⑦母と娘の長野旅♪〜「金具屋文化財巡り」に参加♪ | みぬ☆のなんだかんだで楽しい日々だょ✨ブログ

みぬ☆のなんだかんだで楽しい日々だょ✨ブログ

ゆるーく日々の色々を綴ります♪







こんにちはニコニコ



今日は晴れてる みぬ☆ 地方〜☀



月末が近付いてきて、
仕事が着々と増えてきてる(´Д⊂ヽ

そして今月が決算月のウチの会社。

月末月初来るのが怖いですガーン




それでは続きでーすウインク



↓↓



☆.。.:*・°☆.。.:*☆.。.:*・°☆.。.:*



外湯めぐりを終えたら、
そろそろ館内ツアーの時間なので
金具屋に戻りますランニング



その前に建屋をパチリ📸
金具屋も「千と千尋の神隠し」のモデルと言われてますね💡

写真真ん中の「斉月楼」の辺りが確かに似てるかもニコニコ


私たちのお部屋がある
「潜龍荘」は写真のもっと左手、
写ってません(^.^;

こっちの建屋〜↓

この窓がある角の部屋が
私たちのお部屋になります♪
何か覗きしてるみたい   笑



あ、「千と千尋の〜」の事も
書いてありますね💡


金具屋は「4つの自家源泉」を持つお宿として、
そして金具屋の「斉月楼」は
「登録有形文化財」としても有名なお宿ですよね。


これから参加するのは
「金具屋文化財巡り」!
毎夕5時半から35分程度、
希望であれば無料でツアーの参加が出来ちゃいますブルー音符



まずは「斉月楼」にある階段を上がり、2階にあるエレベーターへランニング
もうこの階段も「登録有形文化財」になるんですかね爆笑


金具屋の全体図……
右から「神明の館」、その隣が登録有形文化財の「斉月楼」、
エレベーターを挟んで左側が
「居人荘」、更に一番左側の少し離れた建屋が私たちのお部屋がある
「潜龍荘」という造りになります。


前にも述べましたが、
金具屋は全部が歴史ある登録有形文化財の建物と勘違いしてたので、
予約の際、全く気にせず部屋を取りました(^.^;
(じゃらんでは〇プランとしか記載がなかったので……)

やっぱり「斉月楼」に泊まるには
宿サイトからの予約じゃないと
ダメなのかしらね?🤔



床のこの歯車↓、
館内ツアーで知るのですが、
実際に使っていた水車の歯車を
使用しているそうですビックリマーク


色んな和洋折衷な装飾や様相で、
ワクワクしちゃいます♪

とりあえずツアー参加者はこれまた登録有形文化財の「大広間」、
8階にある「飛天の間」に集合です爆笑
ゾロゾロゾロゾロ………

あれ、これってもしかして………


あぁ、やっぱり沢山の参加者ぁ(;^ω^)
(もう半分、同じくらいの人数が後ろにいます😅)

ちょっと密なのが気になるけど……あせる

お祭り舞台みたいビックリマーク



後ろを振り向くと、ダーーっと広い
広間。
さすが「大広間」!

さて、何代目だったかのご主人が
説明をしてくれるのですが、
私がメモった内容によりますと……

この大広間は130畳あるとの事。
(ちなみに食事処です)

見た目は日本建築。
でも構造は西洋建築(トラス構造)で、
演劇場として使えるように作ったから広いんだそうです。

だから広間には柱無し、造ったのは宮大工との事。(擬洋風建築)


舞台から広間は昭和25年、大雪で喪失した為再建したそうです。

でもこの舞台の天井は残ったモノの為、当時の姿のままなんだそうですよ。
↓↓


↓ちなみにコチラが完成当時のお写真だそうです💡
今とおんなじ!


ちなみにこの大広間、
山の傾斜に建ってるので、本来はこの大広間が2階にあたるそうですびっくり



ご主人を先頭に、
ゾロゾロゾロゾロと皆さんで下に降りながら説明を受けます(;^ω^)密……

富士山に見える窓枠や、
一枚の物語のような窓飾り。


この歯車も実際の水車の廃材だそうです💡

番傘の骨組みのような窓飾り!


宮大工たちか旅館だからと
遊び心満載で手を加えたんだとか。


この階段の柱も水車の廃材なんだってゲラゲラ
面白いな〜♪

実際家でこんな風に使ってたら
何か貧乏臭いようなちぐはぐ感があるのに、金具屋の世界観だとこれもまた味❗グッ


そして、お部屋に行く途中に必ず通るこの廊下、
「外」に見立てた廊下なんですって!


客室を家に見立て、廊下を「外」に見立てる。
宮大工の遊び心なんでしょうかねニコニコ



昭和25年の法律で木造4階建てが造れなくなったそう。
(今は造る事は出来ても、耐火処理とか耐震性で引っかかるんだとか)



※  聞きながらのメモなので細かい所
間違ってたらすみません(^.^;  ※



ツアーはここで終了ビックリマーク
沢山人が居るので説明か聞こえなかったり見えなかったりで
ちょっと中途半端でしたが、
参加してみないと分からない事が沢山なのでやっぱり面白かったですウシシ



チョロチョロと館内を散策すると、
レトロな洗面所や
懐かしいタイプの湯たんぽも!!
(ステンレス?)


それに黒電話〜爆笑

こっちの電話機なんて
マッチし過ぎ♡
実際使えるのか試してみれば
良かったなウシシ



金具屋文化財巡り、
泊まられた際は是非参加を
おすすめしま〜すウインク