少しお久しぶりの投稿です^^

よろしければお付き合いくださいませ。





CHANEL=ハイブランド投資



     

  



なんてことを考えて購入するのはやっぱりちょっと切ない…

資産価値なんて気にせず自分の好きな物を買っていくのが理想だとは思うのだけど。




私の場合、振り返ってみると完全に

大成功のハイブランド投資でした。







2024年、いよいよ新NISAがスタートしました。

投資において、諸外国から遅れをとりすぎていた日本もようやく広く一般的に浸透していきそうな雰囲気。



現在、ハイブランド市場においてはこんなにも価格高騰だから…

よほどのおセレブさんを除けば、これからの購入は更に慎重に。いろんなことを総合して超検討、決死で購入する必要がありそう。

投資判断も命懸けの時代ですね^^




私はというと若い頃から、ハイブランドが大好き。

過去の購入で多かったのはやっぱりシャネル。

(HERMES、ヴァンクリは少々)

単にシャネルが好きだから買い続けていただけ。

判断したわけでもないけど、

結果としてのこの判断は我ながら痺れる。

(シャネルとエルメスは2強ですね^^)




購入頻度は年に数個でも、

若い頃から〝シャネル好き〟のまま着実に20年以上30年近くの年月を重ねている分、

そこそこの個数、そしてかなりの資産価値に。

まさに積立投資でした。

(途中二束三文で手放した物もありますが…)



私、投資歴はそこそこ長いです。

成人してから30年近く。

リーマンショック、その前のライブドアショックも経験しています…

外貨預金、投資信託、株、(FXガーン)等をかなり若い頃からやっていますが…




CHANELは最強の投資先だったと思う


最強の投資先の最強の子

マトラッセ 






今となってはドルコスト均等法ってワードも

広く知れ渡りましたが、

まさにドルコスト均等法でシャネルを買い付けていたなって思います。

(ご存知とは思いますが念のため、定期的に定額を積み立てるってやつね。安い時には多く、高い時には少し買うから長期的には平均化されてリスクに強い)



予算は毎年だいたい一定。(年収が上がるごとに微増)

シャネルを買い付けはじめた初期ほどブランド物の値段もお安かったから、当然たくさん買える。

海外で買うことも多く、円高の時は特に爆買いしてました。



時間の経過と共に進む右肩上がりの価格高騰に

購入数は減っていき…

ここ数年の価格急騰で

遂に価額が買付金額を超えて買付不能。

エラーが出ちゃった


と、こんな感じ笑




今は割高すぎる銘柄に思えるし、

どう考えてみても高すぎると思うのだけど、

ハイブランド市場はイケイケで、

むしろ高ければ高いほど売れてるんじゃないの?って思うほど。

投機の域!?




遂に購入エラーが出ちゃった私のハイブランド投資だけど、

新規買付はしばし停止でも、元本はまだまだ成長が期待できそう。



そしてありがたいのが…

超高配当なこと♡

日々使うことで〝幸せ〟を

惜しみなく分配してくれるからね。




結論

やっぱりCHANELは最強の投資先でした!




ハイブランド好きの皆様♡

ハイブランドは分散投資の一つにも有効。

(最強銘柄はCHANELとエルメス!)

本当にその通りだと思うけど、

自分にそう言い聞かせて幸せ感じておきましょ

^^


*投資判断は常に自己責任です。