ばななさんは、店をやめてしまったので、人目につく場所へ移動という事になりました。 As Banana had given up having a shop, it became the movement to the place that a person saw.
その前に、あまりにも損傷が...... The damage is too terrible first.
結構壊れています。 きっと落としたと思われます。 It is broken plenty. It is thought that it was surely dropped.
でも、なんとかなるでしょう! But I will manage it!
同じ色の紙バンドは、あったので失ったパーツは、作れます。 ライトも復活。 I can make the parts which I lost as there was the paper band of the same color. The headlight revives, too.
ホーンも復活。 The horn revives, too.
マフラーやタンクは、接着してオーケー! An engine scarf and the tank adhere and are OK!
問題は.... The problem is ...
トラックに乗ってたはずの、バズがいない! There is not Buzz which there should have been on the track!
作りましょう。 Let's make it.
良いポーズのミニブリは、ない。初期のを使いましょう。ロケット色の紙バンドも用意。 There is not mini-Brister of the good pose. Let's use one of the early days. The rocket-colored paper band prepares, too.
ちょっとかわいそうだけど....改造です。 Though slightly poor, it is ... It is remodeling.
...シドみたいですね.... It is like Sid.
手と足の位置を変えて、復活! I change a hand and the position of the foot and revive!
出来ました! It was completed!
これで、修理完了です。 In this, it is repair completion.
だけど、このままだとまた壊れてしまう可能性があります。 But it may be broken again if the same.
なので、ケースを作りましょう。 So let's make a case.
厚さ30mmの集成材。700mm×250mm。 でかいです。 角は、トリマーで格好良くしましょうね。 Laminated lumber of thickness 30mm. I cut it to 700mm *250mm. Huge! The corner will make it cool with a trimer.
そして、ニスを塗りましょう。二度塗りしました。 3mmのアクリル板も用意しましょう。 And let's paint with varnish. I gave it two coats.Let's prepare the acrylic board of 3mm.
(いろいろ調べたけど、必要な大きさだけ&送料を考えるとモノタロウが一番低価格でした。)
あとは、アクリル板カットして貼り合わせるだけです。 I cut an acrylic board afterward and only laminate it.
こんな感じ!(汚したくないので、紙まだ全部剥がしてません) Such a feeling! (as I do not want to pollute it, I do not all yet tear off paper)
試しに、息子のお気に入りの「ルパンフィアット」を入れてみましょう。 ....でかっ! I will put favorite "Lupin Fiat" of my son for trial. Huge!
だけど、トラックは、ラジコンカーなので、転がってしまいます。 But. As a truck is a radio control car, it rolls.
車止めを各タイヤに着けましょう。 Let's put on No thoroughfare for vehicles on each tire.
これでよし???? Are you good in this?
これはトレーラー。「く」の字に曲がれば...外れるし。 This is a trailer. If is twisted in "<" ... Come off.
ケースが斜めになってもダメ。 Even if a case inclines, it is no use.
タイヤの内側部分も割り箸で...... これで動きません。 I fix the inside part of the tire with disposable chopsticks. It does not work in this.
入れてみます! I put it!
高級感でますね。 Sense of quality !
いいね! Good!
でもなんか寂しいので、ロゴを付けましょう! But let's attach a logo as we are lonely!
プラ板の上に印刷した光沢紙シールを貼ります。 I put the coated paper seal which made prints on the plastic board.
何で???って思った方! TOY STORY2にもこのトラック出てますからね! Why? ? The one that thought so! This truck appears in TOY STORY2!
これを下の台座に貼ったら、完全完成です。 It is complete completion if I put this on the lower base.
でかいです。 Huge.
迫力あります。 There is force.
ロゴ板。 A logo board.
後部は、スカッドを置く可能性があるので、広めに取りました。 As the rear might put Scud, I took it widely.
これは、ばななさんの希望で、TOY SOKOに行きます。 This goes to TOY SOKO for hope of Mr. Banana.
ケースに入ったので、手に取って見る事は、もうないかもしれませんね。 As it was in the case, there may not be already what everybody takes it in a hand and sees.
ここまででかい、ケースを作ったのは初めてだったんですが.... This was the first time that I made a huge case to here.
反省点と言えば、3mmのアクリル板だとこの大きさだと多少歪みが出ますね。(長い面) When it is this size when the reflection point is an acrylic board of 3mm, a distortion is given to some extent. (long side)
3mmあれば平気かと思いましたが.... If there was 3mm, I thought whether it was unconcern...
あと、痛恨のミスが、実はあります。 And, in fact, there is a mistake of the deep regret.
横面の縦の長さ..... 板の幅の計算忘れました..... Vertical length of the cheek ... I forgot a calculation of the width of the board.
まあなんとかごまかしましたけど....... Oh, though deceived it somehow...
実物見たい方は、TOY SOKOまで! ....壊さないでね The real thing one to want to see to TOY SOKO! Without ... breaking it
また、懲りずに覗きに来てください! In addition, please come for a peek without learning lesson!