今日はパソ子のクラッチ交換後の試運転を済ませてから、ダブちゃんに墓掃除の道具を積んでお出掛けです。
道中、雨がパラパラと来ちゃいました。
近くのドラッグストアの軒下に避難してカッパを装着!
パニアケースってとっても便利、脱いだメッシュジャケットも畳んで飲み込んでくれます(^ ^)
墓場でモゾモゾとホウキ、チリトリ、水を入れた2lのペットボトルを2本、ペーパータオルに柄の付いたコップ洗いスポンジとブラシなど。。。
まだ雨模様なのでカッパとヘルメットは被ったまま墓掃除です。
掃除の途中で雨も上がって蒸し暑くなってきましたが、ちょっとメットを脱いで掃除を済ませて気分良く帰りました。
それから夕方まで家の用事を済ませまして、またまた車庫へ!
このダブちゃんの時計、ボタンは表に一つしか無いから時計合わせは時計を表示させて長押し!
と、決めつけてましたが一向に点滅しません(^◇^;)
ホントに分からないのでネット調べたらなんと、メーターの裏にもボタンがあるという!!!
これ、時計を表示させて長押ししたら時計が点滅します。
もう一回押したら時間が点滅して、その状態で表のボタンをポチポチしたら時刻が増えます。
裏のボタンを押したら今度は分が点滅して時刻を合わせられるというわけです。。。
こりゃ分からんわいσ(^_^;)
と思ったら抜けず???
で、この際交換してしまえ!と上から抜いて下からシリンジで注入。
でも、スポンジーな感触(^◇^;)
マスターの中にエアが少し溜まってる場所があるみたい。
ハンドルバーからマスターを外して、バンジョーを下にシリンダーを立ててレバーをカチカチ。
逆に吊るしてカチカチ。。。
無事にエアーが抜けましたわ(^ ^)
ブレーキランプは点くけれど尾灯が点かないみたい。。。
と、ランプを外して確認したらどっちもちゃんと点きます!
て事はソケットの中の接点が酸化してるのかな?
ソケットの中に突っ込んでグリグリしたらちゃんと点るようになりましたよ〜!
気になるのはメーターの表のボタンの効きが悪くなってきてる事かな。
皆さん具合悪くなって自分でメーター開いて同じようなスイッチ買って交換されてるみたいですね!
次回はスイッチ交換かな〜( ̄▽ ̄;)