皆さんこんにちは。

戸田 真弘です。

 

連載第3回は調味料についてです。

皆さん、調味料と聞いて思い浮かぶものって言ったら何でしょう。

 

私は子供の頃「料理の味付けは『さしすせそ』だよ」と教わってきました。

つまり砂糖、塩、酢、醤油、味噌です。(醤油は「せうゆ」とも呼ぶそうです)

他にも胡椒や一味、七味、ワサビにカラシと挙げたらキリがないですね。

 

スーパーの調味料コーナーに行くと1棚どころか1ブース丸々調味料になってるくらい調味料は豊富です。

 

更に「これ1つあれば何にでも合うもの」と言われて出てくるのは「マヨネーズ」ではないでしょうか。

「マヨラー」などの流行語が出来る程、マヨネーズが好きな人はどんな料理にもマヨネーズを求めます。

 

でも男飯とは言ってもマヨネーズをかけただけの物では料理とは呼べませんよね。

そこで今回ご紹介するのは、特に炒め物で大活躍する調味料です。それは、

 

カレー粉」と「焼肉のたれ」です。

 

もうこれがあれば味付けに失敗はしません。

この2つの共通して優れている点は、

  • 使う前からどんな味になるか大体わかる。
  • 多少使い過ぎても「あ、ちょっと辛くなったかな」で済む。
  • 肉の臭みや野菜の苦みを全部吹き飛ばしてくれる。
  • ご飯に合う。
  • などなど。
私などは最初、スーパーで安いお肉と野菜数点を買ってきては1口大にカットして炒めてある程度火が通ったらこのどちらかを掛ける。という事をやっていました。
苦手な野菜でも(普通自分で買わないですが)この2つの調味料を使えば気にならなくなる、なんて話もあります。
子供に食べさせるときなんかは使えるかもしれないですね。
 
ただ、当然欠点もあります。
  • 味が濃くなりがち
  • 毎回同じ味になるから飽きる
  • 匂いがきつい
毎日この味付けで良いかと聞かれたら頷くのは厳しいものがあります。
なので週に1,2回くらいに留めておきましょう。
またちゃんと換気をしないと匂いが籠りますので気を付けましょう。
お弁当に入れて行ったら職場がこの匂いになって苦情が来るかもしれません。

逆に匂いに釣られて来た人と会話が弾む、なんてこともあるかもしれませんね。

何はともあれ、これで自炊に一歩前進です。

皆さんこんにちは。

戸田真弘です。

 

連載もなんとか無事に第2回を迎えました。

(第1回がいつかは聞かないのがやさしさです)

 

さて、皆さんは「万能調理家電」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。

恐らく一番多いのは「電子レンジ」ではないでしょうか。

 

「これレンジでチンしてきて」

 

と言えばどの地域、どの年代でも伝わるでしょう。

ちなみにこの言葉。考えたのは大阪の人らしいです。

流石大阪人。納得のセンスですね!

またクックパッドの掲載されているレシピの内、レンジを使うものは8万点を超えます。

そしてそれに次いで料理に使われる家電があります。

それは、

 

「炊飯器」

 

です。

皆さん、炊飯器はご飯を炊くためだけの物って思ってませんでしたか?

実は使い途はそれだけじゃないんです。料理にも使えるんです。

クックパッドでも2万5千点を超えるレシピが掲載されています。

 

炊飯器を使った料理の一番メジャーなのは炊き込みご飯でしょうか。

炊き込みご飯って言われると色々な具材を用意しないといけなかったり、何かと手間がかかるイメージがありますがそんなことはありません。

男飯版の炊き込みご飯ならやることはシンプル。

お米と一緒に調味料と、適当な、あるいは冷蔵庫に残っていた、はたまたスーパーで安かった食材を一口サイズにカットして投入し、炊飯ボタンをポチっと押すだけです。

すると火加減も一切気にせず、数十分後にはしっかりと炊き込みご飯が完成します。

味の加減が最初は難しいかもしれませんが、クックパッドやレシピを参考に、後は自分好みに調整すればオッケーです。

洗い物も炊飯窯1つだけっていうのも嬉しいですね。

自分一人ならお茶碗に移す必要もなくそのまま食べれますし、残ったものを明日の朝食用に保温しておくのも炊飯器がやってくれます。

 

炊き込みご飯以外にも鍋で作ろうと思ったら1手間も2手間もかかる料理が炊飯器で簡単にできる、というのは意外とありますので興味があったら調べてみてください。

 

 

皆さんこんにちは。

戸田真弘です。

 

さて今回から連載形式で書いていきます。

第1回は自炊するなら最低限揃えたいモノを纏めてみます。

なお今回は、

 

  • これから自炊を始める
  • これから一人暮らしを始める

 

という極初心者向けからスタートしますので

「そんなの常識だろ」

って人は読み飛ばして第2回に進んでください。

 

では参りましょう。

まず最初に必要なものとして家電製品を列挙してみましょう。

 

  • 冷蔵庫
  • 炊飯器
  • 電子レンジ
  • 電気ポット(お湯が沸かせればOK)

 

まぁどれも既に大抵のご家庭にありますよね。

一応補足もしておくと、

冷蔵庫は冷凍庫の付いたものにしましょう。

90センチ角の冷蔵機能のみのものはお勧めしません。

一人暮らし用の賃貸物件では時々キッチン備え付けで小さい冷蔵庫がありますが、飲み物を冷やす程度にしか役に立ちません。

かと言って大きすぎると電気代が嵩みますのでそこそこの物にしておきましょう。

炊飯器と電子レンジについては特にこれは!というのはありません。

各社様々な機能をつけて売りに出していますが、初心者は9割方使いません。

電気ポットも出来れば2リットル沸かせるものがベターです。

 

つまりあなたの部屋は既に自炊するための家電は揃っているということです!

 

続いて家電以外の道具ですが、

  • 包丁&まな板
  • フライパン
  • お玉
  • どんぶり

どんぶりと箸はきっとありますね。それ以外は無ければ買って来ましょう。

さて、ここで1つだけお勧めがあります。それは

 

『包丁はちょっと良いものを買う』

 

です。どういうことかというと、

自炊を始めるに当たって障害となるのが、面倒になってすぐに辞めてしまうということです。

前述したとおり、特別新たに買い足すものなんて微々たるものです。

そこで必要になってくるのが「1つくらい愛着の湧くアイテムを用意すること」です。

これが有ると無いとでは継続意欲が大きく変わります。

また包丁は100均でも買える昨今ですが、切れ味の方は正直イマイチ。

そうなると料理する度にイライラが募ります。

やはり気持ちよく料理するのに切れ味のよい包丁は大事です。怪我もしにくくなりますしね。

また包丁を扱う専門店であれば包丁に文字を彫ることも出来ます。

これであなた専用の包丁の出来上がりです。

そうしてちょっとお金を掛けると、

 

「折角お金使ったんだからすぐに辞めたら勿体ない」

 

と思って継続できるので是非試してみてください。

 

 

 

 

 

あけましておめでとうございます。

戸田真弘です。

 

年末に始めたブログですが、気が付けば年が変わりもう3日経ってます。

早いですね~~(笑)

みなさん今年の抱負はもう決めましたか?

私の場合は、ブログに限ったことで言えば『テーマを決めて連載する』です。

昔から3日坊主で終わってきた私ですから「連載」かつ実体験に基づく内容を出していければと思います。

 

さて、最初のテーマは、

『1人男飯』

です!

 

そもそも男飯って何?と言われると……

「調理がさほど難しくなく(料理無精な男性でも作りやすく)、豪快な趣があり(男性的)、男性の多くにとって好物となり得るような種類の料理を総称した俗な呼び名。焼き飯や丼物などが典型的といえるが、より凝った調理法の料理も男メシと呼ばれることがあり、線引きは画然とはしていない。」

(Weblio辞書より)

まぁ言ってしまえば、普段料理しない人でも作れる手軽なもの、ですね。

そもそも料理を今までしてなかった人が料理を始めるきっかけと言えば、

 ・一人暮らしを始めた

 ・お金を節約したい

 ・毎日コンビニ弁当、カップラーメンはそろそろヤバイと感じてきた

などでしょうか。

 

私も一人暮らしを始めたのを切っ掛けに自炊を始めました。

そういう訳で今日(明日)からの連載は「今日から料理始めます!」って人向けに書いていきます。

 

次回は「自炊するのに必要な道具は何か」について書いていければと考えています。

 

こんにちは。戸田真弘です。

気が付けば2020年ももう終わりますね。

皆さんにとってこの年はどのような年だったでしょうか。

 

と言ったら恐らく多くの人が「コロナの年」になるんでしょうね。

幸い私自身はコロナに感染せずに居る訳ですが、テレワークになったりテレワークが終わったり、はたまた職場が変わったりと大きく環境が変化した年でした。

 

そしてこの度色々あってブログを投稿することになりました。

毎日投稿は厳しいかなと思いますが3日坊主にならないように頑張っていきます。

で、ここでは何を書いて行こうかと考えた時に、まずは私が30数年生きてきて培ってきた経験をシェア出来たら良いなと思うのと、現在大阪に住んでいるので大阪の特に北側の西中島を中心に紹介なんかが出来たら良いなと考えています。

 

今回は第1回ということで私の自己紹介、はすっ飛ばして西中島ってどんなところ?の紹介をサラッとしていきます。

 

知る人ぞ知る西中島。

場所は大阪駅と新大阪駅の間と言えば大体分かるでしょうか。

大阪ではよく梅田方面をキタ、難波方面をミナミって表現しますが(じゃあ本町や心斎橋は?って聞かれたら大阪の中心って答えておいてください)、梅田よりちょい北ですね。

あ、大阪駅と梅田駅って隣り合ってるのに何で名前が違うねん!って思った方。

色々と過去にあったようなので調べてみると面白いですよ。

で、話を戻しまして。

西中島は住んでみればとっても便利な立地です。

まず近くを走る電車が3種類。JR、阪急、地下鉄。

つまりどれか1つが止まっても後の2つで何とかなるという事。

そして新大阪駅にも大阪駅にも頑張れば徒歩でも行ける距離。

何年か前に地震で電車がストップした際には自転車で会社まで行ったりしてました。

後はマンションの部屋代が安いっていうのも魅力ですね。

ここまで交通の便が良いのに私が住んでいるワンルームは駅まで徒歩3分足らずなのに家賃4万円です。

東京で駅前なんて言ったら7万円余裕ですからね。約半額ですよ。

 

他にも語り出したら色々とあるのですが、今日はここまで。

続きは次回以降にしますね。

それでは!