います

けれど 各メーカー競って便利を謳い
バンバンCMを流し、、、
高くても買いたい!と思わせて

いざ使えば故障続き、、、

乾燥機能付きドラム式は
家電の中でも高い買い物ですね
折角素敵なデザインなのに
とても残念です

新しい 久々の縦型式は洗い上がりが
とても綺麗!
何の問題無く使えています
これからも大切に使って行こうと
思っています

※余談ですが、私の好みのデザインで
今も再販希望の声が多い 無印の
乾燥機能付きドラム式は
私が2台目に購入したメーカーの
製品です
無印のHP には以下の様に
掲載されています
製造委託メーカー元で
廃盤となった為製造不可

1番修理歴が多かったのが
このメーカーで
対応も良くなかったです

現在 無印では乾燥機能無し
洗濯機能のみの
ドラム式を再販されています


✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜✜
ここまで読んでいただき
ありがとうございました
ランキングに参加しています
良かったらポチッと押して
いただければ嬉しいです!