こんにちは

今日は曇り空な みぬ☆ 地方☁
ものもらいが赤く膿んで腫れて
痛いです

涙袋出来た♡って喜べない腫れ方

それでは続きです

↓↓
☆.。.:*・°☆.。.:*☆.。.:*・°☆.。.:*
今回は渋温泉にある
「歴史の宿 金具屋」にお泊まりです

まずはデッケぇ!鍵を持って、
宿の下駄を借りて、
カロンコロンと温泉街闊歩


派手さはないけど、
しっぽりとした落ち着いた雰囲気が
あって良きです

あ、無理なヤツ………

私は昇る事を諦めましたが、階段の先には渋高薬師があるようです💡
階段の向かいには足湯👣♨

実は外湯めぐりに出る前に、
金具屋で貸切風呂に1ヶ所入ってきたんですが、私の渋温泉のイメージは
「透明なお湯」だったんですよね〜
そしたらビックリ(゚∀゚)

薄っすら濁ってて、
この渋温泉の共同浴場「外湯」は住民の共同浴場なんですが、
渋温泉に宿泊すれば「一泊住民」として無料で入れるんですって💡

入浴時間は朝の6時〜夜の10時まで⌚
先程の専用の鍵が無いと入れません🔓💡
ちなみに外湯は全部で9湯あります

♨
9湯……はさすがに全部は入れないので(^.^;
目に付いた所、人が居なそうな所だけ見繕って入る事に

♨
とりあえず地図を見い見い、
足湯の先にある
「八番湯 神明滝の湯」へ♨

人の気配があったのでココはスルー

続いて「七番湯 七操の湯」♨

とりあえずどんなだか見てみるのに
ガチャリ |д゚)チラッ
おぉ〜めちゃくちゃレトロなんですね


タイル敷きの、無駄なモノはない
スタイル

お湯は綺麗な透明でした♨
とりあえず温度確認………
ちなみに母は数年前に父と渋温泉に泊まりに来た際、全ての外湯をめぐったらしいのですが、「何かもう苦行だった

」という記憶しか残ってないそうです………
ナンテコッタ。
お次は「六番湯 目洗の湯」♨!

ちゃんとそれぞれの浴場に
それぞれの特徴があるのですねぇ


ココはお一人、地元民っぽい方が居られたので写真は撮れませんでしたが、
目に疾患持ちの私にしつこく入れ!入れ!!と母が促すので
入って来ました〜(^.^;
ココも透明だっかな?
効いてくれると良いのだけど(^.^;
(←結果現在はものもらい……ナンデヤ)
途中、ちょっとホラーな
マンホールをパチリ📸

お猿の温泉………
地獄谷の事かしら??
地獄谷へは2回くらい訪れてるので、
今回は行きません〜🙊
静かな温泉街……いや、この辺は
住宅街になるのかしら(゜゜)

ひっそりとした静けさ。
この辺りから川沿いの道へ一度出ます


渋温泉と言ったら、
この川のイメージが強い

そうそう、
ここ↓の写真が撮りたかったんだよね〜


この提灯がある渋湯橋の向こうに
有料の渋温泉大駐車場があるのですが、その入口に大きなしぶざるくん😁

じーっと見てると、
「サルゲッチュ」というゲームを何故か思い出しました🐵笑
どうやら四番湯&五番湯は
飛ばして来たようです。
温泉街の通りに戻って、
お次は「三番湯 綿の湯」へ♨

ここも確か撮影だけして終えたような?

透明よりはうっすら……濁りみのある感じ?

渋温泉は
野沢温泉の外湯よりある程度密集してるので歩きやすいですね


お次は「二番湯 笹の湯」♨

ココは丁度出られたお姉さんが
赤茶けた隅々が良い感じ!

確かに良い塩梅のお湯になってて
暫く堪能出来ました(*'ω'*)
出たら近くに射的のお店


スマートボールは四万温泉で
熱中した記憶が

射的は弓矢の方が得意です

🏹
前を行く若者達の
パープル揃いが良い味出してた〜


お次は「一番湯 初湯」!

ココも撮影だけで📸

ココはまた更に貝汁のような濁りみのあるお湯ですね💡
さて、最後は大トリに取っておいた
「九番湯 大湯」です


やっぱり一番大きくて立派な雰囲気〜



大湯は金具屋の目の前にあったのだけど、やっぱりココは〆でしょう😁と思って、後回しにしといたんだー

ココは料金払えば宿泊客以外の人でも利用出来るっぽいです


「大湯」

万病に効く!!
コレ、一番の効能よね〜😁
イエーイ✌
大湯でもノーゲストでした


大きい〜!広い!!
そしてグレーグリーンのような
暗めの濁り湯✨

湯口のある方はやっぱり熱い😅!

左側の方がまだぬるめで入れます♪

キュキュキュっとした湯ざわりの
良いお湯でした〜♡
ちなみに脱衣場の隅の方に扉があったので、電気を点けてみたら
蒸し風呂がありました〜😀
今日は沢山温泉入ってるので
(この後も入る予定だし……)
蒸し風呂はさすがにパス!

とりあえず何ヵ所か入れたので
良しという事で (๑•̀ㅂ•́)و✧!笑
ちなみに大湯の男湯の入口は反対側にあります〜👨♨

こっちの入口の方が雰囲気あって
良いですね😁
せっかく温泉街を闊歩するのだから
お金を持ち歩けば良かったと後悔😅
(邪魔になると思って部屋に置いてきた

)
皆さん、闊歩する時は
多少でもお金持ってった方が
買い物も出来て良いと思います〜笑
それでは外湯めぐり終了〜
